| 
               1 日本庭園の黎明……飛鳥時代以前(〜552)南越王宮御苑遺跡庭園/城之越遺跡
 2 石造物と水の演出……飛鳥時代(552〜710)
 韓国・統一新羅時代の庭園遺構/島庄遺跡庭園遺構/飛鳥京跡苑池遺構
 3 曲池と洲浜……奈良時代(710〜794)
 中国・唐時代の庭園遺構/平城京左京三条二坊宮跡庭園/平城宮東院庭園
 4 湧水ゆたかな都の庭……平安時代初期(794〜960)
 神泉苑/大覚寺嵯峨院跡・大沢池附名古曾滝跡
 5 寝殿造庭園の全盛……平安時代中期(961〜1085)
 高陽院庭園/法成寺/平等院庭園
 6 浄土思想の体現……平安時代末期(1086〜1192)
 厳島神社/法金剛院庭園/浄瑠璃寺庭園/毛越寺庭園
 7 武者の世と禅僧の活躍……鎌倉時代(1192〜1338)
 永保寺庭園/称名寺庭園/恵林寺庭園/南禅院庭園
 8 夢窓疎石と禅の庭……室町時代初期(1338〜1392)
 西芳寺庭園/天龍寺庭園
 9 庭園文化の隆盛と地方派生……室町時代中期(1392〜1492)
 鹿苑寺(金閣寺)庭園/慈照寺(銀閣寺)庭園/常栄寺庭園/保国寺庭園
 10 枯山水庭園の発展……室町時代末期(1493〜1573)
 龍源院庭園/龍安寺方丈庭園/大仙院書院庭園/旧秀隣寺庭園/
 北畠氏館跡庭園/一乗谷朝倉氏庭園/普賢寺庭園
 11 茶庭の出現と武将の庭……桃山時代(1573〜1615)
 醍醐寺三宝院庭園/二条城二之丸庭園/光浄院庭園/聖衆来迎寺庭/
 旧徳島城表御殿庭園/阿波国分寺庭園/安養院庭園
 12 池泉回遊式の完成……江戸時代初期(1615〜1715)
 小石川後楽園/六義園/桂離宮庭園/修学院離宮庭園/仙洞御所庭/
 栗林公園/水前寺成趣園/金地院庭園/不審庵(表千家)庭園
 13 町人の庭と作庭指南書……江戸時代中期(1716〜1788)
 妙経寺庭園/田淵氏庭園/細田邸庭園
 14 華やぐ各地の庭園……江戸時代末期(1789〜1868)
 観正寺庭園/知覧麓庭園群/識名園/弥勒寺庭園/石垣氏庭園
 15 西洋文明と伝統文化……明治時代以降(1868〜)
 靖国神社庭園/對龍山荘庭園/長府毛利氏庭園/東福寺庭園
 
 
			    1 日本庭園の様式池泉庭園/枯山水庭園/茶庭(露地)
 2 日本庭園の意匠
 水の意匠(池、流れ、遣水、滝)/橋梁の意匠(木橋、土橋、石橋)/
 園路の意匠(飛石、延段、石段)/手水鉢の意匠/垣と生垣/刈込の意匠/石燈籠
 付録
 索引/国指定文化財名勝庭園一覧/日本庭園文化史略年表/参考文献 ・図版提供者
 
 
 |