観光のユニバーサルデザイン 
      歴史都市と世界遺産のバリアフリー 
         
		
		 
            | 
               
               目次 
  
まえがき 
 
序論 観光のユニバーサルデザイン1-1 ユニバーサルデザインの基本 
1-2 観光のユニバーサルデザインの考え方 
 
 
第T部 観光地を歩行者の空間にする 
第1章 観光交通の特性と課題1-1 観光交通の特性 
1-2 高齢化と観光 
1-3 都市地域の短時間観光行動の実態 
1-4 観光交通の問題 
 
第2章 観光まちづくりの交通計画2-1 これからの都市交通計画の考え方 
2-2 観光まちづくりの交通計画の考え方 
2-3 観光まちづくりの交通計画のポイント 
 
第3章 街を歩いて楽しめるユニバーサルデザイン事例3-1 ドイツ・ブレーメン──大・中規模観光地 
3-2 イングランド・ノッティンガム──大・中規模観光地 
3-3 オランダ・デルフト──小規模観光地 
3-4 イタリア・アッシジ──小規模観光地 
3-5 富山県富山市岩瀬浜──路線型観光地 
3-6 三重県伊勢市──路線型観光地 
3-7 フランス・ストラスブール──歴史型観光地 
3-8 神奈川県鎌倉市──歴史型観光地 
3-9 岐阜県高山市──歴史型観光地 
 
 
第U部 自然のなかのユニバーサルデザイン自然に求めるものは「感動」 
 
第1章 自然環境の保全と活用のバランス1-1 対立する価値 
1-2 豊かな自然環境:保全と活用 
 
第2章 自然遺産の価値2-1 オーセンティシティ(真実性) 
2-2 インテグリティ(完全性) 
2-3 オーセンティシティとインテグリティとの関係 
 
第3章 現状の保存すべき要素と歩ける空間の現状3-1 世界自然遺産 
3-2 国立公園等 
3-3 レクリエーションの森ほか 
3-4 ロープウェイ・船等 
 
第4章 ユニバーサルデザイン化の知恵と問題点 
 
第V部 歴史遺産のユニバーサルデザイン−京都世界遺産を中心に− 
第1章 オーセンティシティとノーマライゼーション1-1 歴史遺産の危機 
1-2 世界遺産とオーセンティシティ 
1-3 京都の世界遺産のオーセンティシティとしての地形 
 
第2章 境内のユニバーサルデザイン2-1 山に立地する境内 
2-2 斜面に立地する境内 
2-3 平地に立地する境内 
2-4 地形エレメントとアクセス 
 
第3章 ユニバーサルデザインの現代的対応3-1 現代的対応とオーセンティシティ 
3-2 オーセンティシティとアクセス 
3-3 現代的ユニバーサルデザインの方向性:オーセンティシティ向上のために 
              
		  |  
		 
         
        
         
       
        
       
          
		 
		 
	  |