『実践から学ぶ まちづくり入門講座』 現代の都市は、人口減少、差別と貧困、空き家問題など、多くの課題に直面している。本書は、それらに関する課題や社会潮流について講義し、関連する用語や制度、施策、現代的なまちづくりについて学びながら、一方で、著者自身が実際に関わったまちづくり実践例を題材とし、熱くぶつかっていった経験を交えて語るものである。 2025年3月14日 / 最終更新日時 : 2025年4月10日 中川亮平 知念|編集担当C
『一級建築士受験 超攻略テクニック 構造力学』 一級建築士試験の構造力学に出題される問題を徹底分析し、「選択肢をすべて検討しなくても答えは導ける」「頻出問題なのでパターン違いを練習しておく」など、合格攻略の超テクニックを惜しげもなく披露するものである。累計9万部以上のロングセラー教科書「図説やさしい構造力学」著者が送る、これ以上ない受験テクニック本。 2025年3月3日 / 最終更新日時 : 2025年4月10日 中川亮平 知念|編集担当C
『省エネ住宅・断熱等級6の目指し方 今すぐ使える80の基本知識と推奨仕様』 2025年建築基準法改正により、すべての新築住宅に「省エネ基準」への適合が義務付けられることとなった。これからは適切な省エネ住宅をつくるための基本的な理解が必要である。温暖地(5~7地域)の方へ、義務化された「断熱等級4」から、これからの標準となる「断熱等級6」まで、断熱・気密・設備・一次エネについての基本的な内容、おすすめの仕様などを、コンパクトにまとめた。 2024年8月22日 / 最終更新日時 : 2025年4月10日 中川亮平 知念|編集担当C
『迷える工務店・設計者のためのココロをつかむ住宅提案術』 ヒアリングで成功する秘訣は、単に「間取りの希望」を聞き出すことではなく、お客様が今後どのような生活をしたいのかという未来を共有することにある。顧客のココロをつかむことこそが契約への一歩だ。本書は、顧客対応の初期段階に焦点を当て、顧客と一緒に作り上げながら、顧客満足度を高めるための5つの極意を伝授する。 2024年7月10日 / 最終更新日時 : 2025年4月10日 中川亮平 知念|編集担当C
『ワークブック 環境行動学入門 建築・都市の見方が変わる51の方法』 思わず腰を下ろしたくなる場所、ショートカットしたくなる小道など、利用者のふるまいに影響を与える興味深い空間がある。このような場所とアクティビティを観察することで、設計者は「ほどよい空間」をつくることができる。都市に暮らす人びとの生態をつぶさに観察する環境行動学の調査手法を、ワークブックの形式で学ぶ。 2024年3月5日 / 最終更新日時 : 2025年4月10日 中川亮平 知念|編集担当C