京都えきまち共創倶楽部 EKI-LAB KYOTO 京大×京芸連携企画「デザインでひらく京都駅の未来」

主催 京都えきまち共創俱楽部実行委員会,西日本旅客鉄道株式会社,京都駅ビル開発株式会社
※詳細は主催団体等にお問い合わせください。
  • 日時:10/7(火)18:00-20:30 ※学生提案展示は10月7日〜13日
  • 会場:京都駅ビル7階東広場など 〒600-8216 京都府京都市下京区東塩小路町901
  • 参加費:無料
  • 詳細・申込:https://kyotoekimachi.wordpress.com/

内容

①京都駅オープンゼミ

実施期間:10/7(火)18:00-20:30
場所:京都駅ビル7F東広場

学識関係者や企業関係者が、他地域の駅やまちづくり事例を紹介!
また、学生たちが取り組む「未来の京都駅プラン」を発表します。

【プログラム】

18:00〜18:10 オープニング
18:10〜18:55 学生チームによる「未来の京都駅」プレゼン
18:55〜19:40 海外まちづくり報告「台湾の地域づくり」
プレゼンター:岸本しおり(有限会社ハートビートプラン)
進行:大畠諭(JR西日本コミュニケーションズ 取締役)
19:40〜20:30 クロストーク「京都らしい未来の駅 妄想会議」
プレゼンター:各務亮(電通 クリエイティブ・プロジェクト・ディレクター)
進行:谷川陸(京都大学大学院工学研究科 助教)
コーディネーター:川﨑雅史(京都大学大学院工学研究科 教授)、楠田雅史(京都市立芸術大学 教授)
ゲストコメンテーター:岸本しおり(有限会社ハートビートプラン)、大畠諭(JR西日本コミュニケーションズ 取締役)
20:30 クロージング
※プログラムは都合により変更になる場合がありますので予めご了承ください

②学生によるプレイスメイキング実践

実施期間:10/7(火)〜10/13(月祝) 10:00-19:00頃
場所:京都駅ビル東側の広場各所

京都市立芸術大学 ビジュアル・デザイン専攻/総合デザイン専攻、京都大学大学院工学研究科 景観設計学研究室の学生たちが、「未来の京都駅」をテーマに、居心地のよい空間づくりに挑戦します!