新訂版 建築の新透視図法


長尾勝馬 著

内容紹介

設計思想を表現する透視図の画法を詳しく説く

設計思想を表現する重要な手段としての透視図を詳しく解説。また、着色テクニック等で仕上げ表現にも重点を置き、実用性を高めた。点・直線の透視法/平行透視の足線法/成角透視の45°法/成角透視の測点法/斜角透視法/介線透視法/陰影透視法/拡大透視法/鳥かん透視法/三消点透視法/いろいろな画法など。

体 裁 B5横・120頁・定価 本体1600円+税
ISBN 978-4-7615-1000-8
発行日 1978-03-01
装 丁

本書の採用検討用見本のご請求はこちらから

目次

1. 点、直線の透視法

2. 平行透視の足線法

3. 平行透視の45°法

4. 成角透視の足線法

5. 成角透視の測点法

6. 成角透視の基線法

7. 斜角透視法

8. 介線透視法

9. 陰影透視法

10. 拡大透視法

11. 鳥かん透視法

12. 三消点透視法 新訂編

・いろいろな画法
・透視図作成の手順
・簡略図法

Amazon
楽天ブックス
Honya Club
e-hon
丸善ジュンク堂書店
紀伊国屋書店

書店で購入する

リアル書店

近くにあるお店で探す
(一部書店チェーンのみ/提供:OpenBD)

常備書店の一覧をみる

オンライン書店

本を紹介したい方へ

SNSでシェアする
書影画像について
使用されたい方はこちらをご確認ください
QRコードをダウンロードする
このページのURLが自動入力されます(変更可)。
生成中です…

書店様へのご案内

FAX注文書

  • 版元ドットコムにより出力されたFAX注文書がPDFで開きます。
  • ご注文に関するお問い合わせは、学芸出版社営業部〔TEL:075-343-0811 /FAX:075-343-0810〕までお寄せください。

お問い合わせ

アンケートフォーム

請求フォーム

    現在のご採用状況

    ご担当の講義の開講時期と必修・選択の別を教えてください

    ご連絡先

    役職
    (いずれか該当するものをお選びください)

    貴校では例年、次年度の採用教科書はいつごろに決定されますか?

    今回ご請求いただく教科書をどこでお知りになられましたか?

    ご請求を完了するには、以下にチェックをいれ、送信ボタンを押してください。



      担当者からの返信

      学芸出版社ニュースレターの配信



      検索

      まち座のコンテンツを検索

      検索対象を指定

      学芸出版社の書籍を検索