建築計画基礎

吉村英祐・北後明彦・森 一彦 他編著

内容紹介

人間の行動特性を把握して建築計画に活かす

建築計画では、建物を利用する人間の特性を把握することが求められる。本書では、寸法だけでなく、生理・心理も含めた、個体ならびに集団として行動する人間の特性を解説し、それらが建築物を計画する際にどのように活かされるかをも示した。さらに、火災や地震など災害への備えや持続可能な建築のありようについても述べた。

体 裁 A4・128.0頁・定価 本体3000円+税
ISBN 978-4-7615-3188-1
発行日 2010-10-20
装 丁 上野 かおる

本書の採用検討用見本のご請求はこちらから

目次著者紹介まえがき

序章 建築計画の役割

〈1〉建築行為の社会性
〈2〉建築計画の範囲
〈3〉建築計画の意義

第1章 人間をとらえる

〈1〉多様な人々のためのユニバーサルデザイン
〈2〉身体と能力の多様性
〈3〉姿勢の多様性
〈4〉動作の多様性とユーザビリティ
〈5〉移動の多様性とアクセシビリティ
〈6〉都市空間のユニバーサルデザイン
〈3〉建築空間のユニバーサルデザイン

第2章 人間と環境

〈1〉人間の生理
〈2〉人間の心理
〈3〉アフォーダンス
〈4〉環境のとらえ方

第3章 人間の行動を知る

〈1〉空間・環境と人間
〈2〉人間と領域
〈3〉環境と行動
〈4〉歩行行動
〈5〉群 集
〈6〉空間の知覚

第4章 建築を計画する

〈1〉建築を計画する
〈2〉寸法とスケール
〈3〉外部空間と建物の配置
〈4〉機能と空間構成
〈5〉開口部とそのまわりの計画
〈6〉通路空間の計画
〈7〉寸法・規模の計画
〈8〉安全と建築計画
〈9〉建築計画と維持保全

第5章 非常時の安全・安心のデザイン

〈1〉建築と災害
〈2〉火災に備える
〈3〉建物火災の性状
〈4〉火災の拡大を防ぐ
〈5〉煙の拡大とその防止
〈6〉安全に避難する
〈7〉地震に備える
〈8〉沿岸部における津波への備え
〈9〉風水害・雪害に備える

第6章 サスティナブル・デザイン

〈1〉地球環境問題を考える
〈2〉サスティナブル・デベロップメント
〈3〉サスティナブル・ビルディング
〈4〉環境保全
〈5〉エネルギーの消費を少なくする
〈6〉建物を長く持たせる
〈7〉リサイクルを促進する
〈8〉建築の環境影響評価

吉村英祐

(よしむら ひでまさ)
1980年大阪大学大学院工学研究科建築工学専攻修了.小河建築設計事務所、大阪大学を経て,現在,大阪工業大学工学部建築学科教授.博士(工学).
著書に『建築計画2』(鹿島出版会,共著),『建築人間工学事典』(彰国社,共著),『阪神・淡路大震災における避難所の研究』(大阪大学出版会,共著),『建築デザインと環境計画』(朝倉書店,共著)など.

阿部浩和

(あべ ひろかず)
1983年大阪大学工学部建築工学科卒業,竹中工務店大阪本店設計部を経て,現在,大阪大学サイバーメディアセンター教授,工学研究科建築工学部門教授を兼任.博士(工学).
著書に『〈建築学テキスト〉建築設計学Ⅰ』(学芸出版社,共著)など.

武田雄二

(たけだ ゆうじ)
1978年名古屋工業大学大学院工学研究科建築学専攻修了.現在,愛知産業大学造形学部建築学科教授,造形学研究科建築学専攻教授を兼任.工学博士.
著書に『建築人間工学事典』(彰国社,共著),『〈建築学テキスト〉建築製図』『〈建築学テキスト〉建築構法』『〈建築学テキスト〉建築施工』(以上3点学芸出版社,共著)など.

北後明彦

(ほくご あきひこ)
1985年神戸大学大学院環境科学専攻修了,消防科学総合センター,建設省建築研究所を経て,現在,神戸大学都市安全研究センター教授,工学研究科建築学専攻教授を兼任.学術博士.
著書に『20世紀の災害と建築防災の技術』(技報堂出版,共著),『ヴィジュアル版建築入門10 建築と都市』(彰国社,共著)など.

森 一彦

(もり かずひこ)
1982年豊橋技術科学大学大学院建設工学専攻修了.筑波技術短期大学助教授を経て,現在,大阪市立大学大学院生活科学研究科教授.博士(工学).
著書に『建築人間工学事典』(彰国社,共著),『認知症ケア環境事典』(ワールドプランニング,共著),『エイジング・イン・プレイス』(学芸出版社,共著),『生活空間の体験ワークブック』(彰国社,共著)など.

現在,建築計画のありかたが問い直されている.戦後,大きく発展した「建築計画学」は,戦後復興の一環として建築の水準を高めるうえで,多大な貢献をしてきた.だが一方で,「建築計画学」の限界や問題点が指摘され,また社会が大きく変化したこともあって,設計と「建築計画学」が大きく乖(かい)離(り)してしまい,その溝は充分に埋まらないまま今日に至っているように思える.このことがその間,人間不在の建築,安全性や耐久性を軽視した建築が多数生みだされた一因であることは,否定できないであろう.21世紀の日本が直面する大きな課題である「少子高齢化」「ユニバーサルデザイン」「安全・安心な社会」「地球環境問題」に対して,建築計画はどのように社会に関わり,貢献すべきかが問われている.

本書は,このような状況をふまえ,定型化していた従来の建築計画の教科書の構成や内容を大きく見直し,「建築計画の基礎」を「人間」「安全・安心」「環境」という視点から横断的に学び理解することを目的として企画された.本書の章構成が,「序章 建築計画の役割」「第1章 人間をとらえる」「第2章 人間と環境」「第3章 人間の行動を知る」「第4章 建築を計画する」「第5章 非常時の安全・安心のデザイン」「第6章 サステイナブル・デザイン」となっているのは,そのためである.

本書は,どこから読み始めてもよい.だが,通読すれば,各章が相互に有機的かつ緊密に関連していることに気付かれるであろう.本書が,建築計画の教科書だけでなく設計演習,さらには実務においても広く読まれるならば,筆者一同望外の喜びである.

なお,本書は企画から出版まで8年もの歳月を要してしまったが,この責任はすべて執筆代表である私にある.学芸出版社の吉田隆氏と村田譲氏には,長年にわたって根気よくおつきあいいただき,叱咤激励していただきました.ここに,両氏に対しまして心より感謝申し上げます.

2010年9月  執筆者を代表して

吉村 英祐

建築・都市・まちづくりの今がわかる
ウェブメディア「まち座」
建築・都市・まちづくりの今がわかるウェブメディア「まち座」
学芸出版社では正社員を募集しています
学芸出版社 正社員募集のお知らせ

関連記事

メディア掲載情報

公開され次第、お伝えします。

その他のお知らせ

公開され次第、お伝えします。

関連イベント

開催が決まり次第、お知らせします。