WORKSIGHT [ワークサイト] 15号


コクヨ株式会社・ワークスタイル研究所 著

内容紹介

テクノロジーを吟味し続ける

人類は数多くのテクノロジーを生み出し、それによって能力を拡張し進化してきたという意見に反対するものはいまい。哲学者アンリ・ベルクソンは「創造的進化」の中で、現生人類を「ホモ・サピエンス[英知人]」ではなく「ホモ・ファーベル[工作人]」と定義し、「知性とは、その根源的な歩みと思われる点から考察するなら、人為的なものをつくる能力、特に道具をつくるための道具をつくる能力であって、そのような製作を無限に多様化させる能力である」と述べた。つまり、テクノロジーを生み出すことこそが人類を人類たらしめると考えた。一方で、テクノロジーは人類を苦しめもする。第一次産業革命で水力や蒸気機関を動力源とする紡績機が作られ、職を追われた労働者が機械や工場を打ち壊した「ラッダイト運動」が起こった。これは一過性のものではなく、現代においてもITの進化によって雇用機会を追われた人々による「ネオ・ラッダイト」が続いている。テクノロジーはその進化の歩みを止めることはなく、また人類を脅かし続けてもいるのだ。では翻って、テクノロジーが活用された「スマートワークプレイス」は我々に何をもたらすのだろうか。自動車の大衆化に成功したフォード・モーターの創設者ヘンリー・フォードのかの有名な言葉「もし人々に何が欲しいかと聞いていたら、彼らはもっと速い馬が欲しいと答えていただろう」を持ち出すまでもなく、それは未来を形づくろうとする不連続な営みの中から残ったものだけが、たまたま答えとなるだけなのだろう。ならば、いま僕たちがすべきことは未来に対するビジョンや実践をつぶさに吟味し続けることなのだ。

体 裁 A4変・120頁・定価 本体1500円+税
ISBN 978-4-7615-0918-7
発行日 2020/04/25


目次著者紹介

Case1

Edge Olympic Amsterdam[エッジ・オリンピック・アムステルダム]/個人に寄り添う柔らかなスマートビル

Case2

22 Bishopsgate[トゥエンティトゥ・ビショップスゲート]/ロンドンの街に溶け込むバーティカル・ビレッジ

Case3

Microsoft Netherlands[マイクロソフト・ネダーランド]/小さなコミュニティづくりを促す「マイクロポリス」

Case4

CIRCL[サークル]/大手金融機関が見せるサーキュラー・エコノミーへのリーダーシップ

Case5

B. Amsterdam[ビー・アムステルダム]/欧州最大級のビジネス・プラットフォームは「スマートシティ・ゾーン」へ

Case6

Superblocks[スーパーブロック]/バルセロナ市民にストリートを取り戻す

Feature

The Edge[ジ・エッジ]

Focus1

PLP Architecture/「テクノロジー×ヒューマン」でスマートビルはどう変わるのか

Focus2

Zaha Hadid Architects/データ分析が ワークプレイス・デザインにもたらす変化とは

Focus3

The Smart Precinct/「ビル」「シティ」に代わるスマートの新しい単位「プリシンクト」

Focus4

Fab City/グローバルからローカルへ。経済活動をボトムアップに変える 「ファブシティ」

Focus5

DECODE/データの主権を個人に取り戻す「データ・コモン」

Wrap-up

山下正太郎/宇宙船「自分」号:オーナーシップが問われる時代

コクヨ株式会社・ワークスタイル研究所

世界の先端をゆく組織の働き方やオフィス空間を紹介する、2011年創刊の情報誌。
「働く環境のリデザイン」という視点から、経営の課題にアプローチする、ワークスタイル戦略を提案する。
現代のワークスタイルを考える企業のキーパーソンに向けて、海外の最新情報を発信し続けている。

ワークスタイル研究所は、ステーショナリー、オフィス家具、空間デザイン、働き方など、
多様な働く環境を提供するコクヨ株式会社の研究機関として調査研究・情報発信を行う。

建築・都市・まちづくりの今がわかる
ウェブメディア「まち座」
建築・都市・まちづくりの今がわかるウェブメディア「まち座」

関連記事

編集部より

コクヨワークスタイル研究所のオウンドメディア「WORKSIGHT」がリニューアルへ ”オフィスのデザインから社会のデザインへ”をテーマに

営業部より

紀伊國屋書店新宿本店で『WORKSIGHT』バックナンバーフェアが開催中です!

メディア掲載情報

公開され次第、お伝えします。

関連イベント

開催が決まり次第、お知らせします。