地方都市の再生戦略


編著者紹介


編著者

川上光彦(かわかみ みつひこ)……………序章、結章
金沢大学理工研究域環境デザイン学系教授。1947年金沢市生まれ。工学博士。1970年京都大学工学部建築学科卒業、1972年同大学院工学研究科修了。主な社会的活動として、石川県都市計画審議会会長、金沢市商業環境調整審議会会長、金沢市まちづくり専門員、富山県都市計画審議会委員、NPO法人金澤町家研究会理事長など。著書に『まちづくりの戦略―21世紀へのプロローグ 』(共編著、山海堂)、『人口減少時代の土地利用計画』(共編著、学芸出版社)、『都市計画(第2版)』(森北出版)など。

著者(50音順)

小柳健(おやなぎ たけし)……………第13章
株式会社ヒューマンネット主任研究員。博士(工学)。1980年新潟県生まれ。2004年新潟大学大学院博士前期課程修了、2012年金沢大学大学院博士後期課程修了。著書に『景観法と景観まちづくり』(共著、学芸出版社)など。

片岸将広(かたぎし まさひろ)……………第2章
株式会社日本海コンサルタント計画本部計画技術研究室リーダー。1977年大阪市生まれ。金沢大学工学部土木建設工学科卒業、同大学院博士後期課程修了。地方中心都市における郊外居住系市街地の研究で博士(工学)。技術士(建設部門/都市及び地方計画、道路)。

神谷浩夫(かみや ひろお)……………第18章
金沢大学人間科学系教授。博士(学術)。名古屋大学文学研究科修了。主な社会的活動として、農山漁村地域力発掘モデル事業委員など。著書に『現代韓国の地理学』(共編著、古今書院)、『地方行財政の地域的文脈』(共編著、古今書院)など。

木谷弘司(きだに ひろし)……………第7章、結章
金沢市都市政策局交通政策部交通政策課担当課長。博士(工学)。1959年生まれ。金沢大学工学部建設工学科卒業、同大学院博士後期課程修了。都市計画課・交通政策課等を経て現職、金沢大学非常勤講師。著書に『中心市街地再生と持続可能なまちづくり』(共著、学芸出版社)など。

倉根明徳(くらね あきのり)……………第9章
長野県建設部都市計画課主任。1978年長野県生まれ。金沢大学大学院博士課程修了。都市計画道路の計画及び見直しに関する研究で博士(工学)。2003年長野県入庁、建設部現地機関において、主に道路行政および都市計画行政を担当。2011年より現職。

坂本英之(さかもと ひでゆき)……………第21章
金沢美術工芸大学デザイン科教授。1986年独政府給費留学。シュタットバウ・アトリエ勤務。シュツットガルト大学大学院修了。工学博士(広場の造形理論)。著書に『都市の風景計画』(共著、学芸出版社)、『つなぐ 環境デザインがわかる』(共著、朝倉書店)など。

陣内雄次(じんのうち ゆうじ)……………第20章
宇都宮大学教育学部家政教育専攻(住居学)教授。博士(学術)。1998年金沢大学大学院修了。技術士。1956年佐賀県生まれ。主な社会的活動として、NPO法人宇キ宮まちづくり市民工房理事長など。著書に『コミュニティ・カフェと市民育ち』(共著、萌文社)など。

高木一典(たかぎ かずのり)……………第1章
富山県道路課計画係。博士(工学)。1979年生まれ。2008年金沢大学大学院博士後期課程修了。2004年富山県入庁。富山県都市計画課計画係など

山純一(たかやま じゅんいち)……………第6章
金沢大学理工研究域環境デザイン学系教授。工学博士。1954年金沢市生まれ。1979年金沢大学大学院修了。主な活動として、石川県大規模小売店舗立地審議会委員、加賀市都市計画審議会会長、「K. CAT」代表など。著書に『交通工学』(共著、オーム社)など。

竹内正人(たけうち まさと)……………第11章
石川県土木部営繕課担当課長。技術士(建設部門/都市及び地方計画)、一級建築士。1958年金沢市生まれ。1981年神戸大学工学部環境計画学科卒業。同年石川県入庁。主に建築住宅課、都市計画課。社会的活動として、過去に石川県建築士会青年委員長など。

