市民版まちづくりプラン 実践ガイド

あとがき


 この本は、前書『市民参加のまちづくり:マスタープランづくりの現場から』(学芸出版社、1999)に続く、第2弾です。
 前書の「あとがき」にも記したように、これは、パソコン通信@nifty(当時Nifty Serve)の「都市計画フォーラム(FCITY)」を借りて、95年から渡辺が開講した「オンライン大学院」(188頁参照)のアップロード講義録をもとにしています。
 当初の出版企画では、渡辺の講義部分と外来講師の部分とを分けて2冊にまとめることとなり、まず外来講師の部分が前書になりました。残る講義部分について、渡辺のまとめが進まないうちに、事態は意外な方向に展開しました。
 オンライン大学院の開講に際して、FCITYの初代シスオペ(管理責任者)をつとめた太田(理科大非常勤講師)が、98年度の外来講師として「『市民版マスタープラン』を作ろう」のテーマで、1年間にわたり講義をしたのです。当時「市民版マスタープラン」が各地で作成され、渡辺研としても研究中でした。渡辺と太田は「プランづくりという参加こそ、究極の参加形態だ」と深く考えるに至りました。
 そこで、このテーマに関して、他の外来講師による先進事例の「実践編」(1編)と、太田によるつくり方の「ガイド編」(2編)を合わせて、予定外の一書を公刊することになりました。その過程で、当初の「市民版マスタープラン」から「市民版まちづくりプラン」一般へと視野を拡大しました。こうして出来た本書は、前書との内容面での連続性を考慮して、形式面でも極力同じ体裁をとるよう心がけました。前書と同様、各章の内容は、アップロード原稿の原型をとどめない程に筆を入れました。
 本書がこうして生まれたのは、実に多くの方々のおかげです。第一は、足かけ7年間にわたり関心・支援をいただいたFCITYの歴代の管理責任者と読者の皆さんです。第二は、理科大の地元の市民の方々です。オンライン大学院は、98年度後期からは正式に理科大の「公開講座」となりましたが、彼らの出席、発言、熱意がなければ、ここまで長続きできたかわかりません。本書では、当初からのリーダー格である伊勢良一さんに1編4章を執筆してもらいました。第三は、アップロードに協力してくれた渡辺研の院生・学生諸君です。このほか外来講師や、2編で紹介したいくつかのプランの関係者の方々にも心から感謝申しあげます。
 今回も適切な助言とともに、精力的に出版を進めてくださった学芸出版社の前田裕資・中木保代さんにも感謝します。
 前書からの間隔があいたのは、太田の遅筆によるところが多く、この場を借りてお詫び申しあげます。
 さらに残された「第3弾」で、これら2書の理論的な総括を試みたいと願っています。

酷暑の2001年7月 渡辺 俊一・太田 守幸



 ・情報ガイド






 あなたは人目(2001.8.20〜)の訪問者です。