『デンマークの建築 サステナブルで快楽的なデザインで社会を導く』出版記念トークイベント

主催 デンマークの建築:サステナブルで快楽的なデザインで社会を導く 出版イベント
※詳細は主催団体等にお問い合わせください。
  • 日時:2025年10月10日(金)18:30 開場〜21:00
  • 会場:midori.so Ikejiri(東京都世田谷区池尻2-4-5)
  • 参加費:学生 500円 / 一般 1,500円
  • 定員:50名程度
  • 詳細・申込:https://danishsocialarchitecture.peatix.com/

内容

このたび、構想から約5年を経て、日建設計・山下朋文氏と空気のエンジニア・蒔田智則氏による初の共著『デンマークの建築 サステナブルで快楽的なデザインで社会を導く』 が出版されました。

本書の刊行を記念し、下記のとおり出版記念イベントを開催いたします。
当日は、共著者である金田泰裕氏、宇田川裕喜氏、蒔田智則氏に加え、山下朋文氏、森田美紀氏の5名が登壇し、「快楽的なデザインとは何か」をテーマにクロストークを展開いたします。また、会場では書籍や記念グッズの販売も予定しております。

 

プログラム(予定)

18:30 開場
19:00 トークセッション開始
テーマ:「デンマークの建築」 〜事例をもとにクロストーク〜
20:00 Q&A・フリートーク(参加者との対話)
20:15 ネットワーキング & 乾杯
21:00 終了

 

本書について

本書では、BIG、Cobe、Third Nature、JAJA Architects、Arcgencyといったデンマークを代表する建築家たちによる、高いサステナビリティと遊び心あふれるデザインを両立させた数々のプロジェクトを紹介しています。

  • スキーができるごみ処理場
  • 雨水を貯留し水害を防ぐ都市公園
  • アップサイクル建材を活用した住宅
  • 共創を促すリビングラボ

建築を通じて街をポジティブに変革する、デンマークのユニークな社会の仕組みとデザインの可能性を探ります。

皆さまのご参加を心よりお待ち申し上げております。

 

登壇者

山下朋文(やました・ともふみ)

建築家/日建設計サステナブルデザイングループ。1992年生まれ。京都工芸繊維大学大学院修了。在学中にデンマーク王立芸術アカデミー留学、その後に環境建築スタートアップLendager Groupの研究開発部門UPにて建築廃材再利用のためのリサーチとコンサルティングに従事。建築のサーキュラーデザインの推進をミッションとする。2022年より現職。

 

蒔田智則(まきた・とものり)

シニア環境設備エンジニア、“ 空気のエンジニア ”。1980年生まれ。日本大学理工学部土木工学科卒業後、イギリス・グリニッチ大学大学院建設学部、デンマーク工科大学大学院建築工学課程を修了。2017年より現職。コペンハーゲンを拠点に、国内外の多様な建築家と協働し、環境と調和する建築づくりに取り組んでいる。

 

森田美紀(もりた・みき)

建築家/mok。1989年生まれ。大阪市立大学大学院生活科学研究科修了後、2015年デンマーク王立芸術アカデミー建築学校修士課程修了。2016~21年Space Copenhagen。2023年mokを小林優と共同設立、2024年同日本法人設立。デンマーク建築家協会登録建築士。

 

金田泰裕(かねだ・やすひろ)

構造家/株式会社yasuhirokaneda STRUCTURE。大学卒業後、鈴木啓/ASAを経て、2012年渡仏しBollinger + Grohmann Paris勤務。2014年yasuhirokaneda STRUCTUREを設立、2016年香港に移転、2019年コペンハーゲンに移転。世界各地の建築家と協働する。

 

宇田川裕喜(うだがわ・ゆうき)

クリエイティブディレクター/BAUM LTD. + BAUM CPH ApS。2010年、ブランディングデザインとソーシャルデザインを行うBAUMを創業。2012年米国オレゴン州に進出し現地のデザイン会社と提携。丸の内仲通りの歩行者空間化や地域デザインを前提としたホテルやカフェなどの実績多数

検索

まち座のコンテンツを検索

検索対象を指定

学芸出版社の書籍を検索