学芸出版社

  • 近刊・新刊
  • 試し読み
  • イベント
  • レクチャー動画
  • よみもの
  • ニュースレター
  • 教科書
  • 研修テキスト
  • まち座トップへ

学芸出版社 – まち座

produced by 学芸出版社
検索
まち座プラス
ログイン
まち座プラス
新規登録
  • データベース
  • レクチャー動画
  • よみもの
  • イベント
  • 書籍試し読み

学芸出版社からのお知らせ

  1. HOME
  2. 学芸出版社からのお知らせ

今日のニュースレター|新刊発売『DMOと観光行政のための マーケティングとマネジメント』ほか

『DMOと観光行政のための マーケティングとマネジメント』 新刊発売 『DMOと観光行政のための マーケティングとマネジメント』 「観光地経営のためのDMOと行政の勘所」|『DMOと観光行政のためのマーケティングとマネジメント』出版記念セミナー(2025/01/14|京都・オンライン) 「観光地経営…続きを読む

2024年12月12日 / 最終更新日時 : 2024年12月11日 安井葉日花 今日のニュースレター

今日のニュースレター|新刊『数字とファクトから読み解く 地方移住プロモーション』レクチャー「関係人口と地方移住の気になるカンケイ」(12.12)ほか

新刊発売+レクチャーシリーズ『数字とファクトから読み解く 地方移住プロモーション』伊藤将人 著 ●担当編集Mのコメント● 競争や流行にとらわれず、まちに本当に必要な“移住者”と出会うためには何が重要でしょうか?本書では「フェアで持続可能な移住促進」という視点を軸に据え、移住をめぐる研究結果や統計調査…続きを読む

2024年12月10日 / 最終更新日時 : 2024年12月9日 古野咲月 今日のニュースレター

『トイレからはじめる防災ハンドブック』著者・加藤篤さんによる寄稿記事が「47NEWS」に掲載されました

『トイレからはじめる防災ハンドブック 自宅でも避難所でも困らないための知識』著者・加藤篤さんによる寄稿記事が「47NEWS」(共同通信)に掲載されました。 掲載先の詳細 震災時の快適トイレ、ぜいたくではない 日本トイレ研究所 加藤篤 https://www.47news.jp/11840351.ht…続きを読む

2024年12月10日 / 最終更新日時 : 2024年12月20日 神谷彬大 メディア情報

『トイレからはじめる防災ハンドブック』著者・加藤篤さんへの取材記事が「朝日新聞デジタル」(2024年12月7日)に掲載されました

『トイレからはじめる防災ハンドブック 自宅でも避難所でも困らないための知識』著者・加藤篤さんへの取材記事が「朝日新聞デジタル」(2024年12月7日)に掲載されました。 掲載先の詳細 (序破急)トイレを支援の出発点に 社会社説担当・前田史郎 https://www.asahi.com/article…続きを読む

2024年12月10日 / 最終更新日時 : 2024年12月10日 神谷彬大 メディア情報

『オーバーツーリズム 増補改訂版』(高坂晶子 著)が、観光経済新聞(2024年12月7日)で紹介されました

『オーバーツーリズム 増補改訂版 観光に消費されないまちのつくり方』(高坂晶子 著)が、観光経済新聞(2024年12月7日)で紹介されました。 掲載先の詳細 【本だな】オーバーツーリズム 増補改訂版 観光に消費されないまちのつくり方 高坂晶子著

2024年12月9日 / 最終更新日時 : 2024年12月9日 神谷彬大 メディア情報

『東京ホテル図鑑』著者・遠藤慧さんへのインタビュー記事が「建築と社会」(2024年12月号)に掲載されました

『東京ホテル図鑑 実測水彩スケッチ集』著者・遠藤慧さんへのインタビュー記事が、日本建築協会の会誌「建築と社会」(2024年12月号)に掲載されました。 掲載先の詳細 https://www.aaj.or.jp/project/publishing/kenchiku-shakai

2024年12月6日 / 最終更新日時 : 2024年12月20日 神谷彬大 インタビュー

今日のニュースレター|新刊発売『風景をつむぐディテール 土地・場所・時の設計図集』ほか

新刊発売『風景をつむぐディテール 土地・場所・時の設計図集』 『風景をつむぐディテール 土地・場所・時の設計図集』 北欧の建築・デザインの世界~第4回 北欧の市民生活を豊かにするパブリックスペースと図書館建築~(2025/01/08|オンライン) 北欧の建築・デザインの世界~第4回 北欧の市民生活を…続きを読む

2024年12月5日 / 最終更新日時 : 2024年12月4日 安井葉日花 今日のニュースレター

BOOKSHOP TRAVELLERにて「東京ホテル図鑑」のスケッチ展を開催中!

BOOKSHOP TRAVELLERにて「東京ホテル図鑑」のスケッチ展を開催中です。 購入特典としてポストカードもお渡ししておりますので、お近くにお越しの際は、是非お立ち寄りください。 開催概要 期間:2024年12月5日(木)~2024年12月29日(日) 会場:BOOKSHOP TRAVELLE…続きを読む

2024年12月5日 / 最終更新日時 : 2024年12月5日 中川亮平 営業部より

【受付終了】安藤哲也「ボードゲームがぼくに教えてくれたもの」『まちづくりゲームカタログ』刊行記念トークイベント(2025/01/29|千葉)

日時:2025年1月29日(水)19:00〜21:00 会場:パレット柏 ミーティングルームFG(住所:〒277-0005 柏市柏一丁目7番1-301号) 参加費:参加費: 500円(定員30名) 詳細・申込:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdpa…続きを読む

2024年12月4日 / 最終更新日時 : 2024年12月4日 学芸出版社 イベント案内

今日のニュースレター|新刊発売『PTA、こうやって変えました!』出版記念・改革事例ライブトーク(12.8、12.14)

新刊発売!『PTA、こうやって変えました! 脱強制・改革の超実践的ノウハウ』一般社団法人全国PTA連絡協議会 編著 『PTA、こうやって変えました! 脱強制・改革の超実践的ノウハウ』 ●担当編集Iのコメント● 自治会・町内会と並んで実は地域づくりにも深く関わるPTA。SNSの普及とコロナを経て、今ま…続きを読む

2024年12月3日 / 最終更新日時 : 2024年12月3日 古野咲月 今日のニュースレター

【受付終了】『アルヴァ・アールトの建築』著者・小泉隆さん登壇「人間中心の思想から読み解くアルヴァ・アアルトの建築とデザイン」(2024/12/22|福岡)

日時:2024年12月22日(日) 13:00~14:30 会場:fremtiden 2F mono-niwaスペース 福岡県福岡市西区姪浜駅南1-10-20 MEINOHAMA STEPS 参加費:無料 定員:40名 詳細・申込:https://mononiwa12.peatix.com/ 内容 …続きを読む

2024年12月3日 / 最終更新日時 : 2024年12月3日 学芸出版社 イベント案内

『ゆるい場をつくる人々』(石山恒貴 編著)が「企業と人材」(2024年12月号)で紹介されました

『ゆるい場をつくる人々 サードプレイスを生み出す17のストーリー』(石山恒貴 編著)が「企業と人材」(2024年12月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://www.e-sanro.net/magazine_jinji/kigyotojinzai/e202412.html

2024年12月2日 / 最終更新日時 : 2024年12月2日 神谷彬大 メディア情報

『パークナイズ 公園化する都市』『まちのえき 歩いて行ける拠点づくり』が「月刊ガバナンス」(2024年12月号)で紹介されました

『パークナイズ 公園化する都市』(Open A+公共R不動産 編)、『まちのえき 歩いて行ける拠点づくり』(小紫雅史 著)が「月刊ガバナンス」(2024年12月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://shop.gyosei.jp/online/archives/cat01/000008…続きを読む

2024年12月2日 / 最終更新日時 : 2024年12月2日 神谷彬大 メディア情報

『建築・まちづくりのための 空き家大全』編著者・田村誠邦さんへのインタビュー記事が「日経アーキテクチュア」(2024年11月28日号)に掲載されました

『建築・まちづくりのための 空き家大全』編著者・田村誠邦さんへのインタビュー記事が「日経アーキテクチュア」(2024年11月28日号)に掲載されました。 掲載先の詳細 [著者に聞く]田村誠邦(アークブレイン代表、1級建築士) 空き家問題のバイブルに 田村誠邦、加藤悠介、橋田竜兵他編著『建築・まちづく…続きを読む

