はじめに
1 着地型観光現象
2 地域観光を変革する波
3 着地型観光のルーツはまちづくり
4 着地型観光は地域が主役
1 着地型で目覚め、出番を待つ地域の資源
2 地域資源をどう捉え、どう商品化するか
3 商品化につながる地域資源の磨き方
4 地域資源を活用する着地型観光の役割
1 多様な主体による着地型観光事業の可能性
2 攻めの観光に転じる観光協会
3 地域の旅行会社による着地型観光事業
4 持続的事業展開に向けたヒント
1 着眼点とコンセプト―北海道らしさの追求
2 美瑛感動の丘から網走感動の径へ
3 地元らしさを追求したオプショナルツアー
4 寄り道観光商品
5 地域連携ネットワークとしての着地型観光
6 地域販売商品としての宿泊地長期イベント
7 着地型観光における本当に売るべきものとは
1 二つの販売チャネル
2 旅行会社への卸売販売
3 買い手への直接販売
4 販売チャネルのマネジメント
5 着地型旅行商品の今後の流通形態
1 着地型観光における住民の役割
2 着地型観光で脚光を浴びる地域案内人
3 地域案内人の事例
4 これからの地域案内人
事例1 南信州観光公社〈長野県〉──地域ぐるみの着地型旅行会社の先駆者
事例2 若狭三方五湖観光協会〈福井県〉──農業・漁業を組み合わせた広域観光圏づくり
事例3 松浦体験型旅行協議会〈長崎県〉──民間主導による地域ぐるみの体制
事例4 鹿角観光ふるさと館〈秋田県〉──道の駅を中心に資源と顧客・旅行会社を結ぶ
事例5 飯山市観光協会〈長野県〉──複数の観光地を結びグリーン&ヘルスツーリズムを追求
事例6 紀南ツアーデザインセンター〈三重県〉──体験プログラムの達人を育てる
事例7 出石まちづくり公社〈兵庫県〉──住民主体のTMOによる観光まちづくりの推進
事例8 おおず街なか再生館〈愛媛県〉──えひめ町並博を契機に着地型観光を展開
事例9 伏見夢工房〈京都府〉──観光資源と商店街を結ぶクーポンを開発
事例10 天神天満町街トラスト〈大阪府〉──民間の力で文化施設をつくり文化体験コースも開発
事例11 堺観光コンベンション協会〈大阪府〉──地元や発地の旅行会社と連携した体験ツアーを開発
事例12 阿寒観光協会まちづくり推進機構〈北海道〉──温泉地一体で展開する着地型観光
事例13 斎藤ホテル〈長野県〉──ホテルによる着地型旅行商品の開発
事例14 KAGA旅・まちネット〈石川県〉──周辺観光のための二次交通を運営
事例15 海島遊民くらぶ〈三重県〉──環境にも地元にもやさしいエコツアーを実現
事例16 観光販売システムズ〈三重県〉──旅行会社の強みを活かした販売ルートを確立
事例17 田辺市熊野ツーリズムビューロー〈和歌山県〉──合併後も存続した各観光協会の連携
1 ニューツーリズムの台頭
2 子ども農山漁村交流プロジェクト
3 オンライン・トラベルと着地型旅行商品
4 ツアーオペレーターのマネジメント
5 外国人観光と日本文化
おわりに
|