WORKSIGHT[ワークサイト]19号

WORKSIGHT[ワークサイト]19号 フィールドノート 声をきく・書きとめる Field Note
Loading...

さまざまな角度から考える「声を聴くこと」

複雑化する世界をリサーチし、表象し、対話することの困難を見つめつつ、可能性を探る。人類学者達のノート論(足羽與志子/安渓遊地/大橋香奈/松村圭一郎)、哲学研究者・永井玲衣さんに教わる「人に話を聞く」5つのポイント、音楽家D・トゥープへのインタビューから、声を聞くこと・書き留めることを考えます。

WORKSIGHT編集部 編   

体裁 A5変判・128頁
定価 本体1800円+税
発行日 2023-04-27
ISBN 9784761509255
GCODE 10083
販売状況 在庫◎ 電子版あり
ジャンル WORKSIGHT
目次著者紹介関連ニュースレクチャー動画関連イベント電子版採用特典教材

◉巻頭言 ノートという呪術
文=山下正太郎(WORKSIGHT編集長)

◉スケーターたちのフィールドノート
プロジェクト「川」の試み

◉スケートボードの「声」をめぐる小史
文化史家イアン・ボーデンのまなざし

◉ノートなんて書けない
「聴く・記録する・伝える」を人類学者と考えた
松村圭一郎・足羽與志子・安渓遊地・大橋香奈

◉人の話を「きく」ためのプレイブック
哲学者・永井玲衣とともに

◉生かされたレシピ
「津軽あかつきの会」の営み

◉野外録音と狐の精霊
デイヴィッド・トゥープが語るフィールドレコーディング

◉それぞれのフィールドノート
未知なる声を聴く傑作ブックリスト60

◉ChatGPTという見知らぬ他者と出会うことをめぐる混乱についての覚書
文=山下正太郎

WORKSIGHT編集部
コクヨが掲げる「自律協働社会」というありたい社会像を手がかりに、これからの社会を考える上で重要な指針となりうるテーマやキーワードを拾いあげ、探究していくメディア「WORKSIGHT」。ヨコク研究所と黒鳥社が中心となり構成された編集部が、メールマガジン(毎週火曜日配信)を中心に、書籍、イベントなどコンテンツを展開中!

worksight.substack.com

開催が決まり次第、お知らせします。

終了済みのイベント

2024. 9.17 (火)
受付終了
大阪
【受付終了】WORKSIGHT[ワークサイト] 編集クリニック
2023. 7.31 (月)
受付終了
東京
【受付終了】WORKSIGHT 公開編集会議 #2
2023. 5.12 (金)
受付終了
オンライン京都
【受付終了】なぜ語るのか、なぜ聴くのか、なぜ書き留めるのか? ──若林恵と山下正太郎が語る、最新号制作秘話『WORKSIGHT[ワークサイト]19号 フィールドノート 声をきく・書きとめる Field Note』刊行記念イベント

本書は電子版も発行しております。大学・専門学校等の教科書、もしくは研修等のテキストとしてのご採用をご検討の場合は、こちらをご覧ください。

本書は、教科書としてご採用くださった方に、著作権者様のご了解のもと、以下のデータを特典としてご提供いたしております。
☆ここに特典内容☆
お問い合わせはこちらをご覧ください。

Amazon
楽天ブックス
Honya Club
e-hon
丸善ジュンク堂書店
紀伊国屋書店
紀伊国屋書店Kinoppy
Amazon Kindle
楽天Kobo
ebookjapan
booklive

書店で紙版を購入する

リアル書店

近くにあるお店で探す
(一部書店チェーンのみ/提供:OpenBD)

常備書店の一覧をみる

オンライン書店

電子版を購入する


本を紹介したい方へ

SNSでシェアする
書影画像について
使用されたい方はこちらをご確認ください
QRコードをダウンロードする
このページのURLが自動入力されます(変更可)。
生成中です…

書店様へのご案内

FAX注文書

  • 版元ドットコムにより出力されたFAX注文書がPDFで開きます。
  • ご注文に関するお問い合わせは、学芸出版社営業部〔TEL:075-343-0811 /FAX:075-343-0810〕までお寄せください。

お問い合わせ

    担当者からの返信

    学芸出版社ニュースレターの配信



    学芸出版社の書籍を検索

    検索

    まち座のコンテンツを検索

    検索対象を指定

    学芸出版社の書籍を検索