丸の内について

西村幸夫



丸ビルと日本工業倶楽部、JRのビル

 丸ビルは皆さんもご承知のとおり180mくらいの建物が建ちます。その一本後ろに三井三菱商事別館ビルがあって、これが110mくらいの計画なんですが、これもかなり問題です。日比谷通り側のあの31mが繋がっているところにセットバックして高い建物がガンと建つのです。斜めから見ると煎餅みたいに見えます。
 それから日本工業倶楽部です。今、都市計画学会で検討委員会を作って、何処まで保存できるかを議論しています。オプションが五つくらい出ていて、タイルと幾つかの彫刻だけ残すというところから、中庭まできちんと残したらどうかという案も作っております。永楽ビルという隣のビルと合わせて三菱地所が再開発するのですが、何故かというと日本工業倶楽部の土地は三菱地所が持っているからです。借地なんです。その関係が非常に難しい。で、隣の永楽ビルは三菱地所の持ち物です。両方一体化する。どこまで中が残せるのか、今せめぎ合いをやっているところです。
 日本工業倶楽部は、エクステリアはどちらかというとわりとあっさりとしています。インテリアが凝っているのです。やはり倶楽部建築ですから、中で食事をしたり会合をしたりする。たとえば3階に食堂がありますが、そこがメインなのです。だからエントランスからそこまで行くところを何とか残すべきではないか。しかし構造的に非常に弱いのがネックです。何とかして構造的に補強しなくてはいけない。免震にするとか、ブレースみたいなものを入れるとか、あるいは構造壁を幾つか入れるとかが考えられますが、下手をするとインテリアを壊すことになってしまう。どういうやり方があるのかを今検討中です。
 それとお金です。それだけやって採算がとれるのか。たぶん来年(99年)の初めくらいまで検討を続けます。でも100mを超える建物が建ってしまうわけですが、その建物の形はあまりいじっていません。本来ならその形と連動させないといけないと私なんかは思っています。いずれにしてもまだやっている最中で、世論が動けば動く可能性もあるという感じです。
 もうひとつ、JR本社のところに、すごく高い建物が建ちそうです。それは31mの壁面もなくて立ち上がりそうで、そっちの方が問題だと思っています。まだ何も発表されていないので、案が出たところで、ルールから見ておかしいんじゃないかという声があがってしかるべきだと思います。


守る手だて

 しかし、どうやって守れるかというと、今のところ何もないのです。あるとすれば、まず都の景観条例で一定規模の以上の建物については届け出をしなければなりませんから、そこで都との調整があると思います。それから千代田区が「景観まちづくり条例」を98年4月に作りましたから、そこで調整があると思います。ただそれらは、調整不調、結局もの別れということもありえます。
 もうひとつ、地権者の方々が自主的に緩やかなガイドラインを作っておられます。その緩やかなガイドラインの中で、内部的に調整をするというということがあります。それをもう少し細かくしていこう。また景観まちづくり条例の中では、あそこは美観地区とされその方向のまちづくりが目指されています。実は私の研究室の助手の鈴木伸治さんが頑張ってそのガイドプランの原案を作っているのですが、あそこにどういうガイドプランが作れるか、それを区の原案として出せるか、まだ区と相談しながら原案をつくっているところですから、どういうものが出来るかギリギリの所です。
 ただ、そんなのはお願いベースだから信念を持ってやられたら、今はくい止めることは出来ません。頼りは世論だけです。そういう感じがしております。
 大河 やはり近現代建築の保存をどうするのか、建て替えるとしてもデザインはどうかが、現実に大きな問題になってきています。その辺の議論が建築界ではまだ十分にやられていません。現実の方が先に先行しています。ちょうど先週の末に建築家協会とイコモスの共催でシンポジウムがありましたが、そこでもやはり大議論になりました。極端な例では、横浜の第一勧銀の古い建物を建て替えるのですが、外観は前と全く同じにすると聞いています。こういうのは世界的には現在ほうぼうで出てきています。そういうものにどういう価値があるのか、建築的にはどうか、都市計画的に見れば良いに決まっているとか、そういうことをきちんと議論しなければいけないということです。
 それからいわゆる「かさぶた建築」と称する、古い壁をくっつけただけのもの。これも一時期はやりましたが最近は衰退しています。それから西村さんがおっしゃったように、一部を壊して耐震補強をしてでも古い建物を残していけという考え方と、新しい建物を建ててそこに古いものを張り付ければ同じじゃないかという考え方があります。どちらが良いかは場合場合によって違うと思いますが、煉瓦の壁を多少新しいものに変えてもある程度郷愁が湧きますが、それに鉄骨が出ていては困るとか、やはり現在はそういういろいろな問題が一気に吹き出ていると思います。皆さんが興味を持って、是非発言されてはと思います。
 三船 どうもありがとうございました。そろそろ時間も来ましたので、今日の話はここで終わりたいと思います。
| 前へ | 目次へ | プロフィールへ |




歴史・文化のまちづくり研究会 HOMEへ

学芸出版社 HOMEへ