2020年第4回都市環境デザインセミナー|色を使って街をとりもどす~コミュニティから生まれる町並み色彩計画~(2020/09/18|大阪またはオンライン)

2020年第4回都市環境デザインセミナー

色を使って街をとりもどす

~コミュニティから生まれる町並み色彩計画~

講師:柳田良造
コメンテーター:大田省一

2020年9月18日(金)/大阪(ZOOM参加も可)

趣旨

ペンキ塗りの町並み・函館の色を使ったまちづくりは、ペンキ層のこすり出しから始まった。

そこで得られた時層色環に浮かび上がった建物の色の歴史は、決して単調なものではなかった。その時々のペンキの性能や値段、そばに出来たステキな建物の色使いの模倣、地域を巡回し助言したペンキ屋さんの存在など、多様な要素が混じり合い、生活のなかに溶け込んだものだった。

そうした人々の街への思いをこめた色をとりもどす動きは函館色彩まちづくり基金やペンキ塗りボランティア活動に結実する。

色を使って街をとりもどす動きは函館に限らない。「自分の建物をカラフルに塗り替える」ことが「ダウンタウンを元気づけることにつながる」という住民の気づきから活気ある町並みを生んだセントジョンズ、あえてEUの基準を外れた鮮やかな色彩で市長が建物を塗り替えて人々に希望を与えたアルバニアのティラナなど、世界に広がっている。

こうした動きを紹介し、町並みの色彩とその計画について新しい視点を示す。

またコメンテーター&司会に大田省一さんをお招きし、議論を深めたい。

JUDI中部ブロック会員 柳田 良造

●時層色環

サンドペーパーをつかって、ペンキの層を中心を深く、周辺は浅くこすっていくと塗り重ねられたペンキの塗膜が削られて過去のペンキの層が樹木の年輪のようにくっきりと浮かび上がる。その何とも不思議な色彩の年輪を、「時層色環」と名付けた。

●小学生による旧函館ドック(株)社宅の塗り絵提案

 

日時

2020年9月18日(金) 18:00~20:00

場所

大阪ガスエネルギー・文化研究所 都市魅力研究室
グランフロント大阪北館(タワーC 7階)
http://www.toshimiryoku.jp/access.html

会費

会員500円/会員外1000円/学生500円
ZOOM/無料

定員

会場:15名
Zoom:50名
※いずれも申込先着順

主催

都市環境デザイン会議関西ブロック(JUDI関西)

講師プロフィール

柳田良造

1950年徳島市に生まれる。1975年北海道大学工学部建築工学科卒業。1981年早稲田大学大学院理工学研究科博士後期課程単位取得満期退学。博士(工学)。(株)柳田石塚建築計画事務所代表、プラハアソシエイツ株式会社代表を経て2008年より岐阜市立女子短期大学生活デザイン学科教授。主な著書に『シリーズ地球環境建築・専門編1』(共著、彰国社、2010年)、『北海道開拓の空間計画』(北海道大学出版会、2015年)、他。主な建築作品に「ニセコ生活の家」「もみじ台の家」「山鼻コーポラティブハウス」「発寒ひかり保育園」「当別田園住宅」、他。2013年日本建築学会賞(論文)、2017年日本建築学会教育賞。

大田省一

京都工芸繊維大学デザイン・建築学系准教授。1966年富山県生まれ、東京大学大学院工学系研究科建築学専攻修了、博士(工学)、一級建築士。
アジア建築史・都市史が専門。ベトナム、カンボジアなど東南アジアの建築・街並み・民家調査に取り組む。
著書:『建築のハノイ』、『世界の美しい色の建築』など。

関連書籍

色を使って街をとりもどす コミュニティから生まれる町並み色彩計画
柳田良造・森下満 著
A5・216頁・定価 本体3200円+税、2020年3月31日発行

お申込にあたってのご注意

コロナウイルスを巡る社会情勢により、セミナーの中止・延期、またはZOOMのみの開催の可能性もございます。
その場合はご登録のメールアドレスにご連絡いたしますので、正確にお書きください。
また中止の場合はHPでも告知致します。
会場参加、ZOOM参加、下記のそれぞれへのご注意を必ずお読みください。

会場参加の方へのご注意事項

  • 会場の収容能力の50%以下を定員としています。
    ご来場の際は、マスク着用、検温、手の消毒にご協力ください。
  • 37度以上の発熱のある方、2週間以内に新型コロナウィルス感染症(covid-19)が流行している地域、国におられた方はオンライン参加としてください。
  • 会場内での撮影・録音は禁止です。

ZOOM参加の方へのご注意事項

コロナ感染症のハイリスクの方、また会場への参加に制約がある方のためにZOOMでの参加をテスト実施します。
テストなので参加費は無料です。ただし下記の制約がございます。

  • 必ず実名でご登録下さい。またZOOMの参加名も実名としてください。
  • ご参加登録のない方、お名前が確認できない方は退場いただきます。
  • マイクは必ず「切る(ミュート)」にしてください。ビデオも切ってくださるようお願いする場合があります。
    また、管理者が強制的に切る場合もございます。守れない場合は退場いただきます。
  • 録音、録画は講演の妨げとなり。また著作権法に違反しますのでお控えください。
    こうした行為が判明した場合は退場いただくと同時に、しかるべき対処を行います。
  • チャットでのご質問・ご意見は可能ですが、個々にお答えできない場合がございます。
  • 経験が浅いため画像・音声の乱れ・配信の途切れ等についてはご容赦下さい。
  • ZOOMへの入り方は、数日前までにご案内致します。ZOOMへの事前登録が必須です。
  • 後日、ZOOMの記録を公開する可能性がございます。ご了承ください。

申込フォーム