密集市街地のまちづくり
まちの明日を編集する



もくじ


第1章 密集市街地のまちづくりと「編集」「編集方針」「相互編集」…………村山浩和
1・1 密集市街地の抱える課題と対応のあり方
  T 密集市街地における問題の広がりと連続性
  U 問題への個別対応の限界
  V 従来型の「手法の選択」から包括的な対応へ
1・2 現場で様々な手法を「編集」する
  T 単なる選択肢の拡大では課題に応えられない
  U 編集するということ
  V 重要なのは編集方針
1・3 編集方針への提案
  T 居住者の生活要求からスタートする
  U 地域コミュニティの再生
  V 自律的な代謝メカニズムのビルトイン
1・4 密集市街地のまちづくりに関するいくつかのテーマ
  T 地域コミュニティ・NPO
  U 高齢居住者
  V 建物の更新
  W 計画づくりと市街地整備事業
  X 事業者たちの役割
1・5 密集市街地は都市居住の最前線
  T 密集市街地のまちづくりは相互編集
  U 密集市街地は都市居住の最前線

第2章 発想の転換
2・1 密集市街地とは…………大熊喜昌
  T 密集市街地定義の不備
  U 密集市街地は何故問題なのか
2・2 防災・住宅供給からの脱却
  T 共感を呼ばない防災・住宅供給からのアプローチ
  U 求められる居住者の視線への転換
2・3 狭小持ち家促進政策からの脱却…………村上美奈子
  T 行政担当者の勘違い
  U 閉塞するコンサルタント
  V 居住者は不幸な道を歩んでいる
  W 集中・重点施策は責任放棄にすぎない
2・4 官製コミュニティ施策からの脱却…………増崎耐介
  T 「コミュニティ」施策の失敗
  U 新しい「コミュニティ」の可能性
  V 密集市街地の地域力とは

第3章 密集市街地整備の新たな視点
3・1 まちづくり協議会の役割と可能性…………室田昌子
  T 協議会の位置づけと役割
  U 協議会の活動内容
  V 協議会の抱える問題
  W 密集市街地の改善で協議会が活躍する条件について
  X 密集市街地で期待される協議会の可能性
  Y 協議会の支援の方向性
3・2 NPOとコミュニティビジネス…………村上美奈子
  T 地域力を高める
  U コミュニティビジネスまたはスモールビジネス
  V NPO法人によるまちづくり
3・3 コミュニティ「力」を支える行政の役割・持続する志…………堀川啓三
  T まちづくりの支援者としての行政
  U 行政・その消極性の要因
  V 持続する志
3・4 高齢者の視点から見た密集市街地のまちづくり…………名取直美
  T 住み慣れたまちで高齢者が住みつづけるために
  U 密集市街地での高齢者の状況
  V 住まいつづけられるまちづくり
3・5 高齢者の継続居住を実現する新しい再開発手法…………小林秀樹
  T 定期借地権を用いた市街地更新と高齢者
  U リバース・モゲージを応用した建物の更新
  V 段階的開発によるヒューマンスケールな密集地再生
3・6 行政も住民の目線で参加─行政担当者の提言…………舟山光雄
  T まちづくりから見える風景
  U 密集市街地の再生は、もうかりまっせ!
  V 市民がやる気なるには
  W 誰が密集市街地を再生させるのか
  X まちの再生・コミュニティの再生
  Y 暮らしの再発見・密集市街地は宝箱

第4章 建物の自律更新方策─コミュニティの内発的動機を活性化する
4・1 密集市街地での個別更新の可能性と限界…………戸辺文博
  T 密集市街地の実情を踏まえた方策
  U 敷地の拡大戦略
  V 密集市街地での建て方の作法
4・2 密集市街地の道路整備と建物の更新…………豊川士朗
  T 建築基準法における密集市街地の「道路」の問題点
  U 密集地区の道路整備と市街地再開発事業・土地区画整理事業
  V 「密集事業」は密集地区の道路整備に貢献しているのか
  W ビジョンの必要性
  コラム 建築基準法における道路
4・3 共同建替え事業の可能性…………江田隆三
  T 少ない共同建替えの実績
  U 共同建替えの成功事例とそのポイント
  V 共同建替えの可能性
  W 事業者となるプロセスの工夫
4・4 街区整備と共同化…………黒崎羊二
  T 街区から考える
  U 共同建替えによる解決手法
  V 事業化に向けて
  W 事業化の手順
4・5 事例:長崎市斜面住宅市街地再生事業の取り組み…………丸山 豊
  T 長崎市の概要
  U 稲佐・朝日地区のまちづくり
  V まちづくりの経過
  W 曙町中道地区の住民意向
4・6 事例:被災密集市街地における住まいとまちの再生…………野澤千絵
  T 震災により顕在化した問題点
  U 神戸市における住宅再建支援施策
  V 野田北部地区のまちづくり

第5章 密集住宅地の計画と整備─外発的アプローチの新しいあり方
5・1 防災から、ユニバーサルなまちづくりへ…………岩間真二
  T 防災まちづくりにおけるギャップ
  U 計画・事業者の都合と住民の気持ち
  V 防災のためのまちづくりからの脱却
5・2 密集市街地の地区計画・区画整理…………武田光一
  T 密集市街地の整備はイメージから
  U 基盤整備事業は何ができるのか
  V 密集市街地における区画整理の活用
  W 密集市街地における地区計画等の活用
  X 新たな事業の取り組み
  Y 事業手法ありきから住民ニーズに応える手段としての活用へ
  Z 生活者のために
5・3 幹線道路の整備と密集市街地のまちづくり…………秋山修志
  T 外部性の論理
  U 幹線道路の一般的な役割・利点
  V 幹線道路整備の現状
  W 幹線道路整備の在り方
5・4 まちづくり事業者のこれから…………戸辺文博
  T 主役は住民、事業者はサポートの役割
  U 各事業者の可能性と限界
  V まちづくり事業者の役割

第6章 まちの明日を編集する…………黒崎羊二
6・1 編集作業
  T 共通認識
  U 総論的目標
  V 内在的動機・生活要求
  W 総合的な編集
6・2 住民意向の編集
  T 意向把握
  U 合意はプロセスを重視
  V 段階的合意
  W 生活再建
  X 合意の基本段階
  Y 合意と主体性
6・3 まちづくり事業の壁
  T 排除の論理
  U 壁発生の原因
6・4 壁を越える編集の場
  T 編集の場
  U 場の運営
  V “まちづくり提案”
  W 行政の方針
6・5 まちの明日のイメージ
  T イメージの検討
  U 地区整備のモデル
  V 明日のイメージを描く



・り・らいふ研究会設立趣意書






 あなたは人目(2002.10.17〜)の訪問者です。