グリーンビジネス実践2025 オープンセミナー 〜”ウォッシュ”にならない本気の”グリーン”

主催 シティラボ東京
※詳細は主催団体等にお問い合わせください。
  • 日時:
    • 2025年10月28日(火) 18:30〜19:30
    • 2025年11月04日(火) 18:00〜19:00
    • 2025年11月11日(火) 18:00〜19:30
  • 会場:シティラボ東京(東京都中央区京橋3丁目1−1(東京スクエアガーデン6階))・オンライン
  • 参加費:各回2,000円(3回全てお申し込みの場合は5,000円)
    ※シティラボ東京会員割引有(メルマガ等にて割引コードをご入力ください)
  • 定員:最大20人程度
  • 回数:全3回(各回独立で受講も可能)
  • 詳細・申込:https://gb2025-openseminer.peatix.com/

内容

■ グリーンビジネス実践2025オープンセミナー  〜”ウォッシュ”にならない本気の”グリーン”

シティラボ東京では2022年度より、グリーンビジネスの実践者を増やすことを目的とした研修プログラム「グリーンビジネス実践」を開催してきました。2025年度は研修のインプット部分を研修受講生以外の方にも公開いたします!
「食」、「建築不動産」、「再生可能エネルギー」を軸にしつつも、複合的・多面的な価値観を生み出しながらビジネスとして成長させている、第一線のグリーンビジネス実践者をお招きして、グリーンビジネスの要諦や実践までのプロセスを、みなさんと一緒に学べればと思います。

※各回独立または全回まとめてのお申し込みが可能です。

■ 「グリーンビジネス」とは? 〜これからの成長に必須なビジネスの考え方

「環境を改善しながら持続的に成長できるグリーンビジネス」は、サステナブルな社会の実現に必要とされるだけでなく、既存のビジネスや新規のビジネスそのものを成長させるためにも必須の考え方です。しかし、現状はそのために何をどうすればよいのか悩んでいる方々が多く、だからこそ今、グリーンビジネスの発想とスキルを身につけるための場が必要とされています。

■ プログラム・登壇者

第1回 グリーンビジネスを生み出す「しくみ」づくり
ケース:「食」〜アミノ酸の多様な展開

講師:清水 健太郎氏[味の素株式会社 経営企画部次長 兼 経営戦略グループ長]

アミノ酸事業を通じた社会課題解決と経済価値創出の両立に挑む取り組みを紹介。GHG削減や栄養改善など具体事例をもとに、持続可能な事業モデルをつくる“しくみ”や価値共創の実践プロセスを紐解きます。

第2回 グリーンビジネスのマネタイズポイント
ケース:建築不動産〜グリーンのブランド価値創出

講師:小山田 哉氏[東邦レオ株式会社 事業戦略室 グリーンテックPJリーダー/GREEN×EXPO2027協会 事業部事業企画課]

建築・不動産分野におけるグリーンビジネスの実践を紹介。都市緑化やSustainable Residence事業を通じ、ネイチャーベースソリューションでの価値創出や、国内外プロジェクトでの官民連携・投資・企画の取り組みを紐解き、グリーンのブランド価値創出に迫ります。

第3回 グリーンビジネスの拡大戦略とメソッド
ケース:再生可能エネルギー〜PPAモデルの価値最大化

講師:渡辺  直哉氏[旭化成ホームズ株式会社 サステナビリティ企画推進部 部長]

再生可能エネルギーを活用した賃貸住宅向けPPAモデルや節電インセンティブ、太陽光買取サービスなどの取り組みを紹介。社会価値と経済価値の両立を目指す実践事例を通じ、グリーンビジネスの拡大戦略とメソッドを解説します。

■コーディネーター

小林 光氏(東京大学 先端科学技術研究センター研究顧問・客員教授、工学博士)
※第1回・第3回

吉高 まり氏(慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科非常勤講師、東京大学客員教授、一般社団法人バーチュ・デザイン 代表理事、学術博士)
※第1回・第2回

検索

まち座のコンテンツを検索

検索対象を指定

学芸出版社の書籍を検索