京のまちづくり史連続講座 鴨川-遊びの場としての歴史と風景-

主催 公益財団法人 京都市景観・まちづくりセンター
※詳細は主催団体等にお問い合わせください。
  • 日時:2025年11月28日(金) 18:30~20:10
  • 会場:京都市景観・まちづくりセンター ワークショップルーム(京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1 ひと・まち交流館 京都 地下1階)
  • 参加費:一般 1,000円
    学生 500円
  • 詳細・申込:https://www.kyoto-machisen.jp/event/index216.html

内容

散歩する、語らう、腰かけてひとやすみする・・・鴨川では、地元の方々や観光客が思い思いに時を過ごし、「遊んで」います。
鴨川には、なぜこんなにも人がやってくるのか。沿川のまちとの関わり、祭り、納涼、そして公園整備などの歴史を踏まえつつ、鴨川が人々にとっての「遊びの場」となるまでの歴史をお話します。
講師:林 倫子 氏(関西大学環境都市工学部 准教授)

検索

まち座のコンテンツを検索

検索対象を指定

学芸出版社の書籍を検索