八馬智×大山顕『日常の絶景』の読み方

配信開始日:2022年5月20日| 再生回数:1926 | ご意見・ご感想はこちら

出演

このコンテンツにアクセスするには、まち座プラス会員としてのご登録が必要です。新規登録いただくか、登録がお済みの場合はログインしてください
ログイン新規登録
概要

八馬智×大山顕『日常の絶景』の読み方|『日常の絶景』刊行記念トーク

『日常の絶景 知っている街の、知らない見方』の刊行を記念して、著者 八馬智さん、ゲストに大山顕さんをお迎えし、2022/3/24にトークイベントを行いました。
本書のテーマは「日常に潜むハッとする風景」。室外機、ダクト、通信鉄塔、消波ブロック、そしてダムや砂防など、都市をつくる15の断片が切り取られています。
「日常の絶景」とはなにか?都市鑑賞者であるお2人が語っていただきました。

出演

八馬 智

1969年千葉県生まれ。千葉工業大学創造工学部デザイン科学科教授。専門は景観デザインや産業観光など。千葉大学にて工業デザインを学ぶ過程で土木構造物の魅力に目覚め、札幌の建設コンサルタントに入社。設計業務を通じて土木業界にデザインの価値を埋め込もうと奮闘したものの、2004年に千葉大学に戻りデザインの教育研究に方向転換した。その後、社会や地域の日常を寡黙に支えているインフラストラクチャーへの愛をいっそうこじらせた。2012年に千葉工業大学に移り、現在は本職の傍らで都市鑑賞者として活動しながら、さまざまな形で土木のプロモーションを行っている。著書に『ヨーロッパのドボクを見に行こう』(自由国民社、2015)がある。

大山 顕

1972年生まれ。写真家・ライター。松下電器株式会社(現 Panasonic)シンクタンク部門に10年間勤めた後、写真家として独立。団地・工場・ジャンクションなどの撮影・取材・イベントなどを行う。団地マニアユニット「団地団」の一員として活動する。NHK『熱中時間 忙中”趣味”あり』、『タモリ倶楽部』、『マツコの知らない世界』、『安住紳一郎の日曜天国』などテレビ・ラジオ出演多数。写真展『大団地展』(2003~2008)を開催。主な著書に『団地の見究』(東京書籍)、『団地さん』(エンターブレイン)、『立体交差』(本の雑誌社)、『新写真論 スマホと顔』(ゲンロン叢書)、共著に『団地団 ベランダから見渡す映画論』(キネマ旬報社)、『工場萌え』(東京書籍)、『ショッピングモールから考える ユートピア・バックヤード・未来都市』(幻冬舎新書)など。毎週日曜日22時から「大山顕の都市を現像する」(シラスチャンネル)配信中。

対象書籍

『日常の絶景 知ってる街の、知らない見方』

八馬 智 著
A5判・144頁・本体2200円+税

詳細はこちら