2024年12月2日 / 最終更新日時 : 2024年12月2日 神谷彬大 メディア情報

【受付終了】「観光地経営のためのDMOと行政の勘所」|『DMOと観光行政のためのマーケティングとマネジメント』出版記念セミナー(2025/01/14|京都・オンライン)

日時:2025年1月14日(火)18:30~20:30 会場:現地オンライン併催。現地/タイルギャラリー京都(〒600-8216 京都市下京区木津屋橋通西洞院東入学芸出版社ビル3階)、オンライン/zoom 参加費: ――(会場)1ドリンク+イベント参加 1,500円 ――(Zoom)イベント視聴 1…続きを読む

2024年12月2日 / 最終更新日時 : 2024年12月2日 学芸出版社 イベント案内

『推しの公園を育てる!』(一般社団法人みんなの公園愛護会、椛田里佳、跡部徹 著)が、ウェブマガジン「PARK MAG」で紹介されました

『推しの公園を育てる!公園ボランティアで楽しむ地域の庭づくり』(一般社団法人みんなの公園愛護会、椛田里佳、跡部徹 著)が、ウェブマガジン「PARK MAG」で紹介されました。 掲載先の詳細 みんなの公園愛護会 ”推しの公園を育てる!” 好評発売中

2024年11月29日 / 最終更新日時 : 2024年11月29日 神谷彬大 メディア情報

『パークナイズ 公園化する都市』の著者・馬場正尊さんへの三浦展さんによるインタビュー記事が「LIFULL HOME’S PRESS」で公開されました

『パークナイズ 公園化する都市』の著者・馬場正尊さんへの三浦展さんによるインタビュー記事が「LIFULL HOME’S PRESS」で公開されました。 掲載先の詳細 『パークナイズ 公園化する都市』。“パークナイズ”は原始的な都市=中世の河原づくりなんだね ~ 馬場正尊氏インタビュー h…続きを読む

2024年11月29日 / 最終更新日時 : 2024年11月29日 神谷彬大 メディア情報

『SDGs時代の地方都市圏の交通まちづくり』(辻本勝久 著)が令和6年度三井住友海上福祉財団奨励賞を受賞しました

『SDGs時代の地方都市圏の交通まちづくり』(辻本勝久 著)が、令和6年度三井住友海上福祉財団奨励賞を受賞しました。 詳細 同財団のリリース https://www.ms-ins.com/welfare/pdf/r06_result.pdf 和歌山大学のリリース https://www.wakaya…続きを読む

2024年11月29日 / 最終更新日時 : 2024年12月4日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ

予約受付中『住居計画入門 住まいをめぐる文化・歴史・空間』ほか

予約受付中『住居計画入門 住まいをめぐる文化・歴史・空間』 『住居計画入門 住まいをめぐる文化・歴史・空間』 「日本庭園の象徴化プロセス」日本庭園研究家・中田勝康氏|科学技術者フォーラム(STF)セミナー(2024/12/07|東京・オンライン) 「日本庭園の象徴化プロセス」日本庭園研究家・中田勝康…続きを読む

2024年11月28日 / 最終更新日時 : 2024年11月27日 安井葉日花 今日のニュースレター

今日のニュースレター|予約受付中『まちづくりゲームカタログ』ほか

予約受付中『まちづくりゲームカタログ 研修・ワークショップが進化するボードゲームガイド』安藤哲也 著 『まちづくりゲームカタログ 研修・ワークショップが進化するボードゲームガイド』安藤哲也 著 第1回 RIA TALK ~地域の暮らしをミライへ-共創-~(2024/12/03|東京・オンライン) 第…続きを読む

2024年11月26日 / 最終更新日時 : 2024年11月25日 古野咲月 今日のニュースレター

『まちのえき 歩いて行ける拠点づくり』(小紫雅史 著)が「ケアマネジャー」(2024年12月号)で紹介されました

『まちのえき 歩いて行ける拠点づくり』(小紫雅史 著)が「ケアマネジャー」(2024年12月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://www.chuohoki.co.jp/magazines/caremanager/about/

2024年11月25日 / 最終更新日時 : 2024年11月25日 神谷彬大 メディア情報

『まちを変える都市型農園』著者・新保奈穂美さんへのインタビュー記事が「新・公民連携最前線」に掲載されました

『まちを変える都市型農園 コミュニティを育む空き地活用』著者・新保奈穂美さんへのインタビュー記事が、日経BP総合研究所が運営するウェブサイト「新・公民連携最前線」に掲載されました。 掲載先の詳細 まちなかの空きスペースを農園に、多様な“関わりしろ”が魅力 兵庫県立大学大学院緑環境景観マネジメント研究…続きを読む

2024年11月22日 / 最終更新日時 : 2024年11月22日 神谷彬大 メディア情報

『都市・まちづくりのためのコミュニティ入門』(小地沢将之 著)が、河北新報(2024年11月17日付)で紹介されました

『都市・まちづくりのためのコミュニティ入門』(小地沢将之 著)が、河北新報(2024年11月17日付)で紹介されました。 掲載先の詳細 <東北の本棚>将来見据えた持続探る https://kahoku.news/articles/20241117khn000005.html

2024年11月22日 / 最終更新日時 : 2024年11月22日 神谷彬大 メディア情報

今日のニュースレター|交差するふたつの都市論~〈迂回する経済〉と〈ひとり空間〉をめぐって~|吉江俊×南後由和『〈迂回する経済〉の都市論』刊行記念ほか

交差するふたつの都市論~〈迂回する経済〉と〈ひとり空間〉をめぐって~|吉江俊×南後由和『〈迂回する経済〉の都市論』刊行記念(2024/12/05|東京・オンライン) 交差するふたつの都市論~〈迂回する経済〉と〈ひとり空間〉をめぐって〜|吉江俊×南後由和『〈迂回する経済〉の都市論』刊行記念(2024/…続きを読む

2024年11月21日 / 最終更新日時 : 2024年11月20日 安井葉日花 今日のニュースレター

『建具の手がかり』『現場写真でわかる 木造住宅工事の納まり』が「建築技術」(2024年12月号)で紹介されました

『建具の手がかり 境界を操作する39の手法』(藤田雄介 著)および『現場写真でわかる 木造住宅工事の納まり』(春山浩司 著、玉水新吾 監修、日本建築協会 企画)の2冊が「建築技術」(2024年12月号)で紹介されました。 今号で休刊となる「月刊建築技術」様には、毎号の書籍紹介欄にて弊社書籍を多数掲載…続きを読む

2024年11月20日 / 最終更新日時 : 2024年11月20日 神谷彬大 メディア情報

『トイレからはじめる防災ハンドブック』著者・加藤篤さんへの取材記事が「Yahoo!ニュース オリジナル Voice」に掲載されました

『トイレからはじめる防災ハンドブック 自宅でも避難所でも困らないための知識』著者・加藤篤さんへの取材記事が「Yahoo!ニュース オリジナル Voice」に掲載されました。 下記より動画もご覧いただけます。 掲載先の詳細 「日本の災害時のトイレ対策は遅れている」トイレ研究家が語るその理由 #災害に備…続きを読む

2024年11月20日 / 最終更新日時 : 2024年11月20日 神谷彬大 メディア情報

【受付終了】建築家 馬場正尊『パークナイズ』刊行記念トーク「団地≒公園?」(2024/11/30|大阪)

日時:2024年11月30日(土)15:00〜16:30頃終了予定(受付開始14:30) 会場:UR新千里北町団地C28号棟(みんなでつくる図書室トライぶらり横) 豊中市新千里北町1丁目1 C28号棟 参加費:500円(チラシに記載の4つの団地にお住まいの方、トライぶらり本棚オーナーの方は無料です。…続きを読む

2024年11月20日 / 最終更新日時 : 2024年11月20日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】交差するふたつの都市論~〈迂回する経済〉と〈ひとり空間〉をめぐって〜|吉江俊×南後由和『〈迂回する経済〉の都市論』刊行記念(2024/12/05|東京・オンライン)

日時:2024年12月5日(木)19:00〜20:30 会場:現地・オンラインのハイブリッド開催。現地/シティラボ東京 東京都中央区京橋3-1-1東京スクエアガーデン6階 参加費:現地・オンライン共通 ――チケット代…1,500円 ――書籍付きチケット代…3,500円 ※学芸出版社まち座プラス会員、…続きを読む

