はじめに
(1) 君臨する美術館と疲弊する美術館
(2) 美術館が作り出すイメージを利用する
1・1 概念のあやうさ
(1) 美術館の成立と現状
(2) 美術館のアミューズメント化
(3) 観光資源化する美術館
1・2 制度のゆらぎ
(1) 現代美術と美術館
(2) 経済効率と美術館―芦屋市立美術博物館の事例から
(3) 指定管理者制度と独立行政法人化
(4) 学芸員から美術館を考える
2・1 本物とレプリカ
(1) 美術館展示における本物
(2) レプリカの問題
2・2 展示空間の可能性と問題点
(1) 展示空間とは?
(2) ホワイトキューブ
(3) 相対化されるホワイトキューブ
(4) 再現展示の空間
(5) これからの展示空間
2・3 美術館建築の問題
(1) 建築家にとっての美術館建築
(2) 建築家の作品としての美術館建築0
(3) 美術館建築をめぐる批評の不在
(4) 行政の無理解と建築家の横暴─ヴィジョンと対話を
3・1 新たな建築表現のテーマとなる美術館
(1) 建築がリードする美術館の革新
(2) 美術館を開くこと
3・2 フィクションはどこまで有効か
(1) 開くことの限界
(2) 閉じた美術館
(3) 場所を創る
(4) 建築の乖離
(5) 獲得すべきは建築とは別の価値
4・1 まちづくりの核へ
(1) 交流の拠点として
(2) 歴史の証人
4・2 まちづくりに利用される美術館イメージ
(1) 拡張される「美術館」
(2) 利用される美術館概念
(3) 孤立する美術館
4・3 概念としての美術館の可能性へ
(1) 美術館がない砂浜美術館
(2) 規範としての美術館概念
おわりに
|