【受付終了】アーバニズムの現在と未来|早稲田まちづくりシンポジウム 2019(2019/07/21|東京)
※詳細は主催団体等にお問い合わせください。 |
---|
[概要]
◎開催日時:2019/07/21 10:00~18:00
◎会場: 早稲田大学国際会議場・井深大記念ホール(東京都新宿区西早稲田1-20-14)
◎詳細・申込:
http://bit.ly/2Wt9gTh
—–
趣旨
アーバンデザインの手法として住民参加型の「まちづくり」が日本各地で行われるようになり、多くの経験が蓄積されている。その内容は多様で、ボトムアップによる合意形成の方法も市民参加本家アメリカをしのぐほど洗練されてきた。一方、これらのアドホックな「まちづくり」の運動を束ね、これらを大きな都市ビジョンと接続することで、都市に変化をもたらす可能性は十分に議論がされてきただろうか? もし、雲の様に広がる様々なアクションの統合体による都市ビジョンを描くことができるのであれば、旧来のアーバンデザインが描いてきた時計仕掛けのような都市のビジョンに変化をもたらすことができるのだろうか?
本シンポジウムでは、小さなアクションと大きな都市のビジョンを接続するための思想・アーバニズムとこれを支えるアーバンデザインの技術について、「ランドスケープ」「インクルージョン」「情報」3つの視点から議論を行い、今後のアーバンデザインが果たす役割を考えていきたい。
日時
2019年7月21日(日) 9:30 開場 10:00 開始 18:00 終了予定
会場
早稲田大学国際会議場・井深大記念ホール(東京都新宿区西早稲田1-20-14)
主催
早稲田まちづくりシンポジウム2018実行委員会
参加費
一般 ¥2,000 / 早稲田都市計画フォーラム会員 無料 / 学生 無料
申込み
参加ご希望の方は以下の申込フォームにてお申し込み下さい。
http://bit.ly/2WmbSO7
タイムテーブル
10:00-
開会挨拶+趣旨解説
矢口 哲也(早稲田大学創造理工学部建築学科教授)
10:10-
基調講演
槇 文彦(槇総合計画事務所)
11:00-12:30
セッション1「アーバニズム X ランドスケープ」
小さなアクションと大きな都市ビジョンの接続には、ランドスケープやエコロジーからアーバニズムに接近することが有効ではないだろうか? 例えば、縮小化・スポンジ化する都市内で発生する小さなスケールの空地や生産緑地を川や保全緑地などの大きなスケールのランドスケープに接続することで都市の骨格を作り変える事は可能だろうか? 都市の中の自然を再生、再発見することが都市のビジョンを描く最も身近な武器になる可能性について議論を行う。
司会
菅野 圭祐 (金沢工業大学建築学部建築学科講師)
登壇者
福岡 孝則 (東京農業大学地域環境科学部造園学科准教授)
岩瀬 諒子 (岩瀬諒子設計事務所)
佐藤 美千代(せせらぎ農園、まちの生ごみ活かし隊代表)
休憩
13:30-15:00
セッション2「アーバニズム X インクルージョン」
混ざりあう事。ジェーンジェイコブスも多様性が都市の魅力と論じているが、多様な主体が持続的に参加可能な都市をつくるためにはどのような仕組みが必要なのか?ジェントリフィケーションや所得格差、移民の問題、マイノリティーや障害者の社会参加促進等の社会問題に対してこれからの都市 環境はどのように対応していくのだろうか?
すべての人に居場所が存在する魅力的な都市を作るために、今行われているアクションやシステム作りが、都市空間をどのように変えているのか(もしくは変えていないのか)を振り返り、今後必要な具体的なアクションと都市ビジョンを議論する。
司会
矢口 哲也 (早稲田大学創造理工学部建築学科教授)
登壇者
土肥 真人 (東京工業大学環境・社会理工学院准教授)
須藤 シンジ(NPO法人ピープルデザイン研究所代表理事)
岡田 昭人 (住まい・まちづくりデザインワークス一級建築士事務所)
15:10-16:40
セッション3「アーバニズム X 情報」
都市のビジョンをデータに基づいて作ること、これを可視化し合意・意思決定を行う事はこれからのアーバンデザイナーにとって必須の技能になる事には異論はないだろう。大きな都市スケールでも、比較的小さなまちづくりのスケールでも、データを用いた都市ビジョンを掲げることは、多くの人で目標を共有することを容易にし、そしてまちづくりにかかわる多様な主体が目的地に向けてアクションを起こすための航海図の役割を果たす。
本セッションでは、現在どこまでデータを使った都市の可視化が可能になっているのか、そしてデータにも基づく都市ビジョンを共有する手法とその課題についてプロジェクトベースで議論を行う。
司会
國廣 純子 (青梅市・五日市タウンマネージャー)
登壇者
山村 真司 (日建設計総合研究所上席研究員)
市川 創太 (ダブルネガティブアーキテクチャー主催)
新井 崇俊 (東京大学生産技術研究所特任助教)
武谷 由紀 (トヨタ自動車(株) 未来プロジェクト室)
16:50-17:50
統括セッション
質疑応答・統括と展望