2024年11月20日 / 最終更新日時 : 2024年11月20日 学芸出版社 イベント案内

今日のニュースレター|藤田雄介×武田清明×権藤智之「建具と構法・部品・流通」『建具の手がかり』刊行記念(12/15)ほか

藤田雄介×武田清明×権藤智之 「建具談義 Vol.2:建具と構法・部品・流通」 『建具の手がかり』(学芸出版社)刊行記念 (2024/12/15|東京・オンライン) 藤田雄介×武田清明×権藤智之 「建具談義 Vol.2:建具と構法・部品・流通」 『建具の手がかり』(学芸出版社)刊行記念 (2024/…続きを読む

2024年11月19日 / 最終更新日時 : 2024年11月19日 古野咲月 今日のニュースレター

【受付終了】西荻のことカフェ|「自治体まちづくりの仕事」 元杉並区まちづくり担当部長 鳥山千尋さんを迎えて(2024/11/20|東京)

日時:2024年11月20日(水)19:00〜 会場:西荻のことカフェ(杉並区西荻南3-6-2) 参加費:1000円(ワンドリンク付き・定員40名) 詳細・申込:https://nishioginokoto.co.jp/event/241120toriyama/ 内容 西荻のこと研究所では、11月2…続きを読む

2024年11月15日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】寺山修司はなぜ中国で愛される?『WORKSIGHT 25号 アジアのほう』刊行記念トークイベント(2024/11/25|東京・オンライン)

日時:2024/11/25 (月) 19:00 – 21:00 会場:私ギャラリー Gallery Watashi(〒173-0021 東京都板橋区弥生町1-5)/オンライン 参加費: 会場チケット(@私ギャラリー)¥1,500/10名限定 オンラインチケット¥1,000 詳細・申込:h…続きを読む

2024年11月15日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 学芸出版社 イベント案内

『失敗に学ぶ 自治体まちづくりの仕事』著者・鳥山千尋さんへの取材記事が、東京新聞(2024年11月15日)に掲載されました

『失敗に学ぶ 自治体まちづくりの仕事』著者・鳥山千尋さんへの取材記事が、東京新聞(2024年11月15日)に掲載されました。 掲載先の詳細 失敗に学ぶまちづくり 経験もとに元杉並区部長が出版 住民との対話や苦労話など隠さず https://www.tokyo-np.co.jp/article/367…続きを読む

2024年11月15日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 神谷彬大 メディア情報

【受付終了】ライブトーク|負担感を無くすと同時に、地域を巻き込んでいこうとPTAを解散 保護者・学校・地域が連携〜滋賀県大津市立志賀小学校 はなぞの会の改革事例(2024/12/14|オンライン)

日時:2024年12月14日(土)19:00〜20:30 会場:Zoom利用によるオンライン セミナー 参加費:無料 詳細・申込:https://zen-p.net/svc/event.html#gsc.tab=0 内容 PTAを解散。地域を巻き込む「はなぞの会」へ 保護者・学校・地域が連携 「やり…続きを読む

2024年11月15日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】ライブトーク|PTAの目的は学習環境と通学環境の改善 ぶれない改革を実現〜大阪府高槻市立赤大路小学校PTAの改革事例(2024/12/08|オンライン)

日時:2024年12月8日(日)10:00〜11:30 会場:オンライン・Zoom 参加費:無料 詳細・申込:https://zen-p.net/svc/event.html#gsc.tab=0 内容 改革に取り組まれたPTAの皆様をお迎えしてのライブトーク 改革1. 任意加入の徹底 改革2. 活動…続きを読む

2024年11月15日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 学芸出版社 イベント案内

今日のニュースレター|新刊発売『WORKSIGHT25号 アジアのほう Towards Asia』ほか

新刊発売『WORKSIGHT[ワークサイト]25号 アジアのほう Towards Asia』 『WORKSIGHT[ワークサイト]25号 アジアのほう Towards Asia』 ●担当編集Iのコメント 「わらしべ長者的にアジア各国の似た者同士が、どんどんつながって」いる(p.75)。そんな現象が音…続きを読む

2024年11月14日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 安井葉日花 今日のニュースレター

『オーバーツーリズム 増補改訂版』(高坂晶子 著)が「やまとごころ.jp」で紹介されました

『オーバーツーリズム 増補改訂版 観光に消費されないまちのつくり方』(高坂晶子 著)が「やまとごころ.jp」で紹介されました。 「書籍から学ぶ観光・インバウンド」のコーナーで、一般社団法人JARTA 渋谷武明様に書評をいただきました。 掲載先の詳細 「今」求められる持続可能な観光の実践に向けて 『オ…続きを読む

2024年11月14日 / 最終更新日時 : 2024年11月14日 神谷彬大 ブックレビュー

今日のニュースレター|12月新刊『数字とファクトから読み解く 地方移住プロモーション』レクチャーシリーズ(12.12)ほか

12月新刊『数字とファクトから読み解く 地方移住プロモーション』レクチャーシリーズ 伊藤将人×田中輝美「関係人口と地方移住の気になるカンケイ」(2024/12/12|オンライン) 伊藤将人×田中輝美「関係人口と地方移住の気になるカンケイ」|『数字とファクトから読み解く 地方移住プロモーション』レクチ…続きを読む

2024年11月12日 / 最終更新日時 : 2024年11月12日 古野咲月 今日のニュースレター

『コミュニティデザインの現代史』(饗庭伸、山崎亮 著)ほか6冊が「地域開発」(最終号)で紹介されました

『コミュニティデザインの現代史 まちづくりの仕事を巡る往復書簡』(饗庭伸、山崎亮 著)が「地域開発」(最終号)で紹介されました。 日本地域開発センター・北川泰三さんに書評をいただきました。 また、下記の6冊についても書評をいただきました。 ・『地域自治のしくみづくり 実践ハンドブック』(中川幾郎 編…続きを読む

2024年11月12日 / 最終更新日時 : 2024年11月20日 神谷彬大 メディア情報

『〈迂回する経済〉の都市論』(吉江俊 著)が「東洋経済オンライン」の記事で紹介されました

都市ジャーナリストの谷頭和希さんが、東洋経済オンラインで『〈迂回する経済〉の都市論 都市の主役の逆転から生まれるパブリックライフ』(吉江俊 著)を紹介してくださいました。 掲載先の詳細 東京で急増「貧しい日本人を排除するビル」の矛盾~富裕層向けの商業施設、 なぜこうも金太郎飴化? https://t…続きを読む

2024年11月12日 / 最終更新日時 : 2024年11月12日 神谷彬大 メディア情報

【受付終了】東京情報堂・中川寛子氏「路線価図でまち歩き|博多駅→冷泉荘」DIYリノベWEEK2024九州チーム視察キャラバン(2024/11/14|福岡)

日時:2024年11月14日(木)10:00-13:00 会場:博多駅→冷泉荘 参加費:3300円 詳細・申込:https://week2024event1114.peatix.com/ 内容 【当日のスケジュール】 10時00分~12時00分:(株)東京情報堂 中川寛子氏「路線価図でまち歩き」(コ…続きを読む

2024年11月11日 / 最終更新日時 : 2024年11月11日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】藤田雄介×武田清明×権藤智之 「建具談義 Vol.2:建具と構法・部品・流通」 『建具の手がかり』(学芸出版社)刊行記念 (2024/12/15|東京・オンライン)

日時:2024年12月15日(日)19:00~21:00 会場:本屋B&B(世田谷区代田2-36-15 BONUS TRACK 2F)+オンライン配信 参加費: 【来店参加(数量限定・1ドリンク付き)】2,750円(税込) 【配信参加】1,650円(税込) 【サイン入り書籍つき配信参加】1,…続きを読む

2024年11月11日 / 最終更新日時 : 2024年11月11日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】第1回 RIA TALK ~地域の暮らしをミライへ-共創-~(2024/12/03|東京・オンライン)

日時:2024年12月3日(火)17:00~18:30 会場:現地・オンライン併催。 現地:東京都港区港南1-2-70 品川シーズンテラス28階 株式会社アール・アイ・エー会議室 オンライン:ライブ配信(Zoom) 定員: 現地:20名程度(申込先着順)  ※TALK の後半に議論に参加していただき…続きを読む

