楽しく世代交代!みんなで育てる推しの公園

主催 一般社団法人 みんなの公園愛護会
※詳細は主催団体等にお問い合わせください。
  • 日時:2025年10月21日(火) 12:00〜13:00
  • 会場:オンライン(GoogleMeet お申し込みいただいた方にURLをお送りします)
  • 参加費:無料
  • 詳細・申込:https://parkfriends251021.peatix.com/

内容

みんなの公園愛護会のランチタイムトークは、各地で推しの公園育てをする方にお話をお聞きして、その楽しさや活動のヒントを探る、どなたでも気軽に参加いただけるトークイベントです。

今回は、横浜市港北区で子どもたちと一緒に公園愛護活動を楽しんでいる師岡打越第三公園愛護会の寺田有梨さんをゲストにお迎えし、30年以上続く公園愛護会の世代交代、公園でのナチュラリスティックガーデンづくり、地域活動に参加する楽しみなどを伺います。

今回のテーマは「楽しく世代交代!」
30年以上続く愛護会のバトンを、30代共働き子育てファミリーを中心に引き継ぎ、見事な世代交代を実現。0歳の赤ちゃんから80代のご近所さんまで、多世代で楽しく推しの公園育てをされている師岡打越第三公園愛護会のみなさん。

活動内容は、公園掃除と花壇のお手入れ。とくに花壇は、ローメンテナンスでも美しいナチュラリスティックガーデンの考え方を取り入れています。多年草や球根を使い、植え替えの手間を減らした、季節の移り変わりも枯れゆく姿もまるごと楽しめる花壇づくりは、子どもたちも大活躍!活動の様子やお花の情報は、公園内にポスター掲示するほか、「師岡みんなの花しごと」としてSNSでの発信もされています。

愛護会の中心的存在である寺田有梨さんに、活動を無理なく楽しく続けるための秘訣をたっぷり伺います。

たとえば:
世代交代のヒント: 30年以上続く活動を共働き子育て世代がどう引き継いだのか?
ローメンテナンスな花壇づくりのコツ: 手間をかけずに公園を美しく保つ「ナチュラリスティックガーデン」の考え方
多世代巻き込みアイデア: 子どもからご近所さんまで、みんなが「参加したい」と思える楽しい仕掛け
情報発信のヒント: 参加者を増やす、活動が楽しくなるSNS活用やポスター掲示の工夫 など

公園育てや地域づくりにご興味のある方はもちろん、これから地域活動を始めたい方、公園をより魅力的にしたいと考えている方、自治体職員の方など、どなたでも大歓迎です!

検索

まち座のコンテンツを検索

検索対象を指定

学芸出版社の書籍を検索