書籍・資料の公開にあたって

被災地の皆さまに少しでもお役に立つことができればとの気持ちから、当社の復旧・復興関連の書籍・資料を、著者の皆様のご協力のもと公開することに致しました。

特に被災地の復旧・復興に当たられる皆様、支援に入られる専門家の皆様のお役に立つところがあれば幸いです。

公開しているすべての著作物は著作権法の保護を受けております。災害からの復旧・復興のためにご自身がお読みになる場合に限りダウンロードを許可するものです。取扱いにはご注意ください。ミラーページ等をお作りになる場合はご連絡ください。

都市計画学会による2冊の本は執筆者が多数のため、直接ご連絡が行き届かないまま、学会のご了承を得て当社と学会のHPで公開することに致しました。 この件についてのお問い合わせは前田裕資(maeda★mbox.kyoto-inet.or.jp ★を@に)にお願い致します。

無料公開中の書籍一覧

2024年 令和6年能登半島地震にあたり公開 New

トイレからはじめる防災ハンドブック
自宅でも避難所でも困らないための知識

「Part 5|快適に過ごすために!被災時に取り組みたい避難所のトイレ運営」(15項目・30頁)を公開いたします。

Part 5の内容書籍詳細

68 声掛けでトイレ我慢を予防する

69 全員参加でトイレの清潔を維持する

70 トイレは手で触れやすい9か所に注意して清掃する

71 服の袖をまくり飛散する汚れの付着を避ける

72 水害時はトイレの近くに大きなごみ箱を置く

73 屋内のトイレ不足は簡易トイレで解消する

74 仮設トイレの容量をかせぐための“棒ならし”と“ペーパー分別”

75 仮設トイレの運用は維持管理のプロに任せる

76 トイレ環境を整えるために欠かせない“意見を聞く”こと

77 車いす使用者が移動しやすい動線を確保する

78 視覚障害者へのトイレ支援では場所と使用方法の伝達に注意

79 聴覚障害者のトイレ支援ではフラッシュライトの設置とビジュアル伝達が大切

80 オストメイトのストーマ用品は連携して調達する

81 トイレ入り口付近の動線分けで犯罪を抑止する

82 子どもが安心できるトイレ環境とおむつ交換場所を確保する

災害とトイレについての基本知識から、家庭や職場ですぐにできる備え、集合住宅や地域で協力したい対応のポイント、避難所での時間を快適に保つ工夫について、トイレ衛生の専門家が解説。家庭や職場で備えたい方から、地域の防災リーダーや行政・企業の防災担当者まで、健康と生活を守るために1冊必携のハンドブックです。

『トイレからはじめる防災ハンドブック 自宅でも避難所でも困らないための知識』

『実証・仮設住宅 東日本大震災の現場から』

『改訂版 都市防災学 地震対策の理論と実践』

『減災と市民ネットワーク』

2011年 東日本大震災にあたり公開

『社宅街 企業が育んだ住宅地』

住民主体のまちづくり研究ネットワーク編著
『住民主体の都市計画』

仮設市街地研究会著
提言 仮設市街地』(08年)

全文

梶秀樹・塚越功編著『都市防災学』

澤田雅浩著「8章 復旧と復興」(07年)

『季刊まちづくり5』

震災復興10年のまちづくり」(04年)

石東直子+コレクティブハウジング事業推進応援団著『コレクティブハウジング ただいま奮闘中』(00年)

全文

産経新聞大阪本社編集局、大阪市立大学宮野研究室共著『阪神大震災 はや5年まだ5年~被災者たちの復旧・復興』(00年)

全文

(社)都市計画学会復興・防災問題研究特別委員会編著『安全と再生の都市づくり』(99年)

全文

阪神大震災復興市民まちづくり支援ネットワーク編著『震災復興が教えるまちづくりの将来』(98年)

全文

田中直人著『福祉のまちづくりデザイン』(96年)

全文

日本都市計画学会関西支部震災復興都市づくり特別委員会編著
これからの安全都市づくり』(95年)

全文

関連情報

お問い合わせ