2024年11月8日 / 最終更新日時 : 2024年11月8日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】安藤哲也×饗庭伸「ワークショップ――関係のつくりかたを読む」|『都市を学ぶ人のためのキーワード事典』レクチャーシリーズ Vol. 13(2025/01/22|神奈川・オンライン)

日時:2025年1月22日(水)19:00受付開始/19:15スタート/21:00終了 会場: 対面:新城WORK-PASAR BASE-(神奈川県川崎市中原区上新城2-7-1) 定員30名 録画配信:終了後、数日以内に収録映像をご案内します。 リアルタイムでの中継配信は実施しません 参加費: 聴講…続きを読む

2024年11月8日 / 最終更新日時 : 2025年1月10日 学芸出版社 イベント案内

今日のニュースレター|『BOOK MEETS FUKUOKA ~本のもりのなかへ~』にて、『東京ホテル図鑑』『WORKSIGHT』などが展開中!ほか

ブックフェアに出展 『BOOK MEETS FUKUOKA ~本のもりのなかへ~』にて、『東京ホテル図鑑』『WORKSIGHT』などが展開中! 『BOOK MEETS FUKUOKA ~本のもりのなかへ~』にて、『東京ホテル図鑑』『WORKSIGHT』などが展開中! おひがしさんブックパーク2024…続きを読む

2024年11月7日 / 最終更新日時 : 2024年11月6日 安井葉日花 今日のニュースレター

『住宅が傾かない地盤・基礎のつくりかた』(髙森洋 著、日本建築協会 企画)が「コンフォルト」(2024年12月号)で紹介されました

『住宅が傾かない地盤・基礎のつくりかた 設計者なら知っておきたい 診断・補強技術』(髙森洋 著、日本建築協会 企画)が「コンフォルト」(2024年12月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://confortmag.net/no-200/

2024年11月7日 / 最終更新日時 : 2024年11月7日 神谷彬大 メディア情報

『手書き地図のつくり方』『手書き地図の教科書』の編著者・手書き地図推進委員会さんによる特集記事が、健康・笑顔応援誌「ど~もど~も」(2024年12月号)に掲載されました

『地元を再発見する! 手書き地図のつくり方』『Q&Aで地域を再発見!手書き地図の教科書』 の編著者・手書き地図推進委員会さんによる特集記事が、健康・笑顔応援誌「ど~もど~も」(2024年12月号)に掲載されました。 掲載先の詳細 https://do-mo-do-mo.com/magazine/

2024年11月7日 / 最終更新日時 : 2024年11月7日 神谷彬大 メディア情報

『失敗に学ぶ 自治体まちづくりの仕事』(鳥山千尋 著)が「月刊ガバナンス」(2024年11月号)で紹介されました

『失敗に学ぶ 自治体まちづくりの仕事』(鳥山千尋 著)が「月刊ガバナンス」(2024年11月号)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://shop.gyosei.jp/online/archives/cat01/0000088110

2024年11月7日 / 最終更新日時 : 2024年11月7日 神谷彬大 メディア情報

『限界集落の経営学』(斉藤俊幸 著)が「西日本新聞me」および「九州経済調査協会月報」で紹介されました

『限界集落の経営学 活性化でも撤退でもない第三の道、粗放農業と地域ビジネス』(斉藤俊幸 著)が、「西日本新聞me」(2024年11月11日)および「九州経済調査協会月報」(2024年11月号)で紹介されました。 (いずれも九州経済調査協会 調査研究部 調査役・橋本良幸さんによる同文の書評) 掲載先の…続きを読む

2024年11月7日 / 最終更新日時 : 2024年11月12日 神谷彬大 メディア情報

『コミュニティデザインの現代史』(饗庭伸、山崎亮 著)が、日本経済新聞(2024年11月2日)で紹介されました

『コミュニティデザインの現代史 まちづくりの仕事を巡る往復書簡』(饗庭伸、山崎亮 著)が、日本経済新聞(2024年11月2日)で紹介されました。 掲載先の詳細 (短評)『コミュニティデザインの現代史』饗庭伸、山崎亮著 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO8452…続きを読む

2024年11月7日 / 最終更新日時 : 2024年11月7日 神谷彬大 メディア情報

【受付終了】「日本庭園の象徴化プロセス」日本庭園研究家・中田勝康氏|科学技術者フォーラム(STF)セミナー(2024/12/07|東京・オンライン)

日時:2024年12月7日(土)14:00~16:45 会場:現地・オンライン併催|現地:品川区総合区民センター(きゅりあん)5F 第4講習室 参加費: ・STF会員(WEB参加) 500円 ・STF会員(会場参加) 無料 ・友好団体会員・メンバー(会場/WEB) 1,000円 ・学生・講師関係者・…続きを読む

2024年11月6日 / 最終更新日時 : 2024年11月6日 学芸出版社 イベント案内

今日のニュースレター|『都市を学ぶ人のためのキーワード事典』レクチャーシリーズ・共同企画募集中!ほか

『都市を学ぶ人のためのキーワード事典』レクチャーシリーズ 共同企画募集中!『都市を学ぶ人のためのキーワード事典』編著者の饗庭伸さんと気になる執筆者を招いてレクチャーイベントを開催しませんか? 共同企画募集中!『都市を学ぶ人のためのキーワード事典』編著者の饗庭伸さんと気になる執筆者を招いてレクチャーイ…続きを読む

2024年11月5日 / 最終更新日時 : 2024年11月5日 古野咲月 今日のニュースレター

【受付終了】無電柱化の日 無電柱化まち歩きショート動画コンテスト(2024/11/11|大阪・オンライン)

日時:11月11日(月) 15:00~17:00(途中からの入室、退室可能です) 会場:現地・オンライン併催/現地:大阪府吹田市内本町1-1-21 参加費:無料 詳細・申込:https://nponpc.net/info/241111-nudenchu_day/ 内容 11月10は無電柱化の日です。…続きを読む

2024年11月1日 / 最終更新日時 : 2024年11月1日 学芸出版社 イベント案内

おひがしさんブックパーク2024秋に出展します!【11月10日 / 京都】

11/10(日)にお東さん広場(東本願寺前市民緑地)にて開催される「おひがしさんブックパーク2024秋」に出展します! 書店様や出版社様、本好きな個人様の古本市などが集まる、読書の秋にぴったりなとても素敵なイベントになっております。 新刊・古書、リトルプレス、ZINE、アンティーク雑貨、コーヒー、お…続きを読む

2024年11月1日 / 最終更新日時 : 2024年11月1日 沖村明日花 営業部より

今日のニュースレター|『建具の手がかり』出版記念イベント@京都 「建具談義 Vol.1:建具と構え」ほか

『建具の手がかり』出版記念イベント@京都 「建具談義 Vol.1:建具と構え」 <ゲスト>木村吉成+松本尚子(2024/11/16|京都) 『建具の手がかり』出版記念イベント@京都 「建具談義 Vol.1:建具と構え」 <ゲスト>木村吉成+松本尚子(2024/11/16|京都) 第146回「こすぎの…続きを読む

2024年10月31日 / 最終更新日時 : 2024年10月31日 安井葉日花 今日のニュースレター

『マニア流!まちを楽しむ「別視点」入門』(合同会社別視点 編)が、ラジオ番組「RADIO MIX KYOTO 金曜日」(2024年10月25日)で紹介されました

『マニア流!まちを楽しむ「別視点」入門』(合同会社別視点 編)が、コミュニティFM「RADIO MIX KYOTO」の番組「RADIO MIX KYOTO 金曜日」(2024年10月25日)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://radiomix.kyoto/pgtopics/pgtopi…続きを読む

2024年10月31日 / 最終更新日時 : 2024年10月31日 神谷彬大 メディア情報

【受付終了】『建具の手がかり』出版記念イベント@京都 「建具談義 Vol.1:建具と構え」 <ゲスト>木村吉成+松本尚子(2024/11/16|京都)

日時:11月16日(土)18:00~20:00 会場:木村松本建築設計事務所(旧本野精吾邸) 〒603-8346 京都府京都市北区等持院北町58-1 参加費(現地でお支払い): ・一般・・・1000円 ・学生・・・500円(学生証をご提示ください) 定員:40名★満席となりました!★ 詳細・申込:h…続きを読む

