都市と産業をつなぐ「場」の経営とは?

主催 リージョンワークス/協力:ミラツク
※詳細は主催団体等にお問い合わせください。
  • 日時:2025年12月3日(水)19:00~21:00
  • 会場:ミラツク未来庵(〒606-8317 京都府京都市左京区吉田本町13 ※京都大学より徒歩数分)
  • 参加費:
    • 書籍なし:2,700円/学生 2,200円
    • 書籍付き:5,200円/学生 4,700円(うち書籍代2,500円)
      ※ともに軽食・飲み物付きとなります。
  • 定 員:15名
  • 詳細・申込:https://kyoto-miraian-rw.peatix.com/

内容

 都市と産業をつなぐ「場」の経営とは

ミラツク未来庵の素敵な空間で、この度書籍『経営戦略としての都市再生 チームによるエリアマネジメントの実践と手法』を出版したリージョンワークス代表の後藤太一の話題提供と、ミラツク西村勇也のモデレートにより、都市や場のあり方を、存分に語り合いたいと思います。素敵な雰囲気のある会場にて、飲み物と軽食もご用意しております。少人数ならではの深い対話や議論を、ぜひお楽しみください。

 

【プログラム】
・19:00~ 「都市と産業をつなぐ「場」の経営とは?」後藤太一(リージョンワークス)
・19:45~ 「参加者ディスカッション」モデレーター:西村勇哉(ミラツク)

※当日の流れは変更する場合があります。ご了承ください。

 

【登壇者】
⚫︎後藤 太一|Taichi Goto (リージョンワークス合同会社 代表社員)

リージョンワークス合同会社代表社員。東京生まれ。1992 年東京大学都市工学科卒業後、鹿島建設株式会社に勤務。1997 年カリフォルニア大学バークレー校都市地域計画学科修了、ポートランド都市圏自治体「メトロ」成長管理局に勤務。2003 年福岡に移住しエリアマネジメント、都心再生、地域経済開発などの推進主体を立ち上げ軌道に乗せる。その後、神山町の地方創生、渋谷のソーシャルイノベーション、福井のまちなか再生など、各地でエリアマネジメントの構築と推進に関わる。全国エリアマネジメントネットワーク副会長、International Downtown Association 理事、一級建築士、米国認定都市計画士(AICP)。著書に「経営戦略としての都市再生: チームによるエリアマネジメントの実践と手法」(学芸出版社、2025年9月18日発売)など。

⚫︎西村勇哉|Yuuya Nishimura (特定非営利活動法人ミラツク代表理事)

1981年大阪府池田市生まれ。大阪大学大学院にて人間科学(Human Science)の修士を取得。人材開発ベンチャー企業、公益財団法人日本生産性本部を経て、2008年より開始したダイアログBARの活動を前身に、2011年にNPO法人ミラツクを設立。セクター、職種、領域を超えたイノベーションプラットフォームの構築と、年間30社程度の大手企業の事業創出支援、研究開発プロジェクト立ち上げの支援、未来構想の設計、未来潮流の探索などに取り組む。 国立研究開発法人理化学研究所未来戦略室 イノベーションデザイナー、大阪大学社会ソリューションイニシアティブ特任准教授。

検索

まち座のコンテンツを検索

検索対象を指定

学芸出版社の書籍を検索