がくげいラボ Vol.1|”世界の建築・都市リサーチ組織の今” が気になる!

主催 学芸出版社
※詳細は主催団体等にお問い合わせください。


がくげいラボ Vol.1

“世界の建築・都市リサーチ組織の今”
が気になる!


  • 日時:2016年6月4日(土)14:00~16:30(13:30 開場)
  • 場所:学芸出版社3階ホール(京都市下京区木津屋橋通西洞院東入 )
  • 定員:60名
  • 参加費:1000円
  • 懇親会:1500円(同会場にて)
  • 主催:学芸出版社
  • 申込:終了しました
  • お問合せ:学芸出版社
  • 担当:岩切/iwakiri★gakugei-pub.co.jp(※★を@に)
    TEL 075-342-2600

がくげいラボは、編集部の「今これが気になる!」に答えてくれる方々をお呼びし、参加者の皆さんを交えてざっくばらんに議論したい!という企画です。

第一回目のテーマは「”世界の建築・都市リサーチ組織の今” が気になる!」。スピーカーはRADの榊原充大さんです。世界には、建築・都市計画・デザイン・アート・メディア・政治経済・地理学・法学など、多様な専門性を “もちより” 、都市を面白くする組織が多数存在します。榊原さんは彼らのような組織を、もちよりの食事を意味する言葉を用いて「ポットラック・オーガニゼーション」と呼び、その活動を調査するプロジェクトを開始されました。

ポットラック・オーガニゼーションの特徴は、多分野横断的で、大胆なデザインアプローチを持つこと。高速道路と地下鉄の交差部をオペラ劇場へと転用させたり、まちの露天商に取締りや罰則を受けない「都市の使い方」をアドバイスする冊子を配ったり、地中海の真っ只中で移民が航海途中で多く亡くなる理由を建築や都市的な側面から分析してみたり。

今回紹介する組織の一つ、ベルリン・ドイツを拠点に活動する raumlaborberlin による地下鉄の駅を劇場化したプロジェクト〈eichbaumoper〉 ©Rainer Schlautmann

高架とホームの交差部が観覧席に
©raumlaborberlin

普段のEICHBAUM駅の様子
©raumlaborberlin

今回、榊原さんは国内ではあまり知られていない彼らの紹介を兼ねて、メールアンケートを実施した成果を報告します。

そしてコメンテーターには、編集者の山崎泰寛さんをお迎えします。建築家や建築業界の動向を広く取材されてきた視点から、地域に根付き、あるいはグローバルに動き、都市や建築と向き合う海外組織の特徴や日本との類似点・相違点について分析いただきます。

榊原さんはこのイベント後も、彼らがどのような思想やチーム編成、アウトプットや成果の評価方法、資金運営に支えられているのかという、いわば「生態系」に着目し、更なる調査を継続されるそうです。お二人の議論をもとに、これからの日本、そして世界の都市を面白くする協働のあり方を、会場の皆さんを交えてざっくばらんに議論したいと思います。ふるってご参加ください!

raumlaborberlin のメンバー
©raumlaborberlin

スピーカー/コメンテーター

スピーカー|榊原 充大さん

建築家/リサーチャー、京都精華大学非常勤講師、京都建築大学校非常勤講師。1984年愛知県生まれ。2007年神戸大学文学部人文学科芸術学専修卒業。2008年に日常的に都市や建築へ関わるチャンネルを増やすための建築リサーチ組織「RAD」を共同設立。建築に関する取材執筆、建築展覧会、町家改修ワークショップ、地域リサーチプロジェクトなどを実践。2015年に『LOG/OUT magazine ver.1.0 – VOLUME STUDIES 1-10』を刊行。寄稿書籍に『レム・コールハースは何を変えたのか』。
http://sakakibaratank.tumblr.com/

photo by Kazue Kawase(YUKAI)

コメンテーター|山崎 泰寛さん

編集者、博士(学術)。京都工芸繊維大学特任専門職、京都市立芸術大学非常勤講師。1975年島根県生まれ。横浜国立大学大学院教育学研究科、京都大学大学院教育学研究科修了(教育学修士)、書店・ギャラリーの企画運営に携わり、2007─2012年『 建築ジャーナル』編集部勤務。2013年京都工芸繊維大学大学院博士後期課程修了。2014年より現職。2002年より、藤村龍至らとメディアプロジェクト「ROUNDABOUT JOURNAL」を展開。共著書に『リアル・アノニマスデザイン ネットワーク時代の建築・デザイン・メディア』『建築学生のハローワーク』『建築・都市ガイドブック21世紀』他。

プログラム

  • 14:00~ イベント要旨解説
  • 14:10~ 調査対象組織一覧(全143組織)
  • 14:20~ 世界の組織紹介
    • <例>
    • raumlaborberlin(ベルリン・ドイツ)
    • Forensic Architecture(ロンドン・イギリス)
    • Plan Comun & On Architecture(サンティアゴ・チリ)
  • 15:10~ トークセッション:榊原充大さん × 山崎泰寛さん
  • 16:00~ 会場とのセッション
  • 16:30~ 懇親会(同会場にて)
参加申込フォーム

イベントは終了しました


これまでのがくげいラボ

がくげいラボ Vol.1|”世界の建築・都市リサーチ組織の今” が気になる!