2024年10月31日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 学芸出版社 イベント案内

『現場写真でわかる 木造住宅工事の納まり』(春山浩司 著、玉水新吾 監修、日本建築協会 企画)が、建設通信新聞(2024年10月30日付)で紹介されました

『現場写真でわかる 木造住宅工事の納まり』(春山浩司 著、玉水新吾 監修、日本建築協会 企画)が、建設通信新聞(2024年10月30日付)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://www.kensetsunews.com/  

2024年10月30日 / 最終更新日時 : 2024年10月30日 神谷彬大 メディア情報

試し読み公開!『まちのえき 歩いて行ける拠点づくり』『ゆるい場をつくる人々』『事例でみる 住み続けるための減災の実践』

登録・年会費無料のメンバーシッププログラム「まち座プラス」会員向け特典として、書籍の試し読みサービスをご提供しています。 今回、下記の書籍の試し読みを追加しましたので、ぜひご覧ください。 ページ内「試し読み」タブからご覧いただけます。 『まちのえき 歩いて行ける拠点づくり』 『まちのえき 歩いて行け…続きを読む

2024年10月30日 / 最終更新日時 : 2024年10月30日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ

今日のニュースレター|祝・グッドデザイン賞受賞!正田智樹『フードスケープ』、『パブリックライフ』で詳述「池袋リビングループ」ほか

祝・グッドデザイン賞受賞 『Foodscape フードスケープ 図解 食がつくる建築と風景』が2024年のグッドデザイン賞・審査委員の選ぶ「私の選んだ一品」を受賞しました 『Foodscape フードスケープ 図解 食がつくる建築と風景』が2024年のグッドデザイン賞・審査委員の選ぶ「私の選んだ一品…続きを読む

2024年10月29日 / 最終更新日時 : 2024年10月28日 古野咲月 今日のニュースレター

『BOOK MEETS FUKUOKA ~本のもりのなかへ~』にて、『東京ホテル図鑑』『WORKSIGHT』などが展開中!

福岡PARCOで開催中の『BOOK MEETS FUKUOKA~本のもりのなかへ~』で、弊社書籍「東京ホテル図鑑」「WORKSIGHT」「問いのデザイン」などが展示販売されています。 約30社のユニークな小出版社と、福岡県内で独自の魅力を放つ6つの独立系書店がセレクトした書籍が一堂に介し、「本と読者…続きを読む

2024年10月28日 / 最終更新日時 : 2024年10月28日 中川亮平 営業部より

『推しの公園を育てる!』(一般社団法人みんなの公園愛護会、椛田里佳、跡部徹 著)が、季刊「庭」(2024年秋号)で紹介されました

『推しの公園を育てる!公園ボランティアで楽しむ地域の庭づくり』(一般社団法人みんなの公園愛護会、椛田里佳、跡部徹 著)が、季刊「庭」(2024年秋号)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://niwamag.net/nw256 書評をお書きいただいたライター・河野華子さんのインスタグラムより…続きを読む

2024年10月28日 / 最終更新日時 : 2024年10月28日 神谷彬大 メディア情報

『コミュニティデザインの現代史』(饗庭伸、山崎亮 著)が「テンミニッツTV」のコラム記事で紹介されました

『コミュニティデザインの現代史 まちづくりの仕事を巡る往復書簡』(饗庭伸、山崎亮 著)が「テンミニッツTV」のコラム記事で紹介されました。 掲載先の詳細 『コミュニティデザインの現代史』で巡る、まちづくりの歴史 https://10mtv.jp/pc/column/article.php?colum…続きを読む

2024年10月28日 / 最終更新日時 : 2024年11月1日 神谷彬大 ブックレビュー

『事例でみる 住み続けるための減災の実践』(鈴木孝男・菊池義浩・友渕貴之・後藤隆太郎 ほか編著)が、産経新聞(2024年10月27日)で紹介されました

『事例でみる 住み続けるための減災の実践 暮らし・コミュニティ・風景を地域でつなぐ手法』(鈴木孝男・菊池義浩・友渕貴之・後藤隆太郎 ほか編著)が、産経新聞(2024年10月27日)で紹介されました。 掲載先の詳細 <中書評>『事例でみる 住み続けるための減災の実践』 鈴木孝男・菊池義浩・友渕貴之・後…続きを読む

2024年10月28日 / 最終更新日時 : 2024年10月28日 神谷彬大 メディア情報

共同企画募集中!『都市を学ぶ人のためのキーワード事典』編著者の饗庭伸さんと気になる執筆者を招いてレクチャーイベントを開催しませんか?

都市について学ぶなら押さえたい話題について、気鋭の実務者・研究者が24のテーマ・約230のキーワードでまとめたハンドブック『都市を学ぶ人のためのキーワード事典』。 この本の編著者で東京都立大学教授の饗庭伸さんと、気になるテーマの執筆者を招いて、レクチャーイベントを開催しませんか? 大学のゼミ、庁内の…続きを読む

2024年10月25日 / 最終更新日時 : 2024年10月25日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ

今日のニュースレター|新刊発売『建築・まちづくりのための 空き家大全』ほか

新刊発売&連続セミナー『建築・まちづくりのための 空き家大全』 『建築・まちづくりのための 空き家大全』 ●担当編集Mのコメント 最初は研究調査報告みたいだったが、松村秀一先生が良いタイトルを出してくださり、そのテーマに沿って一から考え直していただけた。まさに空き家が生じる仕組み、対策、利活…続きを読む

2024年10月24日 / 最終更新日時 : 2024年10月23日 安井葉日花 今日のニュースレター

『カフェの空間学』(加藤匡毅・Puddle 著)が、ウェブメディア「@DIME」で紹介されました

『 カフェの空間学 世界のデザイン手法 Site specific cafe design』(加藤匡毅・Puddle 著)が、ウェブメディア「@DIME」で紹介されました。 「空間の見方が変わる!教養としても役立つ初心者におすすめの建築本3選」として、一級建築士・間取りのセカンドオピニオン 船渡亮さ…続きを読む

2024年10月23日 / 最終更新日時 : 2024年11月1日 神谷彬大 ブックレビュー

『〈迂回する経済〉の都市論』(吉江俊 著)が「アカデミーヒルズ」のウェブサイトで紹介されました

『〈迂回する経済〉の都市論 都市の主役の逆転から生まれるパブリックライフ』(吉江俊 著)が「アカデミーヒルズ」のウェブサイトで紹介されました。 掲載先の詳細 本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2024年10月~ https://www.academyhills.com/note/books/n…続きを読む

2024年10月23日 / 最終更新日時 : 2024年11月1日 神谷彬大 ブックレビュー

今日のニュースレター|PARKnize-公園化する都市の実践(11.1)ほか

PARKnize-公園化する都市の実践(2024/11/01|東京) PARKnize-公園化する都市の実践(2024/11/01|東京) 山納洋×佐々木秀彦「文化施設が生み出すコモンズ」 がくげいラボ×Talkin’ About vol.37(2024/10/30|京都・オンライン) 山納洋×佐々…続きを読む

2024年10月22日 / 最終更新日時 : 2024年10月21日 古野咲月 今日のニュースレター

【受付終了】第146回「こすぎの大学〜武蔵小杉で越境学習〜」(2024/11/08|神奈川)

日時:2024/11/08 (金) 19:00 – 20:45 会場:川崎市中原市民館(川崎市中原区新丸子東3丁目1100−12 レターケース 5号) 参加費: ・リアル参加|受付で1,000円支払い(高校生以下は無料) ・懇親会(焼辰)|受付で4,000円支払い ・オンライン参加|事前…続きを読む

2024年10月22日 / 最終更新日時 : 2024年10月28日 学芸出版社 イベント案内

『コミュニティデザインの現代史』(饗庭伸、山崎亮 著)が、公明新聞(2024年10月21日付)で紹介されました

『コミュニティデザインの現代史 まちづくりの仕事を巡る往復書簡』(饗庭伸、山崎亮 著)が、公明新聞(2024年10月21日付)で紹介されました。 法政大学名誉教授・石神隆さんに書評をいただきました。 掲載先の詳細 https://www.komei.or.jp/newspaper-app/

2024年10月22日 / 最終更新日時 : 2024年10月22日 神谷彬大 メディア情報

『まちのえき 歩いて行ける拠点づくり』(小紫雅史 著)が「自治日報」(2024年10月21日号)で紹介されました

『まちのえき 歩いて行ける拠点づくり』(小紫雅史 著)が「自治日報」(2024年10月21日号)で紹介されました。 掲載先の詳細 「自治日報」2024年10月21日号 2面(自治日報社様の許諾のもと紙面掲載) https://jichinippo.co.jp/info/5966689

