【即日設計の対策にもなる!】建築のかたちを考えるときに読んでおきたい本
手を動かす前に、かたちを考える
図面を描く手を速く動かす前に、「なぜこの形なのか」を問う時間を持てるかどうか。それが設計者としての地力を決めます。即日設計で差がつくのは、訓練量よりも“考え方”の質かもしれません。
ここでは、建築の形態や構成を考える上でのヒントとなる本を集めました。名建築を手がかりに、形の背後にある思想や構造を読み解くことは、設計の現場でも必ず生きてきます。
書籍一覧
建築造形のスタディ かたちの構成・操作・展開
おすすめコメント:建築をつくるうえで基本となる「かたち」の話を、近代事例を交えつつ初歩的・手順的にまとめた入門書。学校の設計課題や即日設計課題のネタ帳としても活用できる!
- 著者:平尾和洋 編著/木村智・寶珍宏元・三木勲 著/カサハラシオリ イラスト
- 出版社:学芸出版社
- 発行日:2025/09/15
- 価格:2400円
- 判型:B5変
- ページ数:128頁
お求めはこちら
カタチから考える住宅発想法 : 「空間づくり」をはじめるための思考のレッスン
おすすめコメント:住宅設計の出発点を「カタチ」に置き、空間発想を広げるための実践的レッスン。パラパラめくるだけでボリュームスタディが捗る。
- 著者:大塚, 篤, 1971-
- 出版社:彰国社
- 発行日:2016
- 価格:2200円
お求めはこちら
エスキスって何?
おすすめコメント:設計初期の要となる「エスキス」の進め方や考え方を具体例とともに丁寧に解説。設計手順のいろはが学べる、建築学生必携の一冊。
- 著者:小川, 真樹, 1960-
- 出版社:彰国社
- 発行日:2020
- 価格:2400円
お求めはこちら
集まって住もう
おすすめコメント:集合住宅設計の入門書。シェアや共同住宅など、多様な人が集まる住まい方を実例とともに紹介。スケールを揃えた手描き図面もポイント。
- 著者:居住空間デザイン講師室
- 出版社:彰国社
- 発行日:2010
お求めはこちら
建築のかたちと空間をデザインする
おすすめコメント:1987年発行の翻訳書で、2022年時点で28刷の世界的ベストセラー。建築をかたちと空間の関係から読み解き、設計の考え方と方法を体系的に学べる。著者のフリーハンドスケッチも魅力。
- 著者:Ching, Francis D. K., 1943-
- 出版社:彰国社
- 発行日:1987
- 価格:2500円
お求めはこちら
自由な住宅の設計
おすすめコメント:タトアーキテクツが手掛けた35住宅を収めた作品集。ビジュアルが魅力的で、住宅設計のワクワク感が高まる。コンセプトと図面・ディテールの結びつきを学ぶ手引きとしても役立つ。
- 著者:島田, 陽, 1972-
- 出版社:エクスナレッジ
- 発行日:2024
- 価格:2400円