都市経営時代のアーバンデザイン
目次
各都市の動向(カラー28ページ)
はじめに
1部 人口減少時代のアーバンデザイン
1章 積極的な非都市化を進める ── デトロイト
高梨遼太朗・黒瀬武史
1・1 人口減少と荒廃の先に
1・2 荒廃の経緯と特徴
1・3 草の根活動の広がり
1・4 選択と集中計画の試行錯誤
1・5 戦略的長期計画デトロイト・フューチャー・シティ(DFC)と
都市計画の地と図の反転
1・6 DFCの影響と限界
1・7 地区単位の積極的非都市化への到達過程
2章 縮退工業都市の戦略とブラウンフィールド ── バッファロー
黒瀬武史
2・1 縮退都市とブラウンフィールド問題
2・2 縮退工業都市の未来を拓く
2・3 ブラウンフィールド再生を地区の再生に繋げる
2・4 工業都市の再生を促す産業と戦略
3章 成長都市から定常化へのパラダイムシフト ── シュトゥットガルト
坂本英之
3・1 ドイツ都市のパラダイムシフト
3・2 ドイツ都市計画の特徴
3・3 土地利用の原型をつくったバウシュタッフェルプラン
3・4 シュトゥットガルト市の都市計画の動向
3・5 インテグレートされた都市開発プログラム
3・6 シュトゥットガルト21と州民投票
3・7 丘陵地の整備 ──グリーンUからグリーンリングへ
3・8 生活者の都市シュトゥットガルト
4章 原発被災地域の復興における経営 ── 福島県南相馬市小高区
窪田亜矢
4・1 経営概念と原発被災地域
4・2 福島県南相馬市小高区の事例分析
4・3 原発被災地域の復興における経営
2部 成熟社会を支えるアーバンデザイン
5章 社会的弱者と向き合うポスト都市再生のアーバンデザイン ── バルセロナ
阿部大輔
5・1 空間再生のバルセロナ・モデルの系譜
5・2 公共空間主導の地区再生 ──「つくる」からマネジメントへ
5・3 バルセロナ都市再生の光と陰
5・4 社会的包摂を支えるアーバンデザイン
6章 革新的ランドスケープを用いたアーバンデザイン ── ミラノと柏の葉
宮脇勝
6・1 ミラノ垂直の森
6・2 柏の葉アーバンデザイン
6・3 ランドスケープを主軸にアーバンデザインを考える意義
7章 文化芸術創造都市からインナーハーバー再生戦略へ ── 横浜
野原卓・鈴木伸治
7・1 「港町」横浜の誇りと再生 ──海都横浜の誕生と遺伝子
7・2 横浜の都市デザイン ──六大事業から文化芸術創造都市へ
7・3 クリエイティブシティ・ヨコハマによる都心再生戦略
7・4 創造界隈拠点形成によるツボ押し戦略
7・5 インナーハーバー再生戦略
7・6 横浜都市戦略のゆくえ
8章 保全型アーバンデザインから創造都市戦略へ ── 台北
楊惠亘・柏原沙織・鈴木伸治
8・1 変化するアーバンデザイン像
8・2 台北におけるアーバンデザインの変遷
8・3 歴史地区保全とアーバンデザイン
8・4 URSの仕組みと展開
8・5 産業遺産の保全と活用
8・6 北門における景観保存
8・7 実験を重ねるアーバンデザイン
3部 都市生活のデザインへ向かう「合意形成とリーダーシップ」
9章 企業経営者ブルームバーグ市長のもとでの都市空間再編 ── ニューヨーク
中島直人
9・1 再び、アーバンデザインの先進地へ
9・2 都市空間を再編する長期ビジョンとリゾーニング
9・3 都市のイメージを刷新する新たな公共空間の創出
9・4 ブルームバーグ以後のニューヨーク
10章 斜陽都市を欧州文化首都に押し上げる大統領と市長の牽引力 ── マルセイユ
鳥海基樹
10・1 地方分権性善説を疑う
10・2 文化政策を梃子とした都市再生
10・3 アーバンデザイン・ニュー・ディール
10・4 凋落都市から欧州文化首都へ
11章 広域自治体大ロンドン庁による歴史的都市景観の形成戦略 ── ロンドン
岡村祐
11・1 計画主導によるスカイラインの形成
11・2 広域的眺望景観の保全
──ランドマークへの眺めの保全から多様なスカイラインの形成へ
11・3 世界遺産の周辺環境の保全
──バッファゾーンによらない世界遺産周辺エリアの保護手法の開発
11・4 「新たな」歴史的都市景観の探求
12章 自転車都市にみる都市再生と合意形成 ── フローニンゲン
坪原紳二
12・1 オランダを代表する自転車都市
12・2 都心に出会い機能を再生する
12・3 住宅地の史跡公園を再生する
12・4 都心の歩行空間を再生する
12・5 自転車都市のブランド化
|
|