2024年10月22日 / 最終更新日時 : 2024年10月22日 神谷彬大 メディア情報

話して聞いて再発見!物語る地図の味わい方|『手書き地図の教科書』出版記念トーク(後編)

後半は、会場の皆さんとまちネタを持ち寄って話してみるミニワークショップの様子をお届けします。(→前編はこちら) 手書き地図ワークショップはいつも、①ディスカッション→②フィールドワーク→③マップメイク→④発表会→⑤再発見→⑥地図の完成、というステップを踏むのですが、今回は①の「ディスカッション」パー…続きを読む

2024年10月22日 / 最終更新日時 : 2024年10月22日 学芸出版社 イベントレポート

【受付終了】PARKnize-公園化する都市の実践(2024/11/01|東京)

日時:2024年11月1日(金)18:30受付開始、19:00トークスタート、20:00アフタートーク、21:00クローズ 会場:Slit Park YURAKUCHO 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目4−1 新国際ビルヂング 参加費:無料 詳細・申込:https://parknize…続きを読む

2024年10月21日 / 最終更新日時 : 2024年10月21日 学芸出版社 イベント案内

『推しの公園を育てる!』(一般社団法人みんなの公園愛護会、椛田里佳、跡部徹 著)が「公園緑地」(第85巻2号)で紹介されました

『推しの公園を育てる! 公園ボランティアで楽しむ地域の庭づくり』(一般社団法人みんなの公園愛護会、椛田里佳、跡部徹 著)が「公園緑地」(第85巻2号)で紹介されました。 掲載先の詳細 https://www.posa.or.jp/summary/summary04/summary04_cat/org…続きを読む

2024年10月18日 / 最終更新日時 : 2024年10月18日 神谷彬大 メディア情報

『パークナイズ 公園化する都市』(Open A+公共R不動産 編)が、ウェブメディア「リアルサウンドブック」で紹介されました

『パークナイズ 公園化する都市』(Open A+公共R不動産 編)が、ウェブメディア「リアルサウンドブック」で紹介されました。 都市ジャーナリスト・チェーンストア研究家の谷頭和希さんによる記事内でご紹介いただきました。 掲載先の詳細 「カプセルトイショップ増えすぎ問題」は解決できる? 谷頭和希が話題…続きを読む

2024年10月18日 / 最終更新日時 : 2024年10月19日 神谷彬大 ブックレビュー

今日のニュースレター|山口晶×舩橋耕太郎「つくる×現場」(2024/11/01|京都・オンライン)ほか

山口晶×舩橋耕太郎「つくる×現場」東京大学建築生産マネジメント寄付講座 連続レクチャー「つくるとは、」第13回(2024/11/01|京都・オンライン) 山口晶×舩橋耕太郎「つくる×現場」東京大学建築生産マネジメント寄付講座 連続レクチャー「つくるとは、」第13回(2024/11/01|京都・オンラ…続きを読む

2024年10月17日 / 最終更新日時 : 2024年10月16日 安井葉日花 今日のニュースレター

ブックファースト新宿店SERENDIPフェアにて『ニューヨークのパブリックスペース・ムーブメント』『限界集落の経営学』が選書されています

書籍ダイジェスト配信サービス「SERENDIP(セレンディップ)」が、ブックファースト新宿店にて開催しているブックフェア『本を開けば運も開く~セレンディピティを招く150冊~」で、弊社書籍「ニューヨークのパブリックスペース・ムーブメント』(中島直人編著)「限界集落の経営学」(斉藤俊幸 著)が展示販売…続きを読む

2024年10月17日 / 最終更新日時 : 2024年10月17日 中川亮平 営業部より

『パブリックライフ』で詳述の「池袋リビングループ」がグッドデザイン賞2024の「グッドデザイン・ベスト100」「グッドフォーカス賞」(日本商工会議所会頭賞)をW受賞

「IKEBUKURO LIVING LOOP|池袋リビングループ」が、2024年グッドデザイン賞において、「グッドデザイン・ベスト100」に選ばれました。また【地域社会の持続的発展や経済の活性化に特に寄与するデザイン】として、審査員特別賞の「グッドフォーカス賞[地域社会デザイン](日本商工会議所会頭…続きを読む

2024年10月17日 / 最終更新日時 : 2024年10月18日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ

【受付終了】第2回「行政に何ができるのか、人は、地域はどう向き合うか」―『建築・まちづくりのための 空き家大全』連続セミナー(2024/12/10|東京・オンライン)

日時:2024年12月10日 19時~21時 会場: 現   地)千代田プラットフォームスクエア〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3‐21 オンライン)Zoom。オンライン参加を申し込まれた方には当日までに配信URLをお知らせします 参加費:チケットは2回の通し券です。見逃し配信を行いますの…続きを読む

2024年10月16日 / 最終更新日時 : 2024年10月16日 古野咲月 イベント案内

【受付終了】第1回「なぜ生じるのか? どう活用するのか?」―『建築・まちづくりのための 空き家大全』連続セミナー(2024/11/08|京都・オンライン)

日時:2024年11月8日 19時~21時 会場: ・現   地)タイルギャラリー京都 京都市下京区木津屋橋通西洞院東入東塩小路町599-3 学芸出版社ビル3階 ・オンライン)Zoom。オンライン参加を申し込まれた方には当日までに配信URLをお知らせします 参加費:チケットは2回の通し券です。見逃し…続きを読む

2024年10月16日 / 最終更新日時 : 2024年10月16日 学芸出版社 イベント案内

『Foodscape フードスケープ 図解 食がつくる建築と風景』が2024年のグッドデザイン賞・審査委員の選ぶ「私の選んだ一品」を受賞しました

『Foodscape フードスケープ: 図解 食がつくる建築と風景』が、2024年のグッドデザイン賞・審査委員の選ぶ「私の選んだ一品」を受賞しました。 詳細 『Foodscape フードスケープ: 図解 食がつくる建築と風景』 著者:正田智樹 編集者:井口夏実(学芸出版社) 装丁:UMA/desig…続きを読む

2024年10月16日 / 最終更新日時 : 2024年10月15日 学芸出版社 学芸出版社からのお知らせ

【受付終了】パブリックライフ in 『アスワク』プロジェクト (2024/11/08|長野)

2024年10月16日 / 最終更新日時 : 2024年10月16日 学芸出版社 イベント案内

『あたらしい森林浴』著者・小野なぎささんへの取材記事が「FRaU the Earth」に掲載されました

『あたらしい森林浴 地域とつくる!健康・人材育成プログラム』著者・小野なぎささんへの取材記事が「FRaU the Earth」に掲載されました。 掲載先の詳細 人間も自然の一部である感覚を思い出す…海外でも人気が高い「森林浴」の新しい形 https://gendai.media/articles/-…続きを読む

2024年10月16日 / 最終更新日時 : 2024年10月19日 神谷彬大 インタビュー

『ゆるい場をつくる人々』編著者の石山恒貴さんが、youtubeチャンネル「中川先生のやさしいビジネス研究」に出演されました

『ゆるい場をつくる人々 サードプレイスを生み出す17のストーリー』編著者の石山恒貴さんが、中川功一さん(経営学者)のyoutubeチャンネル「中川先生のやさしいビジネス研究」に出演されました。 掲載先の詳細 著者公認でガチ批判⁉『ゆるい場をつくる人々』は全くゆるくない人々だった【書籍紹介】

2024年10月16日 / 最終更新日時 : 2024年10月19日 神谷彬大 インタビュー

『ゆるい場をつくる人々』編著者の石山恒貴さんが、FMヨコハマ「Keep Green & Blue」(2024年10月14〜17日)に出演されます

『ゆるい場をつくる人々 サードプレイスを生み出す17のストーリー』編著者の石山恒貴さんが、FMヨコハマ「Keep Green & Blue」(2024年10月14〜17日)に出演されています。 放送日時は、10月14〜17日(4日連続)21:50〜22:00です。 掲載先の詳細 Keep G…続きを読む

2024年10月16日 / 最終更新日時 : 2024年10月16日 神谷彬大 メディア情報

今日のニュースレター|新刊『まちのえき 歩いて行ける拠点づくり』刊行記念(10.31)ほか

新刊発売『まちのえき 歩いて行ける拠点づくり』小紫雅史 著 ●担当編集Mのコメント● 後期高齢者まであと5年。そろそろ心配になってくる。そんなときにまちのえきに出会った。歩いて行けるところに、老人向けではなく、小さな図書室やデスクワークができるところ、ちょっとしたマルシェをやっている場所があれば、通…続きを読む

