やさしい 建築構造力学演習問題集

やさしい 建築構造力学演習問題集 解法手順を身につける書き込み式ワークブック
Loading...

内容紹介

実用的な解法を習得!二級建築士対策に最適

構造力学の学習には、手を動かして解く練習が不可欠だ。図や計算式を書き込みながら使える本書では、図解豊富な例題で解き方の本質を理解し、基礎から建築士試験レベルまで計200問以上の演習問題を通して実用的な解法を習得できる。単元ごとの見開き構成と別冊の解答解説で取り組みやすく、二級建築士受験対策の自習にも最適


浅野清昭 著
著者紹介

体裁
B5判・144頁
定価
本体1400円+税
発行日
2018-08-05
装丁
KOTO DESIGN Inc. 山本剛史
ISBN
9784761513689
GCODE
4059
紙面見本目次レクチャー動画著者紹介まえがき正誤情報・補足Q&A

サンプル|4・1|反力

サンプル|8・2|断面に関する数量

サンプル|解答解説

まえがき

第1章 基礎計算

第2章 力の基礎

2・1 力
2・2 力のモーメント
2・3 合 力
2・4 分布荷重
チャレンジ問題01

第3章 力の釣り合い

3・1 平行な力
3・2 色々な方向の力
チャレンジ問題02

第4章 反 力

4・1 単純梁の反力
4・2 片持ち梁の反力
4・3 張り出し梁の反力
4・4 ラーメンの反力
チャレンジ問題03

第5章 部材に生じる力(基礎編)

5・1 単純梁(集中荷重)
5・2 単純梁(分布荷重)
5・3 単純梁(モーメント荷重)
5・4 片持ち梁

第6章 部材に生じる力(実戦編)

