WORKSIGHT[ワークサイト]21号

WORKSIGHT[ワークサイト]21号 詩のことば Words of Poetry
Loading...

社会のありようを異なる方法で示す言葉たち

韓国現代詩シーン第一人者へのインタビュー、ノーベル文学賞に輝いた詩聖・タゴールが愛したベンガル滞在記、ハンセン病療養所の詩人たちを巡る新作詩と随筆、銀行員詩人だった石垣りんから考える生活詩、建築家が語る詩集のデザイン、ことばの哲学者・古田徹也の思案。詩のことばが、社会のありようを異なる方法で指し示す

WORKSIGHT編集部 編   

体裁 A5変判・128頁(カラー32頁)
定価 本体1800円+税
発行日 2023-10-25
ISBN 9784761509286
GCODE 10085
販売状況 在庫◎ 電子版あり
ジャンル WORKSIGHT
目次著者紹介レクチャー動画関連イベント関連ニュース

巻頭言
詩を失った世界に希望はやってこない
文=山下正太郎(本誌編集長)

花も星も、沈みゆく船も、人ひとりの苦痛も
韓国詩壇の第一人者、チン・ウニョンが語る「詩の力」

ソウル、詩の生態系の現場より
ユ・ヒギョンによる韓国現代詩ガイド

そこがことばの国だから
韓国カルチャーはなぜ詩が好きなのか
語り手=原田里美

ベンガルに降る雨、土地の歌
佐々木美佳 詩聖タゴールをめぐるスケッチ

「言葉」という言葉も
大崎清夏 詩と随筆

ふたつの生活詩
石垣りんと吉岡実のことば
文=畑中章宏

紙の詩学
建築家・詩人、浅野言朗から見た詩集

詩人は翻訳する・編集する・読解する
ことばと世界を探究する77冊

しっくりくることばを探して
古田徹也との対話・ウィトゲンシュタインと詩の理解

WORKSIGHT編集部
コクヨが掲げる「自律協働社会」というありたい社会像を手がかりに、これからの社会を考える上で重要な指針となりうるテーマやキーワードを拾いあげ、探究していくメディア「WORKSIGHT」。ヨコク研究所と黒鳥社が中心となり構成された編集部が、メールマガジン(毎週火曜日配信)を中心に、書籍、イベントなどコンテンツを展開中!worksight.substack.com

開催が決まり次第、お知らせします。

終了済みのイベント

2024. 9.17 (火)
受付終了
大阪
【受付終了】WORKSIGHT[ワークサイト] 編集クリニック
2024. 1.18 (木)
受付終了
オンライン
【受付終了】『WORKSIGHT』21号刊行記念イベント 詩人チン・ウニョンに聞く「セウォル号事件の悲しみは詩で癒せるか?」
2023. 12.6 (水)
受付終了
オンライン東京
【受付終了】一冊の詩集が生まれるまで:『WORKSIGHT[ワークサイト]21号 詩のことば Words of Poetry』関連イベント
2023. 11.1 (水)
受付終了
オンライン東京
【受付終了】古田徹也×若林恵 「しっくりくる言葉」をさがして|『WORKSIGHT21号 詩のことば Words of Poetry』刊行記念トークイベント
Amazon
楽天ブックス
Honya Club
e-hon
丸善ジュンク堂書店
紀伊国屋書店
紀伊国屋書店Kinoppy
Amazon Kindle
楽天Kobo
ebookjapan
booklive

書店で紙版を購入する

リアル書店

近くにあるお店で探す
(一部書店チェーンのみ/提供:OpenBD)

常備書店の一覧をみる

オンライン書店

電子版を購入する


本を紹介したい方へ

SNSでシェアする
書影画像について
使用されたい方はこちらをご確認ください
QRコードをダウンロードする
このページのURLが自動入力されます(変更可)。
生成中です…

書店様へのご案内

FAX注文書

  • 版元ドットコムにより出力されたFAX注文書がPDFで開きます。
  • ご注文に関するお問い合わせは、学芸出版社営業部〔TEL:075-343-0811 /FAX:075-343-0810〕までお寄せください。

お問い合わせ

    担当者からの返信

    学芸出版社ニュースレターの配信



    検索

    まち座のコンテンツを検索

    検索対象を指定

    学芸出版社の書籍を検索