刊行にあたって
まえがき
1 建築塗装の歴史
1・1 法隆寺の丹塗り
1・2 平安大極殿は赤漆塗りか
1・3 いきな黒塀の柿渋塗り
1・4 弁柄格子・大黒柱の油塗り
1・5 おから塗り・ぬか塗り
1・6 ペリーがペンキを持ってきた
1・7 明治文明開化にペンキも一役(明治時代の建築塗装)
1・8 ラッカーが出現した(大正時代の建築塗装)
1・9 昭和戦前の建築塗装
1・10 昭和戦後の建築塗装
1・11 無公害・省資源問題に直面する現代
2 建築塗装の基礎知識
2・1 塗料の成分と構成
2・2 塗料の種類と分類
1.主成分による分類
2.塗料形態による分類
3.用途別による分類
2・3 塗料の乾燥機構
2・4 乾燥過程の区分
2・5 塗装と気象
2・6 塗料と膜厚と固形分
2・7 塗装系と塗料呼称
2・8 塗料とJIS
2・9 JASS
2・10 JPIA汎用塗料性能標準(日本塗料工業会標準)
2・11 塗装の10カ条
3 素地の調整
3・1 鉄材の素地調整(ケレン)
1.汚雑物の除去
2.油類の除去
3.さびの除去
4.ケレンの等級
5.SSPC、SISのケレン等級
6.塗り替え時のケレン等級
7.JASS-18の鉄面素地こしらえ
3・2 木材の素地調整
1.適当な水分
2.節止め・ヤニ止め
3.素地研磨
4.JASS-18木部の素地こしらえ
3・3 壁材の素地調整
1.壁材の性質
2.壁材の水分とアルカリ分
3.水分・アルカリ分の測定
4.あく止め・吸込み止め(付、しみ止め)
5.コンクリート素地の補修
6.コンクリート面の素地調整工程
4 塗布方法
4・1 ハケ塗り
4・2 ローラブラシ塗り
4・3 エアスプレーとエアレススプレー塗り
5 外壁の塗装
5・1 平たん仕上げ
1.合成樹脂エマルションペイント仕上げ
2.有光沢合成樹脂エマルションペイント仕上げ
3.塩化ビニルエナメル仕上げ
4.アクリルエナメル仕上げ(付、ウレタンエナメル仕上げ)
5.アクリルクリヤ、着色クリヤ仕上げ
5・2 粗面仕上げ
1.セメント系薄付け仕上塗材(セメントリシン)仕上げ
2.合成樹脂エマルション系薄付け仕上塗材(樹脂リシン)仕上げ
3.複層仕上塗材仕上げ
4.セメント系厚付け仕上塗材(吹付スタッコ)仕上げ
5・3 マスチック塗材仕上げ
6 内壁の塗装
6・1 平たん仕上げ
1.合成樹脂エマルションペイント仕上げ
2.有光沢合成樹脂エマルションペイント仕上げ
3.塩化ビニルエナメル仕上げ
6・2 模様仕上げ
1.多彩模様塗料仕上げ
2.合成樹脂エマルション模様塗料仕上げ
6・3 粗面仕上げ
7 鉄部の塗装
7・1 一般鉄部の仕上げ
7・2 海浜・工場地帯鉄部の仕上げ
7・3 形鋼部の仕上げ
7・4 壁装材鉄部の仕上げ(アルミ壁塗材部を含む)
7・5 多湿環境鉄部の仕上げ
8 亜鉛鉄板の塗装(付、アルミニウム面の塗装)
9 木部の塗装
9・1 木部の不透明仕上げ
9・2 木部のステイン仕上げ
1.JASSのオイルステイン仕上げ
2.WPステイン仕上げ
9・3 木部の透明仕上げ
1.一般透明仕上げ
2.オイルフィニッシュ
3.白木仕上げ
9・4 木質床材の透明仕上げ
10 建築塗装の塗り替え
10・1 塗装面の定期診断
10・2 塗り替え時期の目安
10・3 塗り替え周期
1.屋外合成樹脂調合ペイント塗装面(鉄部、木部)
2.外壁塗装面(コンクリート部・モルタル部)
3.内壁塗装面(コンクリート部・モルタル部)
11 建築と色彩
11・1 色の分類(トーンによる分類)
11・2 色のイメージ
1.色相が伝えるイメージ
2.トーンが伝えるイメージ
11・3 慣用色名とトーン
11・4 色見本帳(色票)
1.塗料用標準色見本帳(日本塗料工業会発行)
2.建築デザイン色票(日本色彩研究所発行)
3.BCCの室内装飾用色彩事典
4.BS4800建築用塗料色彩
5.クロマトーン707(日本色彩研究所発行)
6.JIS標準色票(修正マンセル色票)
7.その他の色票
11・5 建築物の色彩
12 建築塗装の故障・事故
1.トタン屋根塗装面のツヤが消えた
2.鉄骨に塗ったペイント膜が大きくはがれた
3.手すりにサビが出て外壁面を汚した
4.鉄部の溶接ラインにさびが出て困る
5.体育館の床材(木製)が反った
6.トタン板に塗ったエッチングプライマーがはがれた
7.浴室を塗り替え、ガスを点火したら爆発した
8.ボロから火が出た
9.タキ火にシンナーを使って、やけどした
10.1週間雨が続いたら、塗膜にアワ粒大のフクレが沢山出た
11.天井板に指紋跡が出た
12.塗ったはずの塗膜がない
13.コールタールの色が浮いてきた
14.吹付タイルメタリック色の色が変わった
15.ポリウレタン硬化剤の缶が、はちきれんばかりに膨れた
16.風呂場にカビが生えた
17.ポリエステル塗料の貯蔵所から火が出た
18.塗装面にハジキが出た
19.ALC板を吹付タイルで仕上げたが、大きくはがれてきた
20.タバコのヤニが浮いてきた
付録
付表・1 主な建築用塗料の性能と適性
付表・2 安全衛生・公害防止に関する法規(主なもの)
付表・3 消防法、危険物の規制に関する規則、別表第1に定められている塗
料類と指定数量
付表・4 塗料の塗り重ね適性
付表・5 塗装種別の略号
付表・6 塗料のJIS
付表・7 色・照明に関するJIS
補遺・1 建築物の色彩
参考文献