日本の木造建築の現在地|NPO法人 伝統木構造の会 2025年セミナー
主催 | NPO法人 伝統木構造の会 |
---|---|
※詳細は主催団体等にお問い合わせください。 |
- 日時:2025/9/27 (土) 13:00 – 17:00
- 会場:ウインクあいち / 1301会議室(住所: 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38)
- 参加費:
- 一般 ¥2,000 / 学生 ¥500 (資料代として)
- 定員: 60名
- 詳細・申込:https://peatix.com/event/4531567/view
内容
阪神震災から30年が経ち、日本の木造建築を取り巻く環境は大きく変化しました 。国の法律は災害のたびに木造建築を金物で固定する方向へ進む一方で、日本固有の伝統的な建物への後押しも行われました 。その結果、街には多くの木造建築が建てられるようになりました 。
主催の「伝統木構造の会」は、増田一眞氏の「歴代の棟梁たちが築いた日本の木構造の精神と作品を後世に伝えたい」という思いから始まり、法人化から20年、前身の活動を含めると25年間活動を続けてきました 。
本セミナーでは、改めて日本伝統の木構造について議論することを目的としています 。
プログラム
- 講演会: 西澤 英和氏
- 座談会
スケジュール
- 13:00~13:30: 受付・会場準備
- 13:30~15:30: 講演会
- 15:30~15:45: 休憩
- 15:45~16:45: 座談会
※スケジュール・内容は変更になる場合があります 。
講師
西澤 英和 (にしざわ ひでかず) 氏
1951年大阪府生まれ 。京都大学工学研究科・博士課程建築学専攻修了 。現在、関西大学名誉教授、京大工博、NPO法人文化財修復構造技術支援機構理事長 。鉄骨構造学と耐震工学を主要テーマに実証的な研究を展開 。歴史的建造物の保存修復や、社寺建築、煉瓦造の近代建築などの構造強度評価に関する研究にも力を入れている 。
座談会登壇者
- 西澤 英和 氏 (ASSEC(文化財修復構造技術支援機構)理事長)
- 海老崎 粂次 棟梁 (錦帯橋棟梁 伝統木構造の会 会長)
- 上野 英二 氏 (オークヴィレッジ 所長)
お申し込み・お問い合わせ
お問い合わせ: 090-4261-6501 (担当: 藤吉)