美唄・夕張
北の地に炭鉱の栄華の跡を訪ねる
炭鉱遺産の活用とジレンマ
青函連絡船
航路が廃止になって16年
青函連絡船の歴史はそのまま北海道開拓史
小坂鉱山
日本一の鉱産額を誇った小坂鉱山
エコ・ミュージアム構想の核へ
大谷
ライトが愛した大谷石
大谷石建築群と巨大な採掘跡からまちづくりの風が吹く
足利・桐生
足利から桐生へ──織物のまちの産業遺産を訪ね
動態保存された鋸屋根が新たな鋸屋根建築を生む
金 沢
赤煉瓦倉庫を残す
市民の創作活動を紡ぐ
旧町名──茶屋町の暖簾
瀬戸・名古屋
陶磁器の道──瀬戸から名古屋へ
にぎわいをみせる「ノリタケの森」、一方で失われゆく遺産も
舞 鶴
いまや全国区の「赤煉瓦サマージャズ」
「灰色のまち」から「赤煉瓦色のまち」へ
価値ある発見の一方で新たな課題も
土佐電気鉄道
ヨーロッパの路面電車が南国土佐で生き返る
地方都市再生の手がかりに路面電車を再評価
門司・下関
関門海峡レトロの旅
成功裡に推移する門司港レトロ事業
門司・下関間で市民レベルの提携が進む
活用へ向けて
文化の経済的、社会的効用
なぜ、近代産業遺産か
登録文化財制度のスタートが追い風
近代産業遺産とは
近代産業遺産保存の難しさ
動態保存への道
付録
近代産業遺産保存とその関連活動の歩み
訪れてみたい全国の近代産業遺産マップ
訪れてみたい全国の近代産業遺産
産業遺産関連ネット
|