がくげいラボ Vol.2|生まれ変わる京都市美術館と西澤徹夫さんが気になる!

がくげいラボ Vol.3|まちづくりを発信する新しいオフィスを目指して

がくげいラボ Vol.4|“CREATIVE LOCALなライプツィヒ” で今起こっていること

がくげいラボ Vol.5|アートと不動産―住みたいのは、想像を超える非日常が潜んでいるまち

がくげいラボ Vol.6|地図でエリアブランディング!

がくげいラボ Vol.7|建築と地域性──スイスの建築家を招いて

がくげいラボ Vol.8|都市の自由研究会プレゼンツ・都市はどうなっていくのか会議

がくげいラボ Vol.9|アラウンド・アメリカ 2018——次の都市を考える20のトピック(2018/12/19|京都)

がくげいラボ Vol.10|『時間の設計手法に関する研究──「リノベーション」の概念をとおして』を語る(2019/04/05|京都)

がくげいラボ Vol.11|ポルトガルの風土とシザ建築(2019/06/11|京都)

がくげいラボ Vol.12|饗庭伸×山崎亮 “僕らはなぜ、ワークショップをするのか”(2019/09/19|京都)

コモングッドトーク vol.1|「ケアするまち」をデザインする|ゲスト:ケアと暮らしの編集社・守本陽一さん(2021/04/26|オンライン)

がくげいラボ×Talkin’ About  vol.1『場の文化を育む場』を語る(2021/05/21|京都・オンライン)

コモングッドトーク vol.2|「共同売店」という相互扶助の古くて新しいカタチ|ゲスト:愛と希望の共同売店プロジェクト 山田沙紀さん・小林未歩さん(2021/05/23|オンライン)

文化と地域デザイン講座 スタートアップイベント「<文化で地域をデザインする>を語る」(2021/06/18|京都・オンライン)

コモングッドトーク vol.3|サーキュラービレッジ 持続可能な地域資源循環への挑戦|ゲスト:合作株式会社・鈴木高祥さん+大崎町役場・中村健児さん(2021/06/21|オンライン)

がくげいラボ×Talkin’ About  vol.2『喫茶店三都ものがたり』(2021/06/29|京都・オンライン)

コモングッドトーク vol.4|都市型農園――まちのスキマを活かす農の可能性|ゲスト:淡路景観園芸学校 景観園芸専門員・新保奈穂美さん(2021/07/27|オンライン)

がくげいラボ×Talkin’ About vol.3 山納洋×和田欣也『ビジネスとしての古民家再生』(2021/07/29|オンライン、京都)

文化と地域デザイン講座 vol.1 「持続可能な自然体験観光―エコツーリズムの取り組み」松本茂章×西村仁志(2021/08/10|京都・オンライン)

コモングッドトーク vol.5|墓地を設計する ―都市の孤独を受けとめる場のデザイン|ゲスト:SRAN DESIGN Inc. 関野らんさん(2021/08/17|オンライン)

がくげいラボ×Talkin’ About vol.4『日本型ジェントリフィケーションを考える』(2021/08/25|オンライン)

文化と地域デザイン講座 vol.2 『食育とコミュニティ形成』松本茂章×西村和代(2021/9/3|京都・オンライン)

コモングッドトーク vol.6|コミュニティフリッジ──食品ロス問題に取り組む公共冷蔵庫のつくりかた|ゲスト:一般社団法人北長瀬エリアマネジメント代表理事 石原達也さん(2021/09/07|オンライン)

がくげいラボ×Talkin’ About  vol.5 山納洋×有原啓登  『団地について私が知っている2、3の事柄』(2021/09/16|京都・オンライン)

コモングッドトークvol.7|デザインで政策を変える――経産省版デザインスクール“Policy Design School”とは|ゲスト:橋本直樹さん・羽端大さん・半谷英里子さん(2021/10/26|オンライン)

文化と地域デザイン講座 vol.3 『コロナ禍のなか、自治体文化財団職員は何を思い、どのように活動しているのか?』 松本茂章×三戸俊徳(2021/11/02|オンライン)

がくげいラボ×Talkin’ About vol.6 山納洋×新之介 『地形/物語散歩のすすめ』(2021/11/12 京都,オンライン)

コモングッドトークvol.8|ミニシアター再考――文化拠点としての映画館の今とこれから|ゲスト:シネ・ヌーヴォ支配人 山崎紀子さん、豊岡劇場 代表 石橋秀彦さん(2021/11/17|オンライン)

山納洋×吉村有司 『ビッグデータ・AIを用いたまちづくり』 がくげいラボ×Talkin’ About  vol.7(2021/12/6 オンライン)

