今日のニュースレター|4.24 建築家3人と建築好きによる建築模型マニアの時間ほか

読者 様

***学芸出版社からお知らせです***
あの手この手で模型表現を模索してきた建築家3人が建築模型を語る1時間!『建築模型アイデア図鑑』の増刷記念トークが福岡で開催されます!◆今週末、福岡と京都で新刊『協力のテクノロジー』の出版記念イベントを開催!来週は東京でも!

『建築模型アイデア図鑑』増刷記念トーク|建築家3人と建築好きによる建築模型マニアの時間。~あれもこれも模型材料に見えてくる~

2021年7月に出版された『建築模型アイデア図鑑』では、一般的な建築模型材料だけでなく、100円ショップや道端で拾ったものも使ってしまうという驚きの建築模型アイデア83案が紹介されました。その著者2人と、ゲストには推薦文を書いてくださった寺田尚樹さん、司会はラジオDJのTOGGYさんという、豪華な面々によるトークイベントを開催します!

このアイデアどうやって思いついた? など、書籍の裏話を軸に、模型づくりのあれこれが聞けるチャンス!聴けばあれもこれもが模型材料に見えてくる……?!

建築学生はもちろん、プロの設計者のみなさん、鉄道やプラモデルなど工作好きの方にも面白く聞いていただける、楽しい会にしたいと思います。

――概要
●日時:4月24日(日)14時~15時
●場所:六本松 蔦屋書店 アートスペース
●定員:30名(店頭)+オンライン視聴(200名)
●参加費:無料
●主催者:学芸出版社

登壇者プロフィール

本書の著者

石垣 充(いしがき・たかし)

西日本工業大学デザイン学部建築学科教授。北海道小樽市出身。室蘭工業大学建築工学科卒業、秋田県立大学大学院システム科学技術研究科建築環境システム学専攻博士前期課程修了、早稲田大学大学院創造理工学研究科建築学専攻博士後期課程単位取得退学、2016年に博士(工学)取得。石本建築事務所勤務、秋田公立美術工芸短期大学講師を経て、2012年より現職。SD Review2008、2017、新建築住宅設計競技など受賞歴多数。

矢作昌生(やはぎ・まさお)

九州産業大学建築都市工学部建築学科教授、矢作昌生建築設計事務所代表。日本大学理工学部海洋建築工学科卒業、SCI-Arc(南カルフォルニア建築大学)大学院修了、設計組織ADH、NeilM. Denari Architects 勤務後、矢作昌生建築設計事務所設立。グッドデザイン賞、JIA環境建築賞など受賞歴多数。

ゲスト

寺田尚樹(てらだ・なおき)

建築家、デザイナー、一級建築士。明治大学工学部建築学科卒業、Architectural Association School of Architecture 修了。2003年に有限会社テラダデザイン一級建築士事務所設立、2011年にテラダモケイ設立。2018年?現在、株式会社インターオフィス代表取締役社長。グッドデザイン賞など受賞歴多数。

進行役

TOGGY(とぎー)

福岡をベースに様々なメディアでLifeStyleを発信し続けるラジオDJ・MC・茶人。裏千家茶名所持、西日本工業大学デザイン学部建築学科客員教授など肩書多数。国立高専卒業後、EPIC SONYよりバンドでメジャーデビュー。日本各地、そして海外での生活を経て1997年よりCROSS FMでレギュラー番組スタート。以降、KBCラジオ、FM802、ニッポン放送、FM福岡、LOVE FM等、福岡では25年に渡り月?金曜日の帯番組を担当。2010年、福岡市内に太陽光で稼働するSalone&Studio33・茶室「無動軒」を建立。

詳細はこちら

『建築模型アイデア図鑑』増刷記念トーク|建築家3人と建築好きによる 建築模型マニアの時間。 ~あれもこれも模型材料に見えてくる~(2022/04/24 福岡,オンライン)

 

 

新刊『協力のテクノロジー』の出版記念を記念して複数のイベントが開催されます!

協力のテクノロジーを地域づくりの現場に活かす|『協力のテクノロジー』出版記念(2022/04/16 京都・オンライン)

・日時:2022年4月16日(土)15:00~17:30
・会場:タイルギャラリー京都(学芸出版社3階)
オンライン(zoom)
※交流会(会場でご参加いただいた方)
・主催:学芸出版社
・参加費:会場・オンライン共通 1000円
イベント無料参加券付書籍『協力のテクノロジー』(送料込):2,970円

★新規登録キャンペーン実施中!まち座プラスに登録いただくとイベントで使えるクーポンプレゼント!
登録はこちら⇒https://book.gakugei-pub.co.jp/plus/

NPOなどの社会活動はもちろん、地域づくりから企業のマネジメントまで、協力は欠かせません。
お金や権力もない「あなた」が協力を得たいとき、説得し、共感を得ることを重視するあまり、人にはそれぞれ考え方や感じ方、なにより「やりたいこと」があることを忘れていませんか。
協力の輪を仲間の外に大きく拡げるには、「違い」をそのままに、「相手」と「あなた」が、それぞれ「やりたいこと」が実現できること、加えてそれが「世界の利益」につながることが大切です。
本セミナーでは著者の一人であり、NPO法の成立の要の一つであったシーズ・市民活動を支える制度をつくる会元代表の松原明が、その経験等をもとに導いた「協力の組み立て方」を体系的に説明します。

また、同じく著者であり、観光地域づくりの中心にあるDMOの第一人者の大社充が、その立場から、またゲストの泉英明さんには各地のまちづくりの経験から、現場で活かす方法をコメントいただきます。