2024年10月15日 / 最終更新日時 : 2024年10月15日 古野咲月 今日のニュースレター

【受付終了】第14回 文化と地域デザイン講座「大正から昭和初期における日本の光景がフィルムの中でよみがえる-奈良県大淀町で発見された岸田日出男コレクションを契機とした近現代フィルムアーカイブ-」(2025/01/11|大阪)

日時:2025年1月11日(土) 午後1時~午後3時 会場:アカデミックスペース「本のある工場」 (大阪市此花区西九条5-3-10) 参加費:無料 詳細・申込:https://www.bunkachiiki.com/post/%E3%80%90%E7%AC%AC14%E5%9B%9E-%E6%96%…続きを読む

2024年10月15日 / 最終更新日時 : 2024年10月15日 学芸出版社 イベント案内

『〈迂回する経済〉の都市論』著者の吉江俊さんが、ポッドキャスト「Tokyo Regenerative Food Lab」に出演されました

『〈迂回する経済〉の都市論 都市の主役の逆転から生まれるパブリックライフ』著者の吉江俊さんが、『WIRED』日本版によるポッドキャスト「Tokyo Regenerative Food Lab」に出演されました。 掲載先の詳細 https://open.spotify.com/episode/5own…続きを読む

2024年10月15日 / 最終更新日時 : 2024年10月19日 神谷彬大 インタビュー

『オーバーツーリズム 増補改訂版』著者・高坂晶子さんへの取材記事が、朝日新聞(2024年10月11日付)に掲載されました

『オーバーツーリズム 増補改訂版 観光に消費されないまちのつくり方』著者・高坂晶子さんへの取材記事が、朝日新聞(2024年10月11日付)に掲載されました。 掲載先の詳細 各地で広がる宿泊税 「取りやすい人から取る税」にしないためには https://www.asahi.com/articles/A…続きを読む

2024年10月11日 / 最終更新日時 : 2024年10月11日 神谷彬大 メディア情報

【受付終了】中島弘貴×饗庭伸「都市再生――あるべき開発を読む」|『都市を学ぶ人のためのキーワード事典』レクチャーシリーズ Vol.12(2024/11/29|埼玉・オンライン)

日時:2024年11月29日(金)19:00受付開始~21:00 会場: 対面:YORIAI西川口(埼玉県川口市西川口1-4-10) 定員10名 収録視聴:後日配信します 参加費: 聴講のみ(現地参加):1,000円 聴講のみ(録画視聴):500円 終了後、数日以内に収録映像をご案内します。 リアル…続きを読む

2024年10月11日 / 最終更新日時 : 2024年10月30日 学芸出版社 イベント案内

『推しの公園を育てる!』感想&「おすすめの推し本」大募集!

『推しの公園を育てる!公園ボランティアで楽しむ地域の庭づくり』著者・一般社団法人みんなの公園愛護会さんが、「読書の秋!みんなのおすすめシェア祭り」と題し、おすすめの「推し本情報」と、本書への感想コメントを募集しています。ぜひご応募ください。 (以下、告知ウェブサイトより抜粋) 今年の秋みんなの公園愛…続きを読む

2024年10月11日 / 最終更新日時 : 2024年10月11日 神谷彬大 学芸出版社からのお知らせ

今日のニュースレター|新刊発売『建具の手がかり 境界を操作する39の手法』ほか

新刊発売『建具の手がかり 境界を操作する39の手法』 『建具の手がかり 境界を操作する39の手法』 ●担当編集Kのコメント 「建具」を切り口に様々な作品を読み解く労作。いずれも建具だけの解説にとどまらず、作品全体との関係性や設計者の思想まで俯瞰的に論じられています。建具の概念を拡張し、その可能性を感…続きを読む

2024年10月10日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 安井葉日花 今日のニュースレター

【受付終了】伊藤将人×田中輝美「関係人口と地方移住の気になるカンケイ」|『数字とファクトから読み解く 地方移住プロモーション』レクチャーシリーズ(2024/12/12|オンライン)

日時:2024年12月12日(木)19:00-20:30 場所:オンライン(Zoomミーティング) 参加費: 聴講のみ:1,000円 聴講+書籍『数字とファクトから読み解く 地方移住プロモーション』=2,640円 12月発売の書籍です。書籍発送予定については下記をご確認ください。 11/28までにお…続きを読む

2024年10月10日 / 最終更新日時 : 2024年11月11日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】『建具の手がかり』出版記念イベント「建具アーキテクト・バトル ─二人の建築家が語る建具・都市・住宅─」(2024/10/31|京都、オンライン)

日時:2024年10月31日(木)19:00~20:30 会場:けんちくセンターCoAK(京都市左京区下鴨東半木町67-17, 1F)+オンライン ※自転車でお越しの方は、お近くの公共駐輪場をご利用ください。 参加費(現地):1,000円(書籍『建具の手がかり』ご購入の場合は500円) 参加費(オン…続きを読む

2024年10月10日 / 最終更新日時 : 2024年10月25日 学芸出版社 イベント案内

今日のニュースレター|新刊発売『〈迂回する経済〉の都市論』ほか

新刊発売『〈迂回する経済〉の都市論 都市の主役の逆転から生まれるパブリックライフ』吉江 俊 著 ●担当編集Mのコメント● 大学で教えられた理想の都市計画像が、実務の現場では役に立たないと感じる読者も多いのではないでしょうか? 著者の吉江さんは本書で、民間の都市開発が根差す〈経済〉の論理を〈迂回する経…続きを読む

2024年10月8日 / 最終更新日時 : 2024年10月8日 古野咲月 今日のニュースレター

【受付終了】石井秀幸 氏「Borderless Landscape-日常と非日常、暮らしと営みの場をつなげる風景づくり」-建築設計学特別講義・第2回(2024/11/27|京都)

日時:2024年11月27日(水)12:50-14:20 会場:京都工芸繊維大学東1号館E111 参加費:無料 詳細・申込:https://kit-takeilab.com/2024/08/29/%E7%89%B9%E5%88%A5%E8%AC%9B%E7%BE%A9%E9%96%8B%E5%82%…続きを読む

2024年10月8日 / 最終更新日時 : 2024年10月8日 学芸出版社 イベント案内

【受付終了】二井昭佳 氏「緑をつくる-地域価値を高める土木デザイン」-建築設計学特別講義・第1回(2024/10/09|京都)

日時:2024年10月9日(水)12:50-14:20 会場:京都工芸繊維大学 東1号館E111 参加費:無料 詳細・申込:https://kit-takeilab.com/2024/08/29/%E7%89%B9%E5%88%A5%E8%AC%9B%E7%BE%A9%E9%96%8B%E5%82%…続きを読む

2024年10月8日 / 最終更新日時 : 2024年10月8日 学芸出版社 イベント案内

『パブリックライフ』『日本の名作住宅』が「住 JUU」(2024年9月、No.17)で紹介されました

下記の2冊が「住 JUU」(2024年9月、No.17)で紹介されました。 ・『パブリックライフ 人とまちが育つ共同住宅・飲食店・公園・ストリート』(青木純・馬場未織 著) ・『日本の名作住宅 エレメント&ディテール』 (小泉隆・松野尾仁美・福山秀親・信濃康博・吉村祐樹・近藤岳志 著) 掲載先の詳細…続きを読む

2024年10月8日 / 最終更新日時 : 2024年10月8日 神谷彬大 メディア情報

『コミュニティデザインの現代史』(饗庭伸、山崎亮 著)が「ブレーン」(2024年11月号)で紹介されました

『コミュニティデザインの現代史 まちづくりの仕事を巡る往復書簡』(饗庭伸、山崎亮 著)が「ブレーン」(2024年11月号)で紹介されました。 「エディターズブックセレクト」でご紹介いただきました。 掲載先の詳細 https://www.sendenkaigi.com/books/back-numbe…続きを読む