竹村裕樹(たけむら ひろき)……………第14章
石川県南加賀土木総合事務所長。1955年金沢市生まれ。東京大学工学部都市工学科卒業。1979年石川県入庁後、香林坊再開発、金沢副都心開発、都市交通計画など都市計画全般に携わる。1994年フランス留学。 景観形成推進室次長、都市計画課長を経て現職。技術士(総合技術監理部門、建設部門)。

沈振江(ちん しんこう)……………第19章
金沢大学理工研究域環境デザイン学系教授。博士(工学)。1965年生まれ。GIS上級技術者。1997年広島大学工学研究科博士課程単位修了退学。2008年金経昌中国都市計画優秀論文賞受賞。著書に『Spatial Planning and Sustainable Development』(共編著、Springer)など。

永田恭裕(ながた やすひろ)……………第8章
株式会社長大西日本スマートコミュニティ事業部受注・品質管理推進室室長。1955年姫路市生まれ。金沢大学工学部建設工学科卒業、同大学院博士課程修了。高速道路における道 路交通情報の提供に関する研究で博士(工学)。技術士(総合技術監理部門、建設部門)。

中村和宏(なかむら かずひろ)……………第15章
金沢市歴史建造物整備課町家保全活用室長。1958年金沢市生まれ。福井大学工学部建設工学科卒業。一級建築士。1983年金沢市入庁、景観対策課、21世紀美術館建設事務局、文化財保護課。著書に『まちづくりの戦略―21世紀へのプロローグ』(共著、山海堂)。

西野辰哉(にしの たつや)……………第12章
金沢大学理工研究域環境デザイン学系助教。博士(工学)。1972年生まれ。東京大学工学部建築学科卒業、同大学院工学系研究科博士課程修了。広島大学助手、同助教を経て現職。著書に『住みつなぎのススメ』(共著、萌文社)、『生活視点の高齢者施設 @理念編』(共著、中央法規出版)など。

眞島俊光(ましま としみつ)……………第3章
株式会社日本海コンサルタント計画本部計画技術研究室リーダー。博士(工学)。技術士。1981年長野県飯田市生まれ。金沢大学工学部土木建設工学科卒業、同大学院博士後期課程修了。

増田達男(ますた たつお)……………第17章
金沢工業大学建築系教授。工学博士。1978年福井大学大学院修了。1950年生まれ。主な社会的活動として、金沢城調査研究専門委員会委員、金沢市伝統的建造物群保存地区審議委員会委員など。著書に『武士住宅』(共著、金沢市史資料編17 建築・建設)、『金沢まちなみそぞろ歩き―城下町風情を訪ねて』(金沢市観光協会)など。

水野雅男(みずの まさお)……………第16章
法政大学現代福祉学部教授。1959年白山市生まれ。東京工業大学大学院社会工学専攻修了(工学修士)。技術士。地域づくり総務大臣表彰(金沢大野くらくらアート)、石川県デザイン賞(2007年度)、ティファニー財団伝統文化振興賞(輪島土蔵文化研究会、2012年)受賞。

三谷浩二郎(みたに こうじろう)……………第10章
石川県健康福祉部県立中央病院建設推進室課長補佐。金沢大学非常勤講師。一級建築士。技術士(建設部門)。1965年生まれ。金沢大学工学部建設工学科卒業、同大学院修士課程修了。1990年石川県入庁、建築住宅課、都市計画課、輪島市都市整備課ほか。

本光章一(もとみつ しょういち)……………第4章
金沢市都市整備局緑と花の課緑化推進グループ長。1967年金沢市生まれ。1993年千葉大学大学院園芸学研究科修士課程修了。1993年財団法人日本システム開発研究所入所、1998年退所。1998年金沢市入庁、緑と花の課、まちなみ対策課、景観政策課。

安江雪菜(やすえ ゆきな)……………第22章
株式会社計画情報研究所専務取締役。能登スタイルプロデューサー。技術士。金沢大学非常勤講師。金沢市生まれ。金沢大学工学部建設工学科卒業。1989年株式会社計画情報研究所入社。著書に『まちづくりの戦略―21世紀へのプロローグ』(共著、山海堂)。

埒正浩(らち まさひろ)……………第5章、結章
株式会社日本海コンサルタント専務取締役。博士(工学)。技術士。1960年石川県生まれ。金沢大学大学院博士後期課程終了。金沢大学非常勤講師、金沢工業大学非常勤講師。著書に『証言・町並み保存』『証言・まちづくり』(共編著、学芸出版社)など。