2025年の一級建築士製図試験課題は「庁舎」!本番に向けておすすめしたい対策本3選
2025年の一級建築士製図試験課題は「庁舎」と発表されました。
初挑戦の人も再挑戦の人も「カド番」の人も!
本番の10月に向けて準備を進めるうえで、おすすめしたい対策本3冊をご紹介します。
書籍一覧
一級建築士合格戦略 製図試験のウラ指導 2025年版
読み込み中
紙面見本を読み込み中…
おすすめコメント:合格者図面の検証でわかった実践的な製図試験対策を徹底解説。受験生から評価が高い「フリープランニング練習」で効率的に能力を高めよう。試験傾向を踏まえ、採点ポイントをおさえ時短できるエスキスのノウハウを伝授。最新15年分の問題と標準解答例、著者の書き込み解説付きオリジナル課題も掲載した受験生必修テキスト。
- 著者:教育的ウラ指導 編著
- 出版社:学芸出版社
- 発行日:2025/06/15
- 価格:3600円
- 判型:A4変
- ページ数:208頁
お求めはこちら
一級建築士設計製図試験 ステップで攻略するエスキース
読み込み中
紙面見本を読み込み中…
おすすめコメント:製図試験に合格するためには、短時間で正確な読解を行い、段階を追ったエスキースと作図が不可欠である。本書ではエスキースの手順を13ステップに分けて、公共施設をベースに、まるごと1冊で1課題を解説。時間配分にもこだわり6時間を切る解答をめざす。豊富な図解で、計画の要点、作図の極意も加えた新しい受験対策本。
- 著者:山口 達也 著 製図試験.com 著
- 出版社:学芸出版社
- 発行日:2017/07/01
- 価格:3000円
- 判型:A4変
- ページ数:128頁
お求めはこちら
一級建築士受験 マンガでわかる製図試験
読み込み中
紙面見本を読み込み中…
おすすめコメント:設計実務に長年携わっていれば「楽勝」かと思いきや、なかなか合格できない一級建築士の製図試験。いわゆる「角番」と呼ばれる製図試験3度目のチャンスにかける主人公が、努力だけでは勝てないなかで、まわりの人たちから得ていく「気づき」や「ノウハウ」を糧に突き進む物語である。マンガで読む、エンタメ受験参考書。
- 著者:ヒヅメ 著 山口 達也 著
- 出版社:学芸出版社
- 発行日:2021/04/20
- 価格:1800円
- 判型:A5
- ページ数:168頁