改訂版 イラストでわかる給排水・衛生設備の技術

田ノ畑好幸 改訂監修/中井多喜雄・石田芳子 著

内容紹介

安全な飲料水の提供、最適な下水処理、適切な衛生器具、安心なガス設備等、給排水衛生設備のしくみを学ぶ入門書として、現場のエンジニアに読み継がれてきた書、待望の改訂版。親しみやすい文章とイラストで、一番わかりやすいと大好評。最新データや法規に準拠し、省エネ・省資源対応の新しい機器・器具についても解説した。

体 裁 B5・200頁・定価 本体3000円+税
ISBN 978-4-7615-3199-7
発行日 2012/08/01
装 丁 KOTO DESIGN Inc.

本書の採用検討用見本のご請求はこちらから

目次著者紹介まえがきあとがき

1章 給水設備

1・1給排水設備と衛生設備はどう違うの?

1 建築物における給排水衛生設備とは?
2 給排水衛生設備規準は給排水衛生設備に関する憲法なんだよ!

1・2給水設備のあらまし

3 給水設備は血液を心臓から送り出す動脈と同じようなものだ!
4 超高層ビルにはどのような給水方式が用いられるのかな?
5 給水装置には2つの意味があるんだよ!

1・3飲料水は規定の水質に維持しなければならないんだ!

6 水道水の水質基準はどうなっているのかな?
7 飲料水の水質検査って難しいのかな?
8 なぜ大腸菌群を汚染の指標細菌とするのだろうか?
9 ビル内の飲料水は塩素滅菌しなければならないんだ!
10 残留塩素を測定する目的は?

1・4ビルで必要とする水の量は?

11 1人が1日に使用する水の量はどの位かな?
12 ビルでの貯水量はどの位が適当かな?

1・5給水圧力のおはなし

13 Pa、bar、kgf/cm2、mAq(mH20)、mmHg、atm? 圧力のおはなし
14 水道の蛇口に必要な給水圧力は?

1・6給水配管のあらまし

15 給水配管は上水を宅配するための専用一方通行道路だ!
16 給水配管のために用いる管は?
17 管継手って何のこと?
18 バルブは道路(配管)の交通整理をするお巡りさんだ!
19 給水器具って、はやい話が蛇口のことだ!

1・7貯水槽のはなし

20 床下ピットを利用した貯水槽はだめ!
21 受水槽の水面制御のカラクリ“ボールタップ”
22 高置水槽の水面制御はポンプをコントロールして行うのだよ!

1・8ポンプは水を運ぶエレベータ

23 ディフューザポンプとうずまきポンプ
24 ポンプの揚程とは?
25 ポンプの運転・保全のポイント

1・9給水配管にまつわるトラブル

26 クロスコネクションって何のこと?
27 一方通行道路を逆走したらどうなる! バックフローのはなし
28 ウォータハンマがひどい場合は、配管設備を破損させるよ!

2章 給湯設備

2・1蛇口をひねるとお湯が出るって快適だね! 給湯設備のあらまし

29 給湯設備の構成と方式
30 お湯の使用温度は何度が適当かな、給湯量はどの位がよいのかな?

2・2給湯配管の特徴

31 給湯配管はお湯がビル内をグルグル循環するように配管するんだ!
32 給湯配管に適した配管材料は?
33 給湯設備の安全は水逃し装置によって保たれるんだ!
34 保温はエネルギーの無駄を防ぐ着物だ。給湯設備には必ず着物を着せよう!

2・3お湯をつくるための加熱器と貯湯槽

35 ボイラはビル内に必要とする熱をつくりだす機械だ!
36 法規制を受けなくてもよいボイラ? 温水ヒータのあらまし
37 貯湯槽もボイラと同様の法規制を受けるんだ!
38 ガス湯沸器だって加熱器として用いるよ!

2・4 給湯設備に発生しやすいトラブル

39 困るよなぁ-、蛇口から赤い湯が出てきたら
40 防錆剤の添加方法
41 腐食しないはずのステンレス鋼が腐食するって、それホント?

3章 排水通気設備

3・1排水設備のあらまし

42 水の使用は消費ではなく汚濁して排出することだ! 下水道のはなし
43 排水系統の分類と方式
44 間接排水ってどういう意味?
45 排水管と通気管は車の両輪! 排水通気設備のあらまし

3・2排水配管の構成には多くの問題点があるんだよ!

46 排水配管の材料
47 排水管の管径や勾配と排水量の関係
48 排水管の方向変換は大きくカーブさせなければならないんだ!

3・3トラップと阻集器

49 トラップって何のこと?
50 トラップの破封とは?
51 器具排水管とは?
52 阻集器とは?

