大都市自治を問う
大阪・橋下市政の検証

編著者

藤井 聡(ふじい・さとし)
京都大学大学院工学研究科教授(都市社会工学)、京都大学レジリエンス研究ユニット長、ならびに第二次安倍内閣内閣官房参与(防災・減災ニューディール担当)。1968年生まれ。京都大学卒業後、スウェーデンイエテボリ大学客員研究員、京都大学助教授、東京工業大学教授等を経て現職。専門は都市計画、国土計画、経済政策等の公共政策論および実践的人文社会科学研究。
著書に『大衆社会の処方箋─実学としての社会哲学』(北樹出版社)、『巨大地震Xデー─南海トラフ地震、首都直下地震に打ち克つ45の国家プログラム』(光文社)、『大阪都構想が日本を破壊する』(文春新書)等多数。
担当:序、第1章、第2章、第4章、第12章、第14章
サトシフジイドットコム

村上 弘(むらかみ・ひろし)
立命館大学法学部教授(行政学・政治学・地方自治論)。1954年生まれ。京都大学大学院法学研究科修了、法学博士。コンスタンツ大学、ケルン大学で研究。
著書に『日本の地方自治と都市政策─ドイツ、スイスとの比較』『日本政治ガイドブック─改革と民主主義を考える』(以上、法律文化社)、共編書に『京都市政─公共経営と政策研究』(法律文化社)、『よくわかる行政学』(ミネルヴァ書房)等。論文に「公共性について」「道州制と代替案」「強くない日本の市民社会」「民主党 ─ 2012年衆議院選挙と2大政党制」等。
担当: 第5章、第6章、第16章

森 裕之(もり・ひろゆき)
立命館大学政策科学部教授。1967年生まれ。大阪市立大学卒業、同経営学研究科後期博士課程中退後、高知大学助手・専任講師、大阪教育大学専任講師・助教授、立命館大学助教授等を経て現職。専門は地方財政論、地方自治論、公共政策論。
著書に『公共事業改革論─長野県モデルの検証』(有斐閣)等。
担当:第10章、第15章


著者

小野田 正利(おのだ・まさとし)
大阪大学大学院人間科学研究科教授(教育制度学)。1955年生まれ。名古屋大学法学部卒業、同大学院教育学研究科博士課程単位取得退学、教育学博士。長崎大学教育学部助教授を経て現職。学校と保護者のトラブルと関係づくりの研究に没頭。毎年度の『教育小六法』(学陽書房)の編集委員。
著書に『悲鳴をあげる学校』(旬報社)、『それでも親はモンスターじゃない』(学事出版)、『先生の叫び 学校の悲鳴』(エイデル研究所)等多数。
担当:第7章

河田 惠昭(かわた・よしあき)
関西大学社会安全研究センター長・教授、阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター長、京都大学名誉教授。中央防災会議防災対策実行会議委員。1946年生まれ。京都大学工学研究科博士課程修了。工学博士。京都大学教授、巨大災害研究センター長、防災研所長を経て現職。日本自然災害学会会長及び日本災害情報学会会長を歴任。国連SASAKAWA防災賞(本邦初受賞)、防災功労者内閣総理大臣表彰等受賞。
著書に『津波災害─減災社会を築く』(岩波新書)、『(絵本)にげましょう─災害でいのちをなくさないために』(共同通信社)等多数。
担当: 第13章

北本 修二(きたもと・しゅうじ)
弁護士。大阪市労連弁護団事務局長。1948年生まれ。京都大学法学部卒業。1976年弁護士登録。大阪労働者弁護団事務局長、同代表幹事、連合大阪法曹団代表幹事等歴任。地方公務員に関する労働事件・行政事件に多数関与。
担当:第9章

中山 徹(なかやま・とおる)
奈良女子大学生活環境学部教授、大阪自治体問題研究所理事長。1959年生まれ。京都大学大学院博士課程修了。工学博士。専門は都市計画学、自治体政策学。
著書に『人口減少時代のまちづくり─ 21世紀=縮小型都市計画のすすめ』(自治体研究社)、『よくわかる子ども・子育て新システム』(かもがわ出版)、『地域社会と経済の再生─自治体の役割と課題』(新日本出版社)、『公共事業改革の基本方向』(新日本出版社)等。
担当:第8章

本多 哲夫(ほんだ・てつお)
大阪市立大学商学部教授。1971年生まれ。大阪市立大学大学院経済学研究科後期博士課程単位取得退学。博士(商学)。大阪府立産業開発研究所研究員を経て、現職。専門は地域経営論、中小企業論。
著書に『大都市自治体と中小企業政策』(同友館、単著)、『地域産業政策の実際』(同友館、共編著)、『中小企業・ベンチャー企業論[新版]』(有斐閣、共著)等。
担当:第11章

薬師院 仁志(やくしいん・ひとし)
帝塚山学院大学教授(社会学)。1961年生まれ。京都大学大学院教育学研究科博士後期課程中退(教育社会学)。京都大学教育学部助手を経て現職。主な専攻分野は、社会学理論、現代社会論、民主主義研究。
著書に『禁断の思考:社会学という非常識な世界』(八千代出版)、『民主主義という錯覚』(PHP研究所)、『社会主義の誤解を解く』『日本語の宿命』『日本とフランス 二つの民主主義』(以上、光文社新書)等。
担当:第3章