ファシリテーションはじめの一歩 ~聴く~
主催 | ほしのあいま |
---|---|
※詳細は主催団体等にお問い合わせください。 |
- 日時:2025年8月2日(土)14:00~16:00
- 会場:こうべまちづくり会館 3F 多目的室 【アクセス】JR・阪神元町駅 西口から西へ徒歩10分
- 参加費:2,000円
- 詳細・申込:https://peatix.com/event/4494489
内容
「ファシリテーションに興味はあるけど何から始めたらいいのか分からない」
「人の話をもっと丁寧に聴けるようになりたい」
「会議や対話の場で、相手の本音を引き出せるようになりたい」
そんなあなたへ。
ファシリテーターの土台となる「聴く」という力。
オルタナティブスクールで7年半子どもたちと向き合って世界の紛争跡地を巡り、NVC(非暴力コミュニケーション)の講師でもある中尾有里が、NVCの手法も交えつつ相手の ”奥にある大切なもの” に耳を傾けて「聴く」ということを実践的に学ぶ場をつくります。
ファシリテーションに限らず、仕事や人間関係で役立つベースとなる聴く技術のお話なので、ピンとくる方いらっしゃったらぜひ!
参加者が主役の場づくりにおいては「話す」よりも「聴く」姿勢がキーとなります。
ファシリテーションの力で、人やまちが元気になる。
対話がぐっと深まり、安心や信頼が生まれる「聴く」を一緒に練習してみませんか?
【ファシリテーター】
中尾 有里
ファシリテーションと場づくり歴約19年。オルタナティブ教育、非暴力コミュニケーション(NVC)、グラフィックレコーディング、国際会議での経験など、多様な現場での実践経験をもとに、人とまちの関係性を耕し続けている。現在、神戸市地域コーディネーターとしても活動中。
<共著>
『こんな学校あったらいいな: 小さな学校の大きな挑戦』築地書館(2013)
『描いて場をつくるグラフィックレコーディングー2人から100人までの対話実践』学芸出版社(2021)