6・1 実用的解法
6・2 梁
6・3 ラーメン
6・4 3ヒンジラーメン
チャレンジ問題04
チャレンジ問題05
チャレンジ問題06

第7章 トラス

7・1 節点法
7・2 図解法
7・3 切断法
チャレンジ問題07

第8章 断面に関する数量

8・1 図心・断面1次モーメント
チャレンジ問題08
8・2 断面2次モーメント・断面係数
チャレンジ問題09

第9章 応力度

9・1 軸応力度・伸び
9・2 曲げ応力度・せん断力度
9・3 許容応力度
チャレンジ問題10
チャレンジ問題11
チャレンジ問題12
9・4 組合せ応力度

第10章 座 屈

10・1 座 屈
チャレンジ問題13
チャレンジ問題14

第11章 たわみ

11・1 たわみ・たわみ角公式
チャレンジ問題15
11・2 たわみの求め方

第12章 不静定構造の基礎

12・1 モーメント荷重
12・2 中間荷重

第13章 塑性解析の基礎

13・1 静定構造
13・2 不静定構造

別冊 解答・解説

『図説やさしい構造力学』(学芸出版社)の著者・浅野清昭が、本教科書の内容について、ひとつひとつ丁寧に講義する動画講座です。

コンテンツ一覧

※カッコ内は教科書の該当ページ

  • #00 勉強に入る前に
  • #01 力の表現/力の足し算(P.16-18)
  • #02 力の分解(P.18-21、問題集P.8-9)
  • #03 力のモーメント(P.22-23、問題集P.10-11)
  • #04 分布荷重とその合力(P.29-30、問題集P.14)
  • #05 力のつり合い(その1)(P.34-36)
  • #06 力のつり合い(その2)(P.36-37、問題集P.16-17)
  • #07 力のつり合い(その3)(P.37-38、問題集P.18-19)
  • #08 単純梁の反力(その1)(P.40-43、問題集P.20-21)
  • #09 単純梁の反力(その2)(P.43-45、問題集P.22-23)
  • #10 片持ち梁の反力(その1)(P.46、問題集P.24-25)
  • #11 片持ち梁の反力(その2)(P.47-48、問題集P.26-27)
  • #12 張り出し梁の反力(その3)(P.49-50、問題集P.28-29)
  • #13 ラーメンの反力(P.51-52、問題集P.30-33)
  • [まち座プラス会員限定]#14 [過去問題解説](二級建築士、H26-4)
  • #15 部材に生じる力(応力)(その1)(P.58-61)
  • #16 部材に生じる力(応力)(その2)(P.62-65、問題集P.34-37)
  • #17 部材に生じる力(応力)(その3)(P.66-67、問題集P.38-41)
  • #18 部材に生じる力(応力)(その4)(P.67-69、問題集P.42-45)
  • #19 部材に生じる力(応力)(その5)(P.70-71、問題集P.46-47)
  • #20 部材に生じる力(応力)(その6)(P.71-72、問題集P.48-49)
  • #21 部材に生じる力(応力)(その7)(P.73、問題集P.50-51)
  • #22 応力(実用的解法)(その1)(P.82-85、90-92、問題集P.52-53)
  • [まち座プラス会員限定]#23 〈限定公開〉[過去問題解説](二級建築士、H27-3)
  • #24 応力(実用的解法)(その2)(P.85-87、92-94、問題集P.54-55)
  • #25 応力(実用的解法)(その3)(P.87-88、94-95、問題集P.56-57)
  • #26 応力(実戦例題)(その1)(P.96、98、問題集P.58-59)
  • [まち座プラス会員限定]#27 [過去問題解説](二級建築士、R01-3)
  • #28 応力(実戦例題)(その2)(P.97、99-100、問題集P.60-61)
  • #29 応力(実戦例題)(その3)(P.100-101、問題集P.62-63)
  • [まち座プラス会員限定]#30 [過去問題解説](二級建築士、R03-5)
  • #31 応力(実戦例題)(その4)(P.101-103、問題集P.64-65)
  • #32 3ヒンジラーメン(P.103-105、問題集P.66-68)
  • [まち座プラス会員限定]#33 [過去問題解説](二級建築士、H25-3)
  • #34 トラスについて(P.112)
  • #35 トラス(節点法)(P.113-116、問題集P.70-71)
  • #36 トラス(図解法)(P.117-121、問題集P.72-73)
  • [まち座プラス会員限定]#37 [過去問題解説](二級建築士、H27-5)
  • #38 トラス(切断法)(その1)(P.122-124、問題集P.74-75)
  • #39 トラス(切断法)(その2)(P.124-125、問題集P.76-77)
  • [まち座プラス会員限定]#40 [過去問題解説](二級建築士、H26-5)
  • #41 断面に関する数量 図心、断面1次モーメント(P.128-129)
  • #42 図心の求め方(P.130、問題集P.78-79)
  • [まち座プラス会員限定]#43 [過去問題解説](二級建築士、H29-1)
  • #44 断面2次モーメント、断面係数(P.131-133)
  • #45 断面2次モーメント、断面係数の求め方(P.134-135、問題集P.80-81)
  • [まち座プラス会員限定]#46 [過去問題解説](二級建築士、H28-1)
  • #47 軸応力度(P.140-141)
  • #48 軸応力度の求め方(P.142、問題集P.84-85)
  • #49 曲げ応力度、せん断応力度(P.143-144)
  • #50 曲げ応力度、せん断応力度の求め方(P.144-145、問題集P.86-87)
  • [まち座プラス会員限定]#51 [過去問題解説](二級建築士、H27-2)
  • #52 許容応力度(P.146-147、問題集P.88-89)
  • #53 許容曲げモーメント(P.148-149、問題集P.90)
  • [まち座プラス会員限定]#54 [過去問題解説](二級建築士、H25-2)
  • #55 組合せ応力度(P.150-153、問題集P.92-93)
  • [まち座プラス会員限定]#56 [過去問題解説](一級建築士、H29-1)
  • #57 座 屈(P.158-161)
  • #58 座屈荷重(P.161-163、問題集P.94 -97)
  • [まち座プラス会員限定]#59 [過去問題解説](二級建築士、H30-6)
  • [まち座プラス会員限定]#60 [過去問題解説](二級建築士、H26-6)
  • #61 たわみ(P.166-168、問題集P.98-99)
  • [まち座プラス会員限定]#62 [過去問題解説](一級建築士、H30-2)
  • #63 不静定構造(P.174)
  • #64 不静定構造の基礎的解放(P175-178、問題集P.102-103)
  • [まち座プラス会員限定]#65 [過去問題解説](一級建築士、R01-3)
  • #66 不静定構造ラーメンの解き方(P.178-181、問題集P.104-105)
  • #67 静定構造の崩壊(P.184-187)
  • #68 全塑性モーメントの求め方(P.188-189)
  • #69 崩壊荷重(静定梁)(P.188、問題集P.106-107)
  • #70 崩壊荷重の求め方(不静定梁)(P.189-191、問題集108-109)
  • #71 崩壊荷重の求め方(不静定ラーメン)(P.192-193、問題集P.108-109)
  • [まち座プラス会員限定]#72 [過去問題解説](一級建築士、H20-4)

