学芸出版社 – まち座

produced by 学芸出版社
まち座プラス
ログイン
新規登録
  • 検索
  • レクチャー動画
  • 本の試し読み・ブックガイド
  • よみもの
  • イベント
  • データベース
  • 学芸出版社ホームページ

芸術・文化

  1. HOME
  2. 芸術・文化
この記事は公開から6カ月以上経過しています

2020年度アートによる地域振興助成の公募情報公開【受付期間10月1日~31日】

助成趣旨 現代アートのもつメッセージ性を軸としながら、地域住民や行政と協働して、その土地の独自性を生かした地域文化の振興に資する事業を助成対象としています。 日本国内におけるアートプロジェクトの立ち上げと継続的発展を目的として助成をしています。 概要 2020年度 アートによる地域振興助成の募集につ…続きを読む

2019年6月18日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 ニュース・公募情報

国立美術館が独自のクラウドファンディングサイトをオープン。第1弾はクロード・モネ《睡蓮、柳の反映》のデジタル推定復元プロジェクト

独立行政法人国立美術館が、同法人の運営する美術館独自のプロジェクトへの支援を呼びかけるクラウドファンディングサイトを、2019年3月15日にオープンしています。 同法人は、 東京国立近代美術館(東京・北の丸公園) 国立西洋美術館(東京・上野公園) 国立新美術館(東京・六本木) 京都国立近代美術館(京…続きを読む

2019年3月20日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 ニュース・公募情報

現代美術に特化したホテル型アートフェア「ART in PARK HOTEL TOKYO 2019」開催間近 プレイベントなどの情報が公開

(イベント・プレスリリースより) 現代美術のアートフェア「ART in PARK HOTEL TOKYO 2019」(略称:AiPHT / アイファット)がパークホテル東京(汐留)にて開催されます。 総勢42ギャラリー(東京:15軒、東京以外:21軒、台湾:3軒、韓国:3軒)が出展し、ホテル客室をギ…続きを読む

2019年1月28日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 ニュース・公募情報

【募集終了】大阪府 芸術文化振興を目的とした補助事業の対象団体を募集中(締切:2019年1月31日)

大阪府は、大阪府文化振興基金を活用し「大阪府芸術文化振興補助金」と「輝け!子どもパフォーマー事業補助金」の2つの補助金を通じて、府内の文化活動を支援しています。 これらの補助事業について、2019年度の募集が現在行われています。受付締切は2019年1月31日です。 「大阪府芸術文化振興補助金」は、子…続きを読む

2019年1月24日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 ニュース・公募情報

【募集終了】別府のアート版トキワ荘『清島アパート』が2019年度利用者募集を開始(締切:2019年2月22日)

NPO法人 BEPPU PROJECT (別府市) は、アーティスト、クリエイターの制作・居住スペース『清島アパート』の2019年度利用者を募集します。 『清島アパート』は、弊団体がアーティストの活動支援の一環として、2009年より運営する施設で、毎年8組程度のアーティストが切磋琢磨しながら創作活動…続きを読む

2019年1月21日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 ニュース・公募情報

【募集終了】札幌国際芸術祭 コミュニケーションデザインディレクターを募集(締切:2019年1月18日)

札幌国際芸術祭実行委員会が、2020年度冬季の次回開催に向け、同芸術祭の魅力を伝えるコミュニケーションディレクターを募集しています。 応募の締切は2019年1月18日(金)です。 詳細 コミュニケーションデザインディレクターの募集について(1月18日まで)(札幌国際芸術祭)  

2018年11月27日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 ニュース・公募情報

おおさか創造千島財団 クリエイティブな場づくりをサポートする公募助成プログラムを実施(締切:2018年12月26日)

大阪で行われる文化・芸術活動の支援に取り組むおおさか創造千島財団は、アーティストやクリエイターの創造的な場づくりや表現活動をサポートしようと、公募助成プログラムを発表し、申請を募っています。 カテゴリは以下の3つです。 創造的場づくり助成 場づくりに積極的に取り組む拠点・団体等に対して3年間にわたり…続きを読む

