【中止】2024年第5回都市環境デザインセミナー「時間のなかの建築・都市」(2024/07/16|大阪・オンライン)
- 日時:
2024年7月16日(火)18:30~20:30
講演者のご都合により中止となりました - 会場:
- 都市魅力研究室(グランフロント大阪北館7階)
大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪 ナレッジキャピタル タワーC 713
https://www.toshimiryoku.jp/access.html - Zoom会議
- 都市魅力研究室(グランフロント大阪北館7階)
- 参加費:
- 都市環境デザイン会議会員:500円
- 学生:500円
- 一般(上記以外):1000円
- 定員:
- 会場定員30名
- Zoom参加90名
- 詳細・申込:
**次のpeatixページの末尾の「お願い」をお読みのうえ、お申込ください**
https://peatix.com/event/4024939/view
内容
話題提供
宮本 佳明 さま(建築家、早稲田大学教授)
趣旨
建築は、時間とどのように関わっていくのか。建築家は、変わりゆくまちのなかで、どのように思考して建築を作り上げるのか。そのような疑問にこたえていただきたく、今回のセミナーは、建築家 宮本佳明氏にお願いしました。
1995年阪神淡路大震災を経験、「全壊」判定を受けた生家を鉄骨フレームで補強した「ゼンカイ」ハウスは大きな話題になりました。地域に目を向け、「環境ノイズ」という言葉で、地域の痕跡をよみとる作業にもマニアックに取り組まれたり、近年はさらに長い時をつなぐ寺院建築にも取り組まれたりと、多彩で無双の発想力で都市・建築・そしてアートの世界へシームレスに行き来しながら、発信しておられます。
都市環境デザイン会議のメンバーはもとより、都市や建築に関わる多くの方々、そして建築家を目指す学生にもぜひ参加いただき、議論の場を深めたいと思います。奮ってご参加ください。
セミナー世話人 岡 絵理子
講師紹介
宮本 佳明 さま(みやもと・かつひろ)
1961年兵庫県宝塚市生まれ。東京大学工学部建築学科卒業、同大学大学院工学系研究科建築学専攻修士課程修了。アトリエ第5建築界設立。2002年宮本佳明建築設計事務所に改組。大阪芸術大学建築学科准教授、大阪市立大学大学院工学研究科教授を経て、現在、大阪市立大学名誉教授、早稲田大学理工学術院創造理工学部建築学科教授。1996年ヴェネチア・ビエンナーレ建築展(共同作品)金獅子賞受賞。1998年「『ゼンカイ』ハウス」でJCDデザイン賞ジャン・ヌーベル賞、JIA新人賞受賞。展覧会「入るかな?はみ出ちゃった。~宮本佳明 建築団地」(宝塚市立文化芸術センター)で、2024年(第74回)芸術選奨文部科学大臣賞を受賞。主著に『環境ノイズを読み、風景をつくる。』(2007年、彰国社)、『KATSUHIRO MIYAMOTO』(2012年、Libria)
質疑、意見交換
会場から、質問・情報提供などを受け付ける予定です。
主催
都市環境デザイン会議・関西ブロック