3・4排水管を呼吸させてやるための通気設備

53 通気方式の種顆
54 通気系統を構成している各部の通気管の名称
55 煙試験、ハッカ試験って何のテスト?
56 排水ますとは?

3・5排水槽のあらまし

57 排水槽の種顆と構造
58 排水ポンプには水中モータポンプを用いるんだ!
59 BODって何の記号? 浄化槽のはなし

4章 衛生器具設備

4・1衛生器具のあらまし

60 衛生器具の定義と分類
61 器具排水・給水負荷単位は入試の偏差値のようなものかな?
62 ビルに必要な衛生器具の数はどうして算定するのかな?

4・2洗面器にまつわるはなし

63 洗面器の種類
64 洗面器と手洗器はどう違うの?
65 ビデは流し類かな? それとも便器類?

4・3大便器と付属設備

66 らくな姿勢で“うんこ”ができる洋風大便器
67 ほんとに“金隠し”って必要なのかな? 和風大便器のはなし
68 大便器の洗浄方式には3種類あるんだ!
69 大便器洗浄弁とバキュームブレーカの仕組み
70 大便器洗浄弁に生じやすいトラブル
71 家庭用として広く用いられるロータンク方式
72 ロータンクの補助水管とは?
73 硬い巨大“うんこ”は大便器を詰まらせる!
74 水洗便所でも臭い!

4・4小便器のはなし

75 小便器の種類
76 小便器の洗浄方式はいろいろあるよ!
77 小便器の等間隔自動洗浄方式とは?
78 感知自動洗浄方式は最も合理的な小便器の洗浄方式なんだ!
79 小便器は大便器よりも詰まりやすい!
80 密閉式便所のはなし

4・5バスタブって何のこと?

81 浴槽の種類
82 シャワーって快適だね!

5章 ガス設備

5・1ガス設備のはなし

83 ガス設備とは?
84 中圧供給方式はビルの用途によっていろいろあるんだ!
85 ビルで使用するガス機器にはどんなものがあるかな?
86 ガス機器に必要な換気量は?
87 ガス設備の安全装置は多岐にわたるんだ!
88 ガス配管における留意点

5・2ガスは都市ガスと液化石油ガスがあるんだ!

89 都市ガスは便利だね!
90 液化石油ガスは厳しい法規制を受けるんだ!
91 ベーパライザって何のこと?

付録 Sl単位って何のこと?

改訂監修者

田ノ畑 好幸(たのはた よしゆき)

大阪工業大学 都市デザイン工学科 非常勤講師(兼務)
1979年 株式会社竹中工務店入社
2003年 同社大阪本店設計部設備部長
2007年 同社大阪本店設備部設備部長
2010年 同社大阪本店次長、現在に至る

おもな著書

共著に、『「地域開発と情報化」事典』(フジ・テクノシステム)
『改訂版 建築物の環境配慮技術の手引き』(大阪府・大阪府建築士事務所協会)
『図解 燃料電池のすべて』(工業調査会)
改訂監修に、『改訂版 イラストでわかる空調の技術』(学芸出版社)

著者

中井 多喜雄(なかい たきお)

1950年 京都市立四条商業学校卒業
垂井化学工業株式会社入社
1960年 株式会社三菱銀行入社
現 在 技術評論家

おもな著書

『改訂版 イラストでわかる空調の技術』
『イラストでわかる防災・消防設備の技術』
『イラストでわかる建築電気・エレベータの技術』
『イラストでわかるビル清掃・防鼠防虫の技術』
『イラストでわかる空調設備のメンテナンス』
『イラストでわかる給排水・衛生設備のメンテナンス』
『イラストでわかる建築電気設備のメンテナンス』
『イラストでわかる消防設備士用語集』
『イラストでわかるインテリアコーディネータ用語集』
『イラストでわかる管工事用語集』
『イラストでわかる一級・二級建築士用語集』
『マンション管理士用語集』(以上、学芸出版社)
『図解空調技術用語辞典(編著)』(日刊工業新聞社)

法定資格

建築物環境衛生管理技術者/建築設備検査資格者/特級ボイラー技士/第1種冷凍保安責任者/甲種危険物取扱者

石田 芳子(いしだ よしこ)

