地域資源を活かす温暖化対策
自立する地域をめざして
著者紹介
和田武(わだ・たけし)[第U部―第9章、第12章、おわりに]
日本環境学会会長、自然エネルギー市民の会代表。1941年生まれ。京都大学大学院工学研究科修士課程修了。工学博士。住友化学工業中央研究所、愛知大学等を経て、1996年立命館大学産業社会学部教授、2006年特別招聘教授(2008年退職)。専門:環境保全論、資源エネルギー論。著書に『脱原発、再生可能エネルギー中心の社会へ』(あけび書房、2011)、『飛躍するドイツの再生可能エネルギー』(世界思想社、2008)、『新・地球環境論』(創元社、1997)、『地球環境問題入門』(実教出版、1995)など多数。
新川達郎(にいかわ・たつろう)[第T部―第3章、第U部―第6章、第11章、第V部―第14章]
同志社大学大学院総合政策科学研究科教授。1950年生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士後期課程満期退学。修士(政治学)。財団法人東京市政調査会研究員、東北大学大学院情報科学研究科助教授等を経て現職。専門は行政学、公共政策論、地方自治論。著書に『参加と協働の地域公共政策開発システム』(共編著、日本評論社、2008)、『コミュニティ再生と地方自治体再編』(共編著、ぎょうせい、2005)など。
田浦健朗(たうら・けんろう)[はじめに、第T部―第1章、第U部―第11章、第V部―第15章]
特定非営利活動法人気候ネットワーク事務局長。名古屋学院大学大学院非常勤講師。神戸大学大学院国際協力研究科修士課程修了。1997年のCOP3をきっかけに地球温暖化問題に携わる。1998年から現職として、温暖化問題に関する調査・研究、政策提言等を行う。著書に 『市民・地域が進める地球温暖化防止』(共編著、学芸出版社、2007)など。
平岡俊一(ひらおか・しゅんいち)[第T部―第1章、第2章、第4章、第U部―第5章、第6章、第9章、第V部―第15章]
北海道教育大学教育学部釧路校講師。1978年生まれ。立命館大学大学院社会学研究科博士課程後期課程修了。博士(社会学)。特定非営利活動法人気候ネットワーク研究員、龍谷大学LORC博士研究員を経て2010年より現職。地域・自治体での温暖化対策、市民参加・パートナーシップなどが専門。著書に『市民・地域が進める地球温暖化防止』(共編著、学芸出版社、2007)など。
豊田陽介(とよた・ようすけ)[第U部―第7章、第8章、第10章、第13章、第V部―第15章]
特定非営利活動法人気候ネットワーク主任研究員。立命館大学非常勤講師。1977年生まれ。立命館大学大学院社会学研究科博士課程前期課程(環境保全研究室)修了。社会学修士。市民による温暖化防止に関する調査、研究、各地の自然エネルギー事業へのアドバイス・サポートを行う。著書に『市民・地域が進める地球温暖化防止』(共編著、学芸出版社、2007)など。
伊与田昌慶(いよだ・まさよし)[第T部―第2章]
特定非営利活動法人気候ネットワーク事務局スタッフ。1986年生まれ。京都大学大学院地球環境学舎修士課程修了。専攻は環境政治・政策。
|
|
|
|