会場、ZOOM参加の方との議論も深めたいと思います。奮ってご参加ください。

登壇者

松原 明
大社 充
泉 英明(都市プランナー、 有限会社ハートビートプラン代表)

詳細はこちら

協力のテクノロジーを地域づくりの現場に活かす|『協力のテクノロジー』出版記念(2022/04/16 京都・オンライン)

『協力のテクノロジー』出版記念トークイベント|“お金”や“権力”とは違う力で社会を変えたいあなたに(2022/4/17 福岡)

・日時:2022年4月17日(日)13:00~16:00(12:40開場)
・場所:博多駅バスターミナル貸ホール13
(福岡市博多区博多駅中央街2-1)
・費用:1,000円(別途、会場にて書籍販売あり)
・主催:認定NPO法人アカツキ

あなたが、この社会を変えたいと願った時、どのような道(方法)を選ぶでしょうか?
また、これまで選んできたでしょうか?
誰かに言われたかもしれません、「社会を変えたければ力を持て」と。

お金が十分に貯まってから、行動をスタートする。
組織でそれなりの立場に就いてから、変革を始める。
それも一つの道(方法)としては、確かにあります。

けれど、こんな風に考えたことはないでしょうか?
「変えたいはずの社会に、一時的にでも適応しないといけないのか」
「そんなに待っていられない、今まさに困っているのだから」と。

「NPOでもお金を稼いで良い」「NPOでも制度をつくることができる」
NPO法制定前の時代から考えれば、それは確かに、大きな可能性でした。
しかし、「お金があれば…」「政治家とつながれたら…」という、条件つきの発想は、時にNPO独自の「力」を失ってしまう、信じられなくなってしまうことにもつながってしまいます。
果たして、私たちはNPOである必要性は、どこにあるのか?と。

企業でも、行政でもない、NPOならではの、社会を変える力とは何か?
それは、「お金」とも「権力」とも違う、『人々の「協力」である』と言い切る本が出版されました。
著者は、NPO法制定の中心人物として尽力した、松原明 氏。
シーズ・市民活動を支える制度をつくる会の設立者です。

そこで今回、本の出版を記念して、松原氏を福岡にお招きし、トークイベントを開催することとなりました!!
タイトルでもある「協力のテクノロジー(技術)」とは何か?
“とっても具体的に”お話しいただきます。

なお、トークイベントの前半は松原氏の講演ですが、後半の時間は、認定NPO法人アカツキの雪松・永田と、松原氏のトークバトルを予定いたしております。

「市民活動は団体内部の人から広がりその結果として成果が生まれる」と考え、コミュニケーションのプロセスを重視するアカツキと、目的の実現をゴールと設定し、そのために「団体外のステークホルダーの関係性を構築する」と位置付ける松原氏、真っ向からぶつかっていく2つの視点がどこに着地するのか。

出版をお祝いするはずが、いつの間にか著者に議論を挑む展開に!?NPO法の立役者とアカツキのバトルを、楽しみにお待ちください!!

登壇者

松原 明 氏
雪松直子(認定NPO法人アカツキ 代表理事・職員)
永田賢介(認定NPO法人アカツキ 理事・職員)

詳細はこちら

『協力のテクノロジー』出版記念トークイベント|“お金”や“権力”とは違う力で社会を変えたいあなたに(2022/4/17 福岡)


「協力」を拡げるためにはどうするべきか、実践からみる「協力」の組み立て方(2022/04/23 東京,オンライン)

・日時:2022年4月23日(土) 19:30~21:00
・会場:代官山蔦屋書店(東京都渋谷区猿楽町16-15)
オンライン(zoom)
・参加費:来店参加 1,650円 ※限定10名様
オンライン参加 1,650円
書籍付オンライン参加券 4,020円
・主催:代官山蔦屋書店

地域づくりはもちろん、企業のパーパスマネジメントでも、協力は欠かせません。
お金や権力もない「あなた」が協力を得たいとき、説得し、共感を得ることを重視するあまり、人にはそれぞれ考え方や感じ方、なにより「やりたいこと」があることを忘れていませんか。

協力の輪を仲間の外に大きく拡げるには、それぞれの「違い」をそのままに、「相手」と「あなた」が、それぞれ「やりたいこと」が実現できること、加えてそれが「世界の利益」につながることが大切です。 著者の1人であり、NPO法の成立の要の一つであった「シーズ・市民活動を支える制度をつくる会」元代表の松原明が、その経験等をもとに導いた「協力の組み立て方」を体系的に説明します。
また、同じく著者であり、観光地域づくりの中心にあるDMOの第一人者の大社充が、その立場から地域づくりの現場で活かす方法を紹介します。

ほかにも参加いただいた企業・NPOなどの関係者に「協力のテクノロジー」について、語っていただく予定です。
ぜひ奮ってご参加ください。

出演

松原明、大社充

詳細はこちら

「協力」を拡げるためにはどうするべきか、実践からみる「協力」の組み立て方(2022/04/23 東京,オンライン)

学芸出版社 正社員募集のお知らせ

 

新卒の方は2023年春、既卒及び経験者(卒業後10年以内)の方は22年夏以降、入社いただける方を募集します。私どもと、出版の未来を拓こうという方、是非、ご応募ください。またそういう方にお知らせいただければ幸甚です。

応募をご検討いただける方には、募集要項・応募課題等の書類をお送りします。ご希望の方は、5/27正午までにフォームよりお申込みください。募集内容に関するご質問も受け付けさせていただきます。

説明会は5/13(京都+オンライン)、5/20(東京)の予定です。詳細は上記をご覧ください。

詳細はこちら

学芸出版社 正社員募集のお知らせ