米とベトナムと霞ヶ浦の農村・漁村

主催 NPO AVENUE
※詳細は主催団体等にお問い合わせください。

内容

―霞ヶ浦総合開発事業の変遷と経済成⻑するベトナムの⾏⽅
講師 : 額賀勝男さん 環境 NPO 法⼈霞ヶ浦アカデミー副理事⻑

霞ヶ浦流域の⽶作農業中⼼地域出⾝の私が‥⽶作を持続的に続けて⾏くことが霞ヶ浦流域の住⺠と⾃然環境に最適なのか︖を考えていて、⽶づくりを持続させるのには絶対にそこからの所得が必要と‥如何に⽶の価格を上げて農業に携わる住⺠を保護するか、そしてそのために⽶の魅⼒を知らせることからやらねばと考えました。
そして⽶の⽣産量・消費量が多く GDP の6割を農産品が占めるベトナムの⽶の消費の仕⽅に注⽬し、PHO・BUN 等の麺にして⾷しているベトナムとの交流をしていけば、この地域の農⺠も改めて⽶の価値に気が付くのでは︖︕との「思い」からベトアジのメンバーを⼿始めに⽇越農村漁村交流会を始めました︕

検索

まち座のコンテンツを検索

検索対象を指定

学芸出版社の書籍を検索