山納洋×山﨑朗「価値を生み出す地域イノベーション」がくげいラボ×Talkin’ About vol.8(2022/1/27 京都,オンライン)

山納洋×片桐新之介「成功する特産品開発とは?」がくげいラボ×Talkin’ About vol.9(2022/2/22 京都,オンライン)

山納洋×武田重昭『グッとくる街の風景』がくげいラボ×Talkin’ About  vol.10(2022/3/25 京都,オンライン)

山納洋×島村恭則「『現代学』としての民俗学」がくげいラボ×Talkin’ About vol.11(2022/4/26 京都,オンライン)

山納洋×八幡一男「誰でもできる!地域に眠るドラマを見出し、伝える楽しみ」がくげいラボ×Talkin’ About vol.12(2022/5/26 京都,オンライン)

山納洋×MOTOKO「『暮らし観光』の可能性」がくげいラボ×Talkin’ About vol.13(2022/6/21 京都,オンライン)

山納洋×作田龍昭「東西まち歩き対談」がくげいラボ×Talkin’ About  vol.14(2022/7/29 京都・オンライン)

山納洋×髙橋愛典「買い物弱者とは誰なのか?」がくげいラボ×Talkin’ About  vol.15(2022/8/25 京都・オンライン)

山納洋×内田奈芳美「パンデミックでアメリカの都市はどう変わったか:日常回復期の滞在からの考察」がくげいラボ×Talkin’ About  vol.16(2022/9/22 京都・オンライン)

山納洋×中橋恵「ナポリの『インフォーマルな繋がり社会』を解く」がくげいラボ×Talkin’ About  vol.17(2022/10/26 オンライン)

山納洋×前神有里「すべての公務はクリエイティブになる」がくげいラボ×Talkin’ About  vol.18(2022/11/17 京都・オンライン)

山納洋×有原啓登「『月刊日本の団地を語る』」がくげいラボ×Talkin’ About vol.19(2022/12/16|京都・オンライン)

山納洋×松本茂章「文化で地域をデザインする」がくげいラボ×Talkin’ About vol.20(2023/1/27|京都・オンライン)

山納洋×西智弘「社会的孤立を解決する居場所」 がくげいラボ×Talkin’ About vol.21(2023/2/24|京都・オンライン)

山納洋×指出一正「まちをワクワクさせるローカルプロジェクト」 がくげいラボ×Talkin’ About vol.22(2023/3/22|京都・オンライン)

山納洋×阿部大輔 「いま、オーバーツーリズムを考える」がくげいラボ×Talkin’ About vol.23(2023/4/24|京都・オンライン)

山納洋×松永桂子 「地域経済を双眼的に捉えなおす-J.ジェイコブズの視点から-」 がくげいラボ×Talkin’ About vol.24(2023/5/19|京都・オンライン)

山納洋×中川寛子 「路線価図から地域を読みとく」がくげいラボ×Talkin’ About vol.24(2023/6/21|京都・オンライン)

山納洋×藤岡里圭  「小売業はこれからどう変わる?」がくげいラボ×Talkin’ About vol.25(2023/7/18|京都・オンライン)

山納洋×鈴木美央  「都市戦略としてのマーケット」がくげいラボ×Talkin’ About vol.26(2023/8/18|京都・オンライン)

山納洋×松永桂子 「地域経済を双眼的に捉えなおす-J.ジェイコブズの視点から-」 がくげいラボ×Talkin’ About vol.27(2023/9/20|京都・オンライン)

山納洋×長坂泰之 「中心市街地活性化のツボ」 がくげいラボ×Talkin’ About vol.28(2023/10/18|京都・オンライン)

山納洋×岡絵理子 「郊外住宅地の将来」 がくげいラボ×Talkin’ About vol.29(2023/11/22|京都・オンライン)

山納洋×服部圭郎 「ベルリンからの都市通信」 がくげいラボ×Talkin’ About vol.30(2023/12/22|オンライン)

山納洋×笹尾和宏 「アーバニスト未満」 がくげいラボ×Talkin’ About vol.31(2024/01/31|京都・オンライン)

山納洋×川地真史 「持続可能な社会のための“コモンズ”と“ケア”」 がくげいラボ×Talkin’ About vol.32(2024/02/29|オンライン)

山納洋×白波瀬達也「排除しない、持続可能なまちづくり」 がくげいラボ×Talkin’ About vol.33(2024/03/27|京都・オンライン)

山納洋×小川さやか「アフリカ系商人たちのコモンズ」 がくげいラボ×Talkin’ About vol.34(2024/04/25|京都・オンライン)

山納洋×狭間惠三子「ソーシャルイノベーションとしての瀬戸内国際芸術祭」 がくげいラボ×Talkin’ About vol.35(2024/06/28|京都・オンライン)


記事をシェアする

学芸出版社では正社員を募集しています
学芸出版社 正社員募集のお知らせ