2018年10月31日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 ニュース・公募情報

スウェーデン国立美術館がリニューアルオープン 入場料の無料化で来館者倍増を目標に

ストックホルムにあるスウェーデンの国立美術館が、5年間の改装期間を経て10月13日にリニューアルオープンしました。スウェーデン政府はこれに合わせ、従来徴収していた入館料を廃止し、入場無料にしています。 同美術館は1866年に開館。設立以来、全館規模としては初となる改修事業は、総工費12億スウェーデン…続きを読む

2018年10月15日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 ニュース・公募情報
Daniel Landau, Visitors, 2018. Media installation

パレスチナの家庭風景をVRで体験 イスラエル博物館のインスタレーション展示に反響

イェルサレムにあるイスラエル博物館で、パレスチナ人の家庭の風景をヴァーチャル・リアリティで体験できるインスタレーションが展示されています。 “Visitors”と名付けられたこのVR作品は、真ん中で半分ずつに分かれ、一方がユダヤ人の家庭、もう一方がパレスチナ人の家庭をそれぞれ模した部屋に設置されてお…続きを読む

2018年9月20日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 ニュース・公募情報

2018年6月に撮影が解禁された、中央アジア最古の地下鉄「タシュケント地下鉄」(ウズベキスタン)構内の写真

1977年に開業したアジアで最古の地下鉄、ウズベキスタンのタシュケント地下鉄。核爆弾シェルターとしての機能を持っているために軍事的な理由で法的に禁止されてきた構内での写真撮影が、2018年6月に解禁されました。 モスクを模した構内やモザイクタイルの壁画、有事の際の鋼鉄製の扉などを収めた写真が、英紙G…続きを読む

2018年8月27日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 ニュース・公募情報

ニューヨーク公共図書館が、Instagramのストーリー機能を活用した人気文学作品のリバイバルプロジェクトをリリース

ニューヨーク公共図書館(The New York Public Library)が、Instagramのストーリー機能を活用した、有名文学作品のリバイバルプロジェクトをスタートさせました。同図書館のアカウント(@nypl)で閲覧することができます。 最初の作品はルイス・キャロルの『不思議の国のアリス…続きを読む

2018年8月24日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 ニュース・公募情報

神戸芸術工科大学 環境デザイン学科が教員を公募(平成30年9月7日(金)必着)

神戸芸術工科大学 環境デザイン学科が教員を公募しています。応募締め切りは、平成30年9月7日(金)です(必着)。 詳細|JREC 下記の要領でランドスケーププランニング・アーバンデザイン分野の教員(助教または准教授)を公募しています。 期限が短くなっております。よろしくお願いします。 1.募集人員:…続きを読む

2018年8月21日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 ニュース・公募情報

京都芸術センターがアートコーディネーターを募集中(締切:2018年8月4日)

公益財団法人京都市芸術文化協会が、京都芸術センターで勤務する「アートコーディネーター」を募集しています。 詳細 http://www.kac.or.jp/23793/ 関連書籍 『ソーシャルアート』 たんぽぽの家 編 森下静香ほか 著 「アート×福祉×コミュニティ×仕事」25の現場 https://…続きを読む

2018年7月31日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 ニュース・公募情報

北京市が街のリアル書店に多額の助成を計画

北京市が、2020年までに16の大型書店と200の小規模書店を街に増やすため、書店向け助成の年間予算額を、過去2年間の約3倍に当たる5000万元(約740万ドル)にまで増やすことを計画しているようです。 詳細はこちら(英文) Beijing plans to pour $15 million int…続きを読む

2018年7月30日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 学芸出版社 ニュース・公募情報

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2

検索

まち座のコンテンツを検索

検索対象を指定

学芸出版社の書籍を検索

最近の投稿

Learning from Amsterdam―小樽のまちの将来像を考える|『アムステルダム ボトムアップの実験都市』出版記念(2025/08/07|北海道)

2025年7月18日

昭和小路ココナガヤ オープニングイベント(2025/07/26|京都)

2025年7月18日

【全文閲覧可】がくげいラボ×Talkin’ About vol. 40「路線価でひもとく街の歴史」の出演者・鈴木文彦さんによる講演録が「ファイナンス」令和7年7月号で公開されました