2024年10月8日 / 最終更新日時 : 2024年10月8日 神谷彬大 メディア情報

『限界集落の経営学』(斉藤俊幸 著)が、季刊「しま」(2024年9月、279号)で紹介されました

『限界集落の経営学 活性化でも撤退でもない第三の道、粗放農業と地域ビジネス』(斉藤俊幸 著)が、季刊「しま」(2024年9月、279号)で紹介されました。 藤井裕也さん(ローカルエンタープライズ)に書評をいただきました。 下記ウェブサイトにて書評の全文を読むことができます。 https://chii…続きを読む

2024年10月8日 / 最終更新日時 : 2024年10月8日 神谷彬大 メディア情報

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • …
  • 固定ページ 32
  • »

まち座のコンテンツを検索

検索対象を指定

学芸出版社の書籍を検索

関連書籍
  • 限界集落の経営学
    活性化でも撤退でもない第三の道、粗放農業と地域ビジネス

最近の投稿

『北欧のスマートシティ』(安岡美佳)がBSN新潟放送・BSNキッズプロジェクトのウェブサイト「大人の本棚・こどもの本棚」で紹介されました

2025年5月9日

『スキーム図解 公民連携パークマネジメント』著者・鈴木文彦さんによる寄稿記事「埼玉・行田市の公園カフェ計画をめぐる市民の賛否が示すこと 公民連携の課題と可能性」が「Wedge」で公開されました

2025年5月9日

今日のニュースレター|江弘毅×山納洋「まち読みのための方法論」(5. 18)ほか

2025年5月8日

ウェルビーイングなまちづくり~和歌山の未来を語る~(2025/07/07|和歌山)

2025年5月7日

「銭湯に学ぶ、ケア的な場のつくりかた」ゲスト・平松佑介さん|ケアまち座談会vol. 10(2025/05/17|オンライン)

2025年5月7日

コエトコ 地域活動に役立つクリエイティブ講座(2025/05/28|埼玉)

2025年5月7日

モビリティハブの可能性と次世代交通|Cultivation Talk#4(2025/05/23|東京)

2025年5月7日

ARCHIZINES FAIR 2025(2025/05/01-11|京都)

2025年5月7日

アーキジンズフェス(2025/05/11|京都)

2025年5月7日

駅前広場、あなたが創る次の10年|姫路駅前広場ネクスト・フォーラム(2025/05/20|兵庫)

2025年5月7日

カテゴリー

  • イベント案内
    • オンライン
    • 三重
    • 京都
    • 佐賀
    • 兵庫
    • 北海道
    • 千葉
    • 和歌山
    • 埼玉
    • 大分
    • 大阪
    • 奈良
    • 宮城
    • 宮崎
    • 富山
    • 山口
    • 山形
    • 山梨
    • 岐阜
    • 岡山
    • 岩手
    • 島根
    • 広島
    • 徳島
    • 愛媛
    • 愛知
    • 新潟
    • 東京
    • 栃木
    • 沖縄
    • 滋賀
    • 熊本
    • 石川
    • 神奈川
    • 福井
    • 福岡
    • 福島
    • 秋田
    • 群馬
    • 茨城
    • 長崎
    • 長野
    • 青森
    • 静岡
    • 香川
    • 高知
    • 鳥取
    • 鹿児島
  • サイトメンテナンス情報
  • ニュース・公募情報
    • 国内ニュース
      • リリース
      • 助成・補助金
      • 求人・コンペ・意見募集
      • 資格試験
        • その他の資格
        • 一級建築士
        • 二級建築士
    • 海外ニュース
  • レポート・レビュー・インタビュー
    • イベントレポート
    • インタビュー
    • ブックレビュー
    • 寄稿
  • 受験コラム
  • 学芸出版社からのお知らせ
    • メディア情報
    • 今日のニュースレター
      • 編集部F(古野)
      • 編集部H(安井)
    • 営業部より
    • 書籍関連イベント
    • 編集部より
    • 試し読み更新情報
  • 連載
    • 「みんなの渋谷問題」会議
    • がもよんモデルの秘密
    • ギリシャのポスト・オーバーツーリズム
    • 京都の現代歳時記考
    • 図解 本のある小空間
    • 変わりゆくアメリカからさぐる都市のかたち
    • 建具デザインの手がかり
    • 建築意匠権のトリセツ
    • 新型コロナウイルス感染症
    • 月刊日本の団地~時代を映すダンチ12選~
    • 欧州ランドスケープ探訪
    • 銭湯から広げるまちづくり
    • 食と建築をめぐる対話

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2015年10月
  • 2015年4月

まち座

株式会社学芸出版社編集部が運営するウェブマガジンです。イベントやニュースを中心に、国内外の建築・都市・まちづくりの今がわかる情報をお届けします。

コンテンツ一覧

  • トップページ
  • 建築・都市・まちづくりデータベース
  • レクチャームービー
  • 連載
  • イベント
  • 書籍試し読み
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー

学芸出版社からのご案内

  • ホームページ
  • 書籍一覧
  • 学芸出版社ニュースレター
  • お知らせ
  • 会社概要
  • お問い合わせ

Copyright © 学芸出版社 – まち座 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

〈まち座〉について

〈まち座〉は、学芸出版社編集部が運営する建築・都市・まちづくりのウェブマガジンです。国内外の最新情報をお送りします。

  • トップページ
  • 建築・都市・まちづくりデータベース
  • レクチャームービー
  • 連載
  • イベント
  • 書籍試し読み
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー

学芸出版社の書籍をさがす

ジャンルをえらぶ
  • 建築一般
  • 公共空間/不動産活用・リノベーション
  • 建築法令・法規
  • 建築家・歴史・様式
  • 木造建築・日本庭園
  • 設計手法・建築計画・住居学
  • 製図技法・パース・インテリア
  • 建築構法・構造・構造設計・力学
  • 建築施工・材料・積算
  • 建築設備・環境
  • 住宅
  • デザイン
  • 防災
  • コミュニティ・ソーシャル
  • 都市論・都市案内
  • 都市・地域の計画
  • 自治体・自治・都市政策
  • 都市・中心市街地再生
  • 歴史保全・景観・都市デザイン
  • エネルギー・環境
  • 土木・交通
  • 福祉
  • 地域振興
  • 地方・田舎・農
  • 観光
  • 造園・緑
  • その他
  • 季刊まちづくり
  • WORKSIGHT
  • 資格試験/一級建築士
  • 資格試験/二級建築士
  • 資格試験/建築設備士
  • 資格試験/建築施工管理技士
  • 資格試験/土木施工管理技士
  • 資格試験/管工事施工管理技士
  • 資格試験/宅建士
  • 資格試験/技術士
  • 資格試験/色彩検定
  • 資格試験/コンクリート主任技士・診断士
  • 資格試験/消防設備士
  • 資格試験/ビル管理技術者
  • 資格試験/インテリアコーディネーター
分野から教科書をさがす
  • 建築学一般
  • 建築史・建築様式
  • 建築製図・パース・色彩
  • 建築計画・設計
  • 住居・インテリア
  • 建築法規
  • 建築環境・建築設備
  • 建築構造力学
  • 建築構法・建築構造・構造設計
  • 建築材料・建築施工・建築積算
  • 都市
  • 土木
  • 造園・ランドスケープ
  • 建築士受験参考書
シリーズから教科書をさがす
  • 図説建築シリーズ 豊富な2色刷図版でわかる一級向けシリーズ
  • 図解(一級建築士)シリーズ 図と文章の2段組紙面がわかりやすい
  • テキスト構造力学系シリーズ 高い専門性を持った充実の内容
  • テキスト計画系シリーズ 高い専門性を持った充実の内容
  • わかる建築学シリーズ 初めの一歩から建築士試験まで導く
  • 初めて/初めて学ぶシリーズ 基礎から応用まで押さえたロングセラー
  • 建築学テキストシリーズ 〈人間〉を中心に据えて学ぶ
  • 基礎講座シリーズ 二級用語を押さえたバランスの良い教科書
  • 図説やさしい(建築)シリーズ イラスト豊富で分かりやすいベストセラー!
  • 専門士課程シリーズ 二級建築士を目指す専門学校生向け
  • 図説わかる(土木工学)シリーズ 図版豊富な土木学科向け入門テキスト
その他のメニュー
  • 学芸出版社の書籍 常備書店
  • 書籍検索
  • 図書目録
  • ブックガイド
  • 電子書籍・プリントオンデマンド
  • 書店・図書館ご担当者へのご案内
  • 企業・組織研修向けテキストのご案内
  • 学芸出版社 災害からの復旧・復興関連資料