まちへのラブレター
参加のデザインをめぐる往復書簡

ひたすらボールを投げ続けた一年──まえがきにかえて  乾久美子

夏の手紙―参加型デザインの成り立ちが知りたい

 一信 ランドスケープデザインについての素朴な問い
 二信 生活者に関与しない男子中学生的建築家像
 三信 住民参加そのもののデザインで問うのは“誰が?”と“何を?”
 四信 コミュニティデザインにおける正義と公正
 五信 都市を「転用」する手法/形が美しく、仕組みが美しく、振る舞いが美しいこと
 六信 ワークショップにおける形(ゲシュタルト)の提案について

 追伸───山崎亮

秋の手紙―生活者と設計者のコミュニケーションについて

 七信 システムが開くこと、閉じること
 八信 商業と市民活動のせめぎあい
 九信 人と自然のせめぎあい
 十信 プロセスを図面化することの難しさ
 十一信 プロポーザル・コンペ批判!
 十二信 問題を解くためのドローイング、プロジェクトを進めるためのシナリオプランニング

 追伸───乾久美子

冬の手紙―コミュニティって、何だろう

 十三信 市民の意見とは何か
 十四信 「賑わい」という言葉への違和感
 十五信 コミュニティは意思を持った人の集まり
 十六信 建築的思考が「つくらないこと」に役立つのに…
 追伸───山崎亮

春の手紙―デザインの必然性はどこに

 十七信 「ああならざるを得ない」デザイン
 十八信 ラカトン・アンド・ヴァッサルの建築
 十九信 「つくること」のなかにあるグラデーション
 追伸───乾久美子

 とりあえず、一区切り──あとがきにかえて  山崎亮