2025年7月18日

『建築思想図鑑』(松田達ほか)が「リシェス」52号の「『EXPERT EYES』5人が選ぶ1冊&注目の新刊」で紹介されました

2025年7月18日

今日のニュースレター|『アムステルダム ボトムアップの実験都市』出版記念トークイベント(7. 28)&(7. 29)ほか

2025年7月17日

試し読み公開!『江戸東京の坂道』

2025年7月17日

10年で118軒空き家再生!賃料相場1. 5〜2倍に 路地裏デベロッパー・旧三福不動産 山居社長が語るまちづくり(2025/07/25|オンライン)

2025年7月17日

まちを歩いて映像を作ろう|DEMO. lab WORKSHOP@広島(2025/09/03-05|広島)

2025年7月17日

『まちづくりゲームカタログ』の著者・安藤哲也さんがやってくる!《夏休み自由研究ワークショップ》「まちづくり」をテーマにゲームの種を考えよう!(2025/08/08|東京)

2025年7月17日

今年も水災害が多発する季節に――『トイレからはじめる防災ハンドブック』『事例でみる 住み続けるための減災の実践』など災害からの復旧・復興に関連する一部の書籍を無料公開しています

2025年7月17日

カテゴリー

  • イベント案内
    • オンライン
    • 三重
    • 京都
    • 佐賀
    • 兵庫
    • 北海道
    • 千葉
    • 和歌山
    • 埼玉
    • 大分
    • 大阪
    • 奈良
    • 宮城
    • 宮崎
    • 富山
    • 山口
    • 山形
    • 山梨
    • 岐阜
    • 岡山
    • 岩手
    • 島根
    • 広島
    • 徳島
    • 愛媛
    • 愛知
    • 新潟
    • 東京
    • 栃木
    • 沖縄
    • 滋賀
    • 熊本
    • 石川
    • 神奈川
    • 福井
    • 福岡
    • 福島
    • 秋田
    • 群馬
    • 茨城
    • 長崎
    • 長野
    • 青森
    • 静岡
    • 香川
    • 高知
    • 鳥取
    • 鹿児島
  • サイトメンテナンス情報
  • ニュース・公募情報
    • 国内ニュース
      • リリース
      • 助成・補助金
      • 求人・コンペ・意見募集
      • 資格試験
        • その他の資格
        • 一級建築士
        • 二級建築士
    • 海外ニュース
  • レポート・レビュー・インタビュー
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • ブックレビュー
    • 寄稿
  • 受験コラム
  • 学芸出版社からのお知らせ
    • メディア情報
    • 今日のニュースレター
      • 編集部F(古野)
      • 編集部H(安井)
      • 編集部S(清水)
    • 営業部より
    • 書籍関連イベント
    • 編集部より
    • 試し読み更新情報
  • 連載
    • 「みんなの渋谷問題」会議
    • がもよんモデルの秘密
    • ギリシャのポスト・オーバーツーリズム
    • 京都の現代歳時記考
    • 図解 本のある小空間
    • 変わりゆくアメリカからさぐる都市のかたち
    • 建具デザインの手がかり
    • 建築意匠権のトリセツ
    • 新型コロナウイルス感染症
    • 月刊日本の団地~時代を映すダンチ12選~
    • 欧州ランドスケープ探訪
    • 銭湯から広げるまちづくり
    • 食と建築をめぐる対話

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2015年10月
  • 2015年4月

まち座

株式会社学芸出版社編集部が運営するウェブマガジンです。イベントやニュースを中心に、国内外の建築・都市・まちづくりの今がわかる情報をお届けします。

コンテンツ一覧

  • トップページ
  • データベース
  • レクチャー動画
  • よみもの
  • イベント
  • 本の試し読み
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • 学芸出版社ホームページ

学芸出版社からのご案内

  • ホームページ
  • 書籍一覧
  • 学芸出版社ニュースレター
  • お知らせ
  • 会社概要
  • お問い合わせ

Copyright © 学芸出版社 – まち座 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

〈まち座〉について

〈まち座〉は、学芸出版社編集部が運営する建築・都市・まちづくりのウェブマガジンです。国内外の最新情報をお送りします。