視聴はこちら

浅野清昭「図説やさしい構造力学——著者の教室」

浅野清昭(あさの・きよあき)

1961年京都府生まれ。京都工芸繊維大学大学院工芸学研究科建築学専攻修了。㈱間組技術研究所、〈専〉京都建築大学校を経て、2009年浅野構造力学研究所設立。一級建築士。
著書に『改訂版 図説 やさしい構造力学』『図説 建築構造力学』『図説やさしい構造設計』『絵ときブック構造力学入門』『図解レクチャー 構造力学』(学芸出版社)。

〈イラスト〉

野村 彰(のむら・あきら)

1958年生まれ。京都工芸繊維大学工芸学部住環境学科卒業。
一級建築士。

構造力学を学習していく上で、自分の手を動かして解く作業は欠かせません。講義を聞いて「わかった」と思っても、実際に解いてみると「あれ? どうだったっけ?」となってしまうからです。自分の力で何度も解く練習をして初めて構造力学は自分のものになるのです。そのため、構造力学の講義には、問題を解く教材が不可欠なのです。そこでこのたび、本書「やさしい 建築構造力学 演習問題集」を作成いたしました。本書が構造力学学習の良きパートナーになれば幸いです。

[本問題集の特長]

  • 高等数学不要…………第1章・基礎計算で紹介している程度の数学で取り組めます。
  • シンプルな問題………解法の本質を理解していただくためには複雑な問題は要りません。シンプルで、気持ちよく解けるように工夫しています。「解ける喜び」を感じていただき、理解へと結びつけてください。
  • イラストでの解説……解法の解説ページを設けました。解説にはイラストを使い、力を実感できるように工夫しています。
  • 実用的な解法…………「スパナ化法」「面積法」なども取り上げ、問題を見ただけで応力図が目に浮かぶようになることをめざしてください。
  • チャレンジ問題………建築士資格試験の問題を意識した〈チャレンジ問題〉を用意しました。各パートを理解できたら、トライしてみましょう。

[問題を解くにあたっての注意点]

  • 計算式は丁寧にたてましょう。横着すると上達しませんよ。
  • 必要に応じて図を描きましょう。今自分が解こうとする対象物をはっきりさせることが大切です。
  • 力の釣り合い式にはΣX=0などの目印となる記号を書いておきましょう。復習するときに自分のたてた式が何なのか一目でわかります。
  • 暗算しない! 面倒臭さがらず丁寧に式を展開し、符号間違いなどのうっかりミスをなくしましょう。
  • 答えには必ず単位を書きましょう。物理量には単位が必要です。

本書を通して構造力学に親しんでいただき、みなさんそれぞれの目標を達成していただければ、著者にとってこのうえない喜びです。

平成30年6月30日
浅野 清昭

本書に下記の誤りが含まれておりました。お詫びして訂正いたします。
本体110ページに記載の発行日をお確かめのうえ、お手持ちのバージョンに合ったものをご覧ください。

最終更新:2024年5月9日

第4版第1刷(2024年3月20日発行)用 正誤表

PDFで表示

第3版第1刷(2021年6月20日発行)用 正誤表

PDFで表示

第2版第1刷(2020年2月20日発行)用 正誤表

PDFで表示

第1版第1刷(2018年8月5日発行)用 正誤表

PDFで表示


補足Q&A

p.20[4.1 反力▶単純梁の反力]【3】モーメント荷重の場合〈point〉欄などに記載の「そのまま」の意味は?
「距離を掛け合わせることなく、そのままのモーメント荷重の値(時計回り+、反時計まわりーとして)をΣM=0の式に入れる。」という意味です。モーメント荷重に距離を掛けてしまう人が多いので、pointとして記しています。