Gロゴ

郊外の20世紀

テーマを追い求めた住宅地



もくじ



   序論

第1章 専用住宅の成立と郊外化

   《1》職と住の分離──サラリーマンの誕生
     住宅地とは何か/都市環境の悪化
   《2》ガーデンシティとベッドタウン
     ハワードのガーデンシティ/レヴィットタウンのこと
   《3》サムライの夢、サラリーマンの夢
     成功のあかし/理想のモデル/階層化する専用住宅地
   《4》住宅地観
     住居観と住宅地観/住宅地観の構成要素

第2章 郊外住宅地の誕生──ユートピアの軌跡

   《1》関西の戦前郊外住宅地開発
     大阪市近郊の耕地整理と区画整理/郊外部の開発
     戦前における郊外住宅地開発の四つのタイプ
   《2》ユートピアづくりの戦略
     開発コンセプトとしての「健康」
     リゾート機能整備によるイメージづくり/クラブ型組織の形成
   《3》郊外住宅地の空間構成
     まちのかたちの比較/空間構成の変化
   《4》情報化する郊外住宅地
     私鉄沿線と住宅地イメージ/戦前の住宅広告に見る住宅地イメージ
     現代の住宅広告/情報化の加速装置

第3章 郊外の拡大と侵食

   《1》高度経済成長期の住宅政策と持ち家の増加
     住宅政策の三本柱/大衆化する住宅需要
   《2》広がり続ける大都市圏
     DIDの拡大/ニュータウンとスプロール/オールドタウン化するニュータウン
   《3》郊外の解体と変化──ユートピアなんかじゃなかった
     空洞化/大衆化/商業空間化
   《4》こもる郊外、くらす郊外、訪れる郊外
     住宅地の多様化と住環境の商品化/こもる郊外、くらす郊外、訪れる郊外

第4章 郊外の消滅

   《1》変容のベクトル
   《2》デザインの慣性力──帝塚山の場合
     帝塚山のこと/景観の特徴と変貌/細分化する敷地
     建て替えられた建物のデザイン/イメージの慣性力
   《3》高級住宅地の変容──六麓荘の場合
     六麓荘の歴史/ゆるやかに進む宅地細分化
   《4》健康住宅地の変容──甲子園の場合
     甲子園経営地の概要/浜甲子園健康住宅地/住宅地の変容
   《5》流動化する戸建て住宅──箕面市桜井の場合
     相続と売買の実際/戦後開発の郊外住宅地との比較
   《6》郊外ユートピアの消滅
     阪神・淡路大震災後の阪神間/郊外一戸建て住宅は終の住まいか

第5章 超郊外へ

   《1》超郊外とは何か
     自立する郊外/エッジシティ/ニュータウン開発のトレンド
   《2》超郊外の生活
     職住近接の夢/描ききれない超郊外のライフスタイル

第6章 テーマタウン

   《1》テーマタウンの誕生
     テーマタウンの試み/差別化戦略と事業化コンペ
   《2》テーマタウンのテーマ探し
     あいまいさと多様性の計画──コモンシティ星田
     歴史を結ぶまちづくり──コスタ・ミラ二色の浜
     アーバンデザインの縮図──六甲アイランドシティ
     一連のコンペが築いた町──西神ニュータウン
     「村」という町──ワシントン村・兵庫村
     環境共生のテーマタウン──宝塚新都市ほか
   《3》テーマタウンの功罪──非日常のなかの日常生活
   《4》新しいテーマタウン
     増える選択肢/これからのテーマは何か

第7章 郊外と家族

   《1》住まいとは何だったのか
     記憶装置としての住まい/くらしの儀礼化
   《2》大きな記憶装置としての郊外住宅地
     町に記憶は埋め込まれるか
   《3》ユートピアという檻
     貧しい郊外居住/閉じ込められた女性/お出かけ文化
   《4》家族の解体
     団塊の世代──郊外の主役/核分裂家族
     架空家族を待つ家/郊外二世のライフスタイル

結 章 テーマタウンをこえて

   あとがき


序論
著者略歴



メインページへ

学芸出版社/gakugei

| 図書目録ページへ | 学芸出版社ホームへ |