GIS Day in 大阪 2025

主催 「GIS Day in 大阪 2025」実行委員会 (事務局:大阪公立大学大学院農学研究科・大阪公立大学大学院文学研究科)
※詳細は主催団体等にお問い合わせください。
  • 日時:10月1日(水)12時半~17時半
  • 会場:〒599-8531 堺市中区学園町1番1号 大阪公立大学 中百舌鳥キャンパス
  • 参加費:無料・事前登録制
  • 詳細・申込:https://x.gd/tYniwK

内容

趣旨:「GIS Day」とは、GIS( 地理情報システム) の理解と利用促進、GIS コミュニティの創出・拡大を目的として、米国で開始された世界的な草の根運動です。大阪では、2022 年より、大阪公立大学で開催しており、本年で4 回目の開催となります。

登壇者・プログラム

第1部 講演会(定員70 名 要申込)会場:C1棟 学術交流会館

12:30 受付・企業展示 開始

13:00 主旨説明

13:05- 13:30
講演①「都市デジタルツイン実装プロジェクト PLATEAU~ 3D 都市モデルの整備・活用・オープンデータ化~」
野田 孝之 ( 国土交通省 都市局 国際・デジタル政策課 デジタル情報活用推進室 )

13:30- 13:55
講演②「空間情報を活用したインフラ・防災DX の推進とその社会実装に向けて」
吉田 大介 ( 大阪公立大学大学院 情報学研究科)

13:55- 14:15 休憩

14:15- 14:40
講演③「災害医療体制と南海トラフ巨大地震被害想定からみた大阪市の災害時医療需給」
山本 啓雅 ( 泉大津急性期メディカルセンター副院長)

14:40- 14:55
学生報告①「InfoWorks ICM を用いた石津川流域における雨水流出評価モデルの構築」
北西  愛

14:55- 15:10
学生報告②「東京23 区における民泊施設Airbnb の時空間的立地分析」
西浦 理来

15:10   第1部 閉会挨拶

企業展示 12:30 – 16:00

第2部 GIS 体験講習(定員50 名 要申込) 会場 B11 棟1階 情報処理演習室

15:45 受付開始

16:00- 17:30 GIS 体験講習「ArcGIS Pro」

17:30 第2部 閉会挨拶