
木と日本人
木の系譜と生かし方
もくじ
| マツ | 【松】 | 白砂青松―日本の風景 |
| ケヤキ | 【欅】 | 広葉樹銘木の王座 |
| サクラ | 【桜】 | 古くから日本人が愛した花 |
| クスノキ | 【樟】 | 脳の材料として重用された長寿の木 |
| スギ | 【杉】 | 日本固有のすくすく上に伸びる木 |
| トチノキ | 【栃】 | マロニエの仲間 |
| ラワン | 【沙羅】 | 合板大国ニッポンを支えてきた南洋材 |
| ブナ | | 守られる天然林 |
| ヒノキ | 【檜】 | 社寺建築に不可欠な優良材 |
| ナラ | 【楢】 | ヨーロッパで崇拝されるオーク |
| カシ | 【樫】 | 強くて堅いドングリの木 |
| ヒバ | | 明日はヒノキに |
| ウメ | 【梅】 | 菅原道真ゆかりの木 |
| ツガ | 【栂】 | 木目の美しさからツガ普請 |
| キハダ | 【黄檗】 | 種々の薬として古来より親しまれる |
| チーク | 【麻栗樹】 | 世界で最高級の広葉樹材 |
| エンジュ | 【槐】 | 中国渡来のとにかく縁起のいい木 |
| ベイマツ | 【米松】 | ペリーが持ってきたアメリカ生まれの良材 |
| キリ | 【桐】 | たんすに桐は日本人の常識 |
| カバ | 【樺】 | 天皇御一家の愛するシラカンバ |
| カツラ | 【桂】 | 香りを伴うすがすがしい木 |
| カラマツ | 【落葉松】 | 誤解されたカラマツ材 |
| クリ | 【栗】 | 縄文時代からの長いつきあい |
| シイ | 【椎】 | 実の形はさまざま―照葉樹林の代表 |
| イチョウ | 【銀杏】 | 花言葉は「愛の復活」の化石植物 |
| イチイ | 【一位】 | 欧米ではなぜか悪役 |
| ツバキ | 【椿】 | 古くから栽培され愛でられた神聖な木 |
| セコイア | 【世界爺】 | 二つの世界―センペルとギガント |
| エゾマツ | 【蝦夷松】 | 建築用材からパルプ材までの広い用途 |
| モミ | 【樅】 | 「永遠の命」の象徴 |
| シナノキ | 【科木】 | 神聖なる木―菩提樹 |
| ベイスギ | 【米杉】 | 耐水性を生かし外装材に |
| カエデ | 【槭】 | 二百種にも及ぶ大家族 |
| ポプラ | 【白楊】 | わずかな風にもざわめく木 |
| カヤ | 【榧】 | 最高級の碁盤の材 |
まえがきへ
著者紹介へ
書 評へ
メインページへ
学芸出版社/gakugei
| 図書目録ページへ | 学芸出版社ホームへ |