1981年大阪市立工芸高校建築科卒業
二級建築士
現在 石田(旧木村)アートオフィス主宰

おもな著書

『改訂版 イラストでわかる空調の技術』
『イラストでわかる防災・消防設備の技術』
『イラストでわかる建築電気・エレベータの技術』
『イラストでわかるビル清掃・防鼠防虫の技術』
『イラストでわかる空調設備のメンテナンス』
『イラストでわかる給排水・衛生設備のメンテナンス』
『イラストでわかる建築電気設備のメンテナンス』
『イラストでわかる一級建築士用語集』
『イラストでわかる二級建築士用語集』
『イラストでわかる消防設備士用語集』
『イラストでわかる管工事用語集』(以上、学芸出版社)
『マンガ建築構造力学入門Ⅰ、Ⅱ』(集文社)

改訂にあたって

建築物の構成要素として、一般的に「意匠」「構造」「設備」の三要素があげられます。いま建築設備とはどのように解説されているのでしょうか。ある辞書には、「建築物の機能を果たすために、建築物に備えつけられたもの」と解説されているように非常にわかりにくいものです。建築基準法では「建築物に設ける電気、ガス、給水、排水、換気、暖房、冷房、消火、排煙もしくは汚物処理の設備又は煙突、昇降機もしくは避雷針」と記載しています。しかし、一般的には、建築設備を要素別に「電気設備」「給排水衛生設備」「空気調和換気設備」「昇降機設備」「その他設備」と分類されています。この本はその設備要素の一つである「給排水衛生設備」に関し、初心者の方にも理解しやすく表現した解説書であります。

私は、今回の改訂監修の依頼を受けた時、若いころに愛読していた『第3版建築設備ハンドブック』(朝倉書店)のことを思い出しました。とくに、その本の最初に書かれていた「初版の序」(故渡辺要、柳町政之助先生)の中の「建築設備」の役割と進むべき方向について書かれている一節であります。

「眉目秀麗・容姿端正であっても心臓や肺、胃腸などの内臓器官に欠陥障害があれば最早や健全な人間とはいわれない。建物にとって建築設備はいわば人間の内臓のようなもので、建物における諸設備の占める位置の重要性については何人もこれを否定するものはないであろう…」。

私はこの一節に感銘し、現在もその姿を目指した一人の建築設備エンジニアとして活動しています。ぜひ、建築設備を学ぼうとしておられる皆さんもこの一節を共有してほしいと思っています。とくにここで言う内臓器官すなわち「給排水衛生設備」は、安全な飲料水の提供、最適な下水処理、適切な衛生器具、安全なガス設備そして水資源の確保、水質の問題と近年非常に重要な機能・分野です。しかし、この分野の若手エンジニアが随分減少してきているのが現状であり、残念に思っています。この解説書を読まれた方々には、興味・関心を今まで以上に抱かれ、ぜひともこの分野のエンジニアを目指していただきたいと切に願ってやみません。また、建築に係る技術者もこの給排水衛生設備の基本を知っておくことが、これまで以上に重要であり必要となってくることでしょう。

この本が出版され20年、法規制も大きく改訂され、各種の単位も国際基準に統一されてきました。また、新しい省エネルギー・省資源対応の機器・器具も誕生し、新技術は日進月歩進化してきています。そこで、この20年を一つの区切りとして、法規制の見直し・単位の見直し・新しい設備等をポイントに改訂をしました。まだまだ、至らないところもあるかと思いますが、読者の方々の一助としてお役に立てれば幸いでございます。
最後に、この「給排水衛生設備とは何か」をわかりやすく解説されている素晴らしい本を書かれた中井多喜雄先生、並びにわかりやすいイラストを描いていただいた石田芳子先生に敬意を払うとともに、改訂監修にあたり快く御承諾いただき進めることができました。この場をお借りして厚く御礼申し上げます。

2012年7月

田ノ畑好幸

改訂版へのあとがき

本書を執筆し出版していただいたのは1992年12月で、既に20年を過ぎました。

日進月歩の斯界ではこの間に次々と新しい技術・システムが開発され“隔世の感”があるのは否めません。

そこで、新しく開発された技術・システム等について、田ノ畑好幸先生ご指導のもと加筆・アレンジをした改訂版を今回出版していただいた次第です。

十分にご理解をえられないテーマ・用語があるかも知れませんが、このような場合はその箇所を読み直していただければと思っております。
“読書百回意自ずと通ず”という諺もあります。
いずれにしても、本書をバネにしてより高度なもろもろについて勉強していただければと思っております。

2012年7月

中井多喜雄

建築・都市・まちづくりの今がわかる
ウェブメディア「まち座」
建築・都市・まちづくりの今がわかるウェブメディア「まち座」
学芸出版社では正社員を募集しています
学芸出版社 正社員募集のお知らせ

関連記事

メディア掲載情報

公開され次第、お伝えします。

その他のお知らせ

公開され次第、お伝えします。

関連イベント

開催が決まり次第、お知らせします。