連載
第28回「アメリカで高速鉄道時代が幕開け?!(1)―― ラスベガス−LA都市圏を2時間10分で走る鉄道が2028年に開通へ」連載『変わりゆくアメリカからさぐる都市のかたち』
第27回「サンベルトのブーミングシティ オースチンの異変(3)―― テキサスがカリフォルニアに取って代われない理由」連載『変わりゆくアメリカからさぐる都市のかたち』
第26回「サンベルトのブーミングシティ オースチンの異変(2)―― QOLの劣化とハイテク企業流出の兆し」連載『変わりゆくアメリカからさぐる都市のかたち』
第25回「サンベルトのブーミングシティ オースチンの異変(1)―― 鳴りを潜める”風変わり“さ」連載『変わりゆくアメリカからさぐる都市のかたち』
みんなの渋谷問題 現在を問う|連載『「みんなの渋谷問題」会議』
第24回「バイデノミクスのレガシー(3)―― インフラ・気候変動・移民をめぐるトランプの逆張り」連載『変わりゆくアメリカからさぐる都市のかたち』
ブックレビュー
【全文閲覧可】『ゼロカーボンシティ』(諸富 徹ほか)の書評が財政学研究会発行の「財政と公共政策」に掲載されました
【全文閲覧可】『DMOと観光行政のための マーケティングとマネジメント』(高橋一夫)が「やまとごころ.jp」で紹介されました
【全文閲覧可】『作業療法士が伝えたい ケガをしない家づくり』(満元貴治)が静岡県吉田町立図書館の広報誌「広報よしだ」で紹介されました
【全文閲覧可】『ロッジア 世界の半屋外空間 暇も集いも愉しむ場』(金野千恵)が「Numero TOKYO」の《編集部が選ぶ今月の一冊》で紹介されました
【全文閲覧可】『有名建築事典』(種田元晴 編)がPen-onlineの記事「有名建築事典からゲームの空間設計まで! 大人の知的好奇心を刺激する、デザイン教養本の新刊3冊」で紹介されました
【全文閲覧可】『社会的処方』(西智弘 編著)『問いのデザイン』(安斎勇樹・塩瀬隆之)が「新見公立大学附属図書館 2025年度 私の読書ノート(教職員推薦図書)」で紹介されました
インタビュー
【全編聴取可】『プレイスメイキング』著者・園田聡さんがポッドキャスト番組「山本達也のUntitled」に出演
【全文閲覧可】『歩いて読みとく地域経済』著者・山納洋さんへのインタビュー記事が「カリグラシマガジン うちまちだんち」で公開されました
【全文閲覧可】『トイレからはじめる防災ハンドブック 自宅でも避難所でも困らないための知識』著者・加藤篤さんへのインタビューが日本リサーチセンターの機関誌『ACE』によるnote「エース分室」で公開されました
【全編聴取可】『カフェの設計学 計画とディテール』著者・加藤匡毅さんがデザイン・イノベーション・ファームTakramのPodcast「Takram Cast」に出演されました
【全文閲覧可】『歩いて読みとく地域経済』著者・山納洋さんへのインタビューが「AERA DIGITAL」で公開されました
【見逃し配信あり】『数字とファクトから読み解く 地方移住プロモーション』著者・伊藤将人さんがNHK【首都圏情報 ネタドリ!】「首都圏“移住ブーム”に異変 いったいなぜ?」(2025年5月9日放送)に出演
イベントレポート
【全文閲覧可】がくげいラボ×Talkin’ About vol. 40「路線価でひもとく街の歴史」の出演者・鈴木文彦さんによる講演録が「ファイナンス」令和7年7月号で公開されました
【全文閲覧可】著者・内田奈芳美さんとゲスト・藤村龍至さん出演『ネイバーフッド都市シアトル』刊行記念イベントのレポートが「シティラボ東京」のウェブサイトで公開されました
【全文閲覧可】『まちづくりゲームカタログ』著者・安藤哲也さん出演イベントのレポートが「川口経済新聞」で公開されました
『ロッジア 世界の半屋外空間 暇も集いも愉しむ場』著者・金野千恵さんがゲスト出演した「新刊さんいらっしゃい」うすもの談話室 by 大垣書店のアーカイブ音声が公開されています
『パークナイズ 公園化する都市』出版イベントのレポートを公共R不動産のサイトで公開いただきました
『推しの公園を育てる!』(一般社団法人みんなの公園愛護会 編)著者・椛田里佳さん出演イベントのレポートが「森ノオト」で公開されました