地図からまちを読みとく! 歴史、地形から土地の値段まで、新しい見方を教えてくれる本12選
目的地までのルートを見つけることだけに地図を使うのはもったいない! 地域の歴史、一帯の地形、さらにはエリアごとの土地の値段まで、地図にはたくさんの情報が詰まっています。
もともと地図が好きな人も方向オンチな人も、普段の街歩きのおともや、旅行先探し、はたまた新居の土地選びのヒントに、ぜひ気になる1冊を見つけてみてください。
書籍一覧
路線価図でまち歩き 土地の値段から地域を読みとく
おすすめコメント:道路一本挟んだだけでなぜこんなに価格差が?路線価図を見ながらまちを歩けば、地域の本当の姿が見えてくる。家選び・不動産投資・まちづくりに役立つ知識がやさしく身につく、新しいまち歩き入門。全国15ヶ所「紙上再現!路線価図でまち歩き」も収録。
- 著者:中川 寛子 著
- 出版社:学芸出版社
- 発行日:2023/05/01
- 価格:2300円
- 判型:A5
- ページ数:224頁
お求めはこちら
地形散歩のすすめ 凸凹からまちを読みとく方法
おすすめコメント:高低差、坂道、断層、暗渠、スリバチ、アースダイバー…。凸凹視点でまちを歩けば、自然と人間の織り成す壮大なドラマが見えてくる!ブラタモリ案内人も務めた地形散歩の達人は、どんなことを考え、何に注目しながら地形を楽しんでいるのか?どこのまちへ行ってもすぐに使える地形散歩の一般教養を詰め込んだ、初の入門書。
- 著者:新之介 著
- 出版社:学芸出版社
- 発行日:2021/11/01
- 価格:2000円
- 判型:A5
- ページ数:192頁
お求めはこちら
マニア流!まちを楽しむ「別視点」入門
おすすめコメント:「うちの地域には何もない」なんて本当だろうか?いつもの何気ない風景も、マニアたちの「別視点」で見ればおもしろさにあふれている!片手袋、電線、路上園芸、小屋、ゴムホース、珍スポットから「火曜サスペンスごっこ」まで?!「別視点」で観察・発信するコツを身につけて、まちの魅力を発掘し、世界をもっと楽しもう!
- 著者:合同会社別視点 編
- 出版社:学芸出版社
- 発行日:2023/03/31
- 価格:2000円
- 判型:四六
- ページ数:224頁
お求めはこちら
地形で読みとく都市デザイン
おすすめコメント:普段当たり前に通り過ぎてしまう都市の風景。しかし、潮位の変化、河岸段丘、水の流れなど「地形」の視点を手がかりにすることで、「人と大地と水の織り成すドラマ」が見えてくる。古代の都城から宿場町・港町・城下町・近代都市まで、ブラタモリでおなじみの都市形成史家が案内する、ニッポンの都市・成り立ちの教科書。
- 著者:岡本 哲志 著
- 出版社:学芸出版社
- 発行日:2019/09/25
- 価格:2500円
- 判型:A5
- ページ数:224頁
お求めはこちら
歩いて読みとく地域デザイン 普通のまちの見方・活かし方
おすすめコメント:マンションと駐車場に囲まれた古民家、途中で細くなる道路、居酒屋が並ぶ商店街…。何気なく通り過ぎてしまう「当たり前の風景」も、「まちのリテラシー」を身につければ、暮らし手と作り手による「まちの必然」をめぐるドラマに見えてくる。「芝居を観るようにまちを観る」達人が贈る、地域づくりのためのまち歩き入門。
- 著者:山納 洋 著
- 出版社:学芸出版社
- 発行日:2019/06/10
- 価格:2000円
- 判型:A5
- ページ数:200頁
お求めはこちら
図説 都市空間の構想力
おすすめコメント:乱雑に見える無名の風景にも意図があり物語がある。それを読み解くことは、すでにそこにある都市空間をより良くしていくための最大の武器となる。丹下健三が開き西村幸夫が率いる東京大学都市デザイン研究室が、10年の歳月を費やしてまとめたデザインの拠り所。建築・都市デザイン、都市計画・まちづくりの出発点となる一冊。
- 著者:東京大学都市デザイン研究室 編 西村 幸夫 著 中島 直人 他著
- 出版社:学芸出版社
- 発行日:2015/09/15
- 価格:3700円
- 判型:B5
- ページ数:184頁
お求めはこちら
「地図感覚」から都市を読み解く : 新しい地図の読み方
おすすめコメント:「小学校の大きさってどのくらい?」「目的地に行く
以外の地図の読み方がある!?」 『空想地図帳』と合わせて読めば、地図・地理・都市への理解が深まること間違いなし。
- 著者:今和泉, 隆行, 1985-
- 出版社:晶文社
- 発行日:2019
- 価格:1900円
お求めはこちら
考えると楽しい地図 : そのお店は、なぜここに?
おすすめコメント:地図を読みとく力は、世界を考える力。小学生から楽しく学べる1 冊。各ページの問題は大人でも間違えてしまうかも。
- 著者:今和泉, 隆行, 1985-
- 出版社:くもん出版
- 発行日:2022
- 価格:1300円
お求めはこちら
どんなに方向オンチでも地図が読めるようになる本
おすすめコメント:地下鉄から地上に出て、google マップを確認し、そして自信を持って逆方向に進んでしまう。そんなあなた(私)のマストバイ。
- 著者:今和泉, 隆行, 1985-
- 出版社:大和書房
- 発行日:2019
- 価格:680円
お求めはこちら
特集・地図の世界 : プトレマイオスから伊能忠敬、Google Mapsまで
おすすめコメント:様々な分野の執筆陣により、多角的に論じられる地図の世界。冒頭の今和泉隆行さん× 大山顕さんの対談をはじめ、地図の奥深さを垣間見る興味深い記事ばかり。
- 出版社:青土社
- 発行日:2020
お求めはこちら
県都物語 : 47都心空間の近代をあるく
おすすめコメント:『空想地図帳』p.75 ~の空想測量会議メンバーが
常に手元に置いていたのがこの本。主要都市の比較・読み解きには必読の1 冊。
- 著者:西村, 幸夫, 1952-
- 出版社:有斐閣
- 発行日:2018
- 価格:3600円
お求めはこちら
図説城下町都市
おすすめコメント:57 の城下町の構成原理を読みとく充実の1 冊。
「日本の城下町を空想で描きたい・・・」
そんなときにも大いに参考になります。
- 著者:佐藤, 滋, 1949-
- 出版社:鹿島出版会
- 発行日:2015
- 価格:3700円
お求めはこちら
旧町名さがしてみましたin東京
おすすめコメント:1 つ1 つの旧町名の背後にあるエピソードが充実。
小さなエリアにも歴史あり。
空想で町名を考えてみるのも良いかも?
- 著者:102so, 1983-
- 出版社:二見書房
- 発行日:2023
- 価格:1750円