連載
-
みんなの渋谷問題 現在を問う2|連載『「みんなの渋谷問題」会議』
-
第29回「アメリカで高速鉄道時代が幕開け?!(2)―― 実現可能性が高い7つの路線」連載『変わりゆくアメリカからさぐる都市のかたち』
-
第28回「アメリカで高速鉄道時代が幕開け?!(1)―― ラスベガス−LA都市圏を2時間10分で走る鉄道が2028年に開通へ」連載『変わりゆくアメリカからさぐる都市のかたち』
-
第27回「サンベルトのブーミングシティ オースチンの異変(3)―― テキサスがカリフォルニアに取って代われない理由」連載『変わりゆくアメリカからさぐる都市のかたち』
-
第26回「サンベルトのブーミングシティ オースチンの異変(2)―― QOLの劣化とハイテク企業流出の兆し」連載『変わりゆくアメリカからさぐる都市のかたち』
-
第25回「サンベルトのブーミングシティ オースチンの異変(1)―― 鳴りを潜める”風変わり“さ」連載『変わりゆくアメリカからさぐる都市のかたち』
ブックレビュー
-
【全文閲覧可】『地域とつながる高齢者・障がい者の住まい』(西野 亜希子・岡部 真智子・阪東 美智子 編著)が東京大学の書籍紹介サイト「UTokyo BiblioPlaza」で紹介されました
-
【紙面閲覧可】『パーパスモデル』(吉備友理恵・近藤哲朗)が仙台市市民活動サポートセンターの会報紙「ぱれっと」(2025年9月号)で紹介されました
-
【全文閲覧可】『Q&Aで地域を再発見! 手書き地図の教科書』(手書き地図推進委員会)が「公園文化WEB」で紹介されました
-
【全編聴取可】『〈迂回する経済〉の都市論』(吉江 俊)が認定NPO法人日本都市計画家協会のPodcast「みんなのまちづくりトーク」で紹介されました
-
【全文閲覧可】『ゼロカーボンシティ』(諸富 徹ほか)の書評が財政学研究会発行の「財政と公共政策」に掲載されました
-
【全文閲覧可】『DMOと観光行政のための マーケティングとマネジメント』(高橋一夫)が「やまとごころ.jp」で紹介されました
インタビュー
-
【全文閲覧可】『サーキュラーエコノミー実践』著者・安居昭博さんへのインタビュー記事が「IDEAS FOR GOOD」で公開されました
-
【全文閲覧可】『ポスト・オーバーツーリズム』共著者・西川亮さんへのインタビュー記事が朝日新聞社運営のウェブマガジン「SDGs ACTION」で公開されました
-
【全文閲覧可】『銭湯から広げるまちづくり』著者・加藤優一さんへのインタビュー記事が「WORK MILL」で公開されました
-
【全文閲覧可】『経営戦略としての都市再生』著者・後藤太一さんによる自著紹介インタビューが「note」で公開されています
-
【聴き逃し配信あり】『トイレからはじめる防災ハンドブック』著者・加藤篤さんがNHKラジオ「Nらじ」(2025年9月1日放送回)に出演されました
-
【全文閲覧可】『まちづくりゲームカタログ』著者・安藤哲也さんとボードゲーム愛好家でイラストエッセイスト・犬山紙子さんの対談記事が「Lumiarch – ルミアーチ」で公開されました
イベントレポート
-
【全文閲覧可】『公務員のためのマーケティング講座』著者・長浜洋二さん登壇の浜松市職員研修セミナーレポートが公開されました
-
【全文閲覧可】『まちづくりゲームカタログ』(安藤哲也)と関連レクチャーの模様が地域問題研究所発行のまちづくり情報誌「ちもんけん」(No. 119)で紹介されました
-
沢田マンション図解談義!知られざる建設プロセスの全貌
-
【全文閲覧可】『公務員のためのマーケティング講座』刊行記念セミナーのレポートが著者・長浜洋二さんのウェブサイト「MOJO Consulting」で公開されました
-
【全文閲覧可】がくげいラボ×Talkin’ About vol. 40「路線価でひもとく街の歴史」の出演者・鈴木文彦さんによる講演録が「ファイナンス」令和7年7月号で公開されました
-
【全文閲覧可】著者・内田奈芳美さんとゲスト・藤村龍至さん出演『ネイバーフッド都市シアトル』刊行記念イベントのレポートが「シティラボ東京」のウェブサイトで公開されました