新刊『協力のテクノロジー』関連イベント|またも著者不在!さっそく協テクを使いはじめた話!(2022/6/8 オンライン)
公開日:2022/05/11/最終更新日:2022/05/19
〈まち座〉ではイベントのご紹介のみ行っています。詳細は主催団体等にお問い合わせください。
このイベントの主催者:100人の本屋さん
- 日時:2022年6月8日(水)19:30~
- 場所:
- 会場=100人の本屋さん(〒154-0023 東京都世田谷区若林4-25-14 コーナー松陰2F)
東急世田谷線松陰神社前駅から徒歩50歩。100人に約30センチ四方の棚1マスを借りていただき、100人がマイクロ書店オーナー(=棚主)になる仕組み。それが「100人の本屋さん」です。 - オンライン=Zoom
- 会場=100人の本屋さん(〒154-0023 東京都世田谷区若林4-25-14 コーナー松陰2F)
- 参加費:
- 会場=1100円
- オンライン=無料
- 詳細:
https://www.facebook.com/events/332055125718026/
4月10日に学芸出版社より発刊された松原明さんと大社充さん著「協力のテクノロジー」。
事前の本作り勉強会に参加していた2人が、早くもこの本をお手本にして実際のプロジェクト推進を始めました。
まだほんとに始めたばかりですが、略して協テクってなに?どこが美味しいの?どこか辛いの?というお話をプロジェクト自体のお話をふくめて皆さんと共有したいと思います。
- 協テクってなに?
- 協テクをどう読んだか?
- 協テクをどう使うか?
オンラインでも参加いただけるようにしますが、聞くだけだと消化不良になる可能性ありますので、お越しになれる方は会場参加をおすすめします。
記事をシェアする
- カテゴリー
- イベント案内、オンライン、学芸出版社からのお知らせ、書籍関連イベント、東京
学芸出版社からのお知らせ
イベント一覧
2022. 5.19
オンライン|東京|
『コミュニティシップ 下北線路街プロジェクト。挑戦する地域、応援する鉄道会社』刊行記念|「街とデベロッパーの新しい関係づくり」|橋本崇×向井隆昭×小野裕之×吹田良平(2022/5/19 東京,オンライン)
2022. 5.28
オンライン|
コミュニティ・ミュージックのいま、そしてこれから2022 前期ZOOM講座「コミュニティーミュージックにおける音楽づくりと対話〜おとあそびの事例を中心に〜」(2022/5/28 オンライン)
2022. 5.29
オンライン|
公共空間を活用したダイバーシティ&インクルージョン推進プロジェクト~パブリックスペースにおけるボッチャ体験モデルの確立に向けて~キックオフ・ワークショップ(2022/5/29 オンライン)
2022. 6.15
オンライン|東京|
新着 『コミュニティシップ』刊行記念トークイベント|「パーパスモデルで読み解く下北線路街プロジェクト」| 橋本 崇✕向井隆昭✕吹田良平 ゲスト:吉備友理恵(2022/6/15 東京,オンライン)
2022. 6.23 ~ 2022. 10.7
オンライン|滋賀|