いま、都市をつくる仕事
未来を拓くもうひとつの関わり方

公益社団法人日本都市計画学会関西支部 次世代の「都市をつくる仕事」研究会

 “次世代の「都市をつくる仕事」研究会”は、都市計画や関連分野で働く若手のコンサルタントや建築家などの実務者、行政職員、研究者と、同分野を学ぶ学生により構成される、オープンでフラットなネットワーク。一般的に想像される都市計画やまちづくりの仕事だけではない、都市に対する関わり方を探究している。日本都市計画学会関西支部のもとに、 2009年10月に発足。
本書は、その活動をもとにまとめたものである。

執筆者略歴

有田義隆 ありた よしたか
パシフィックコンサルタンツ梶B73年西宮市生まれ。大阪府立大学大学院農学生命科学研究科修了。樺ゥ平都市計画事務所を経て現職。技術士(建設部門:都市及び地方計画/建設環境)。ランドスケープ・コミュニティデザインの視点からまちづくり・環境デザイン等の計画・設計に携わる。

石原凌河 いしはら りょうが
大阪大学大学院工学研究科博士前期課程。87年宇治市生まれ。関西学院大学総合政策学部卒業。専門は都市防災、災害復興。大学院では地域における災害の知恵の継承をテーマに研究を進めている。東日本大震災を機に、東北の復興支援に携わる。

井上芳恵 いのうえ よしえ
龍谷大学政策学部准教授。76年山口市生まれ。奈良女子大学大学院人間文化研究科修了。博士(学術)。尚絅短期大学、奈良女子大学現代GP推進室などを経て、11年より現職。地域活性化、協働型地域政策などの実践的研究活動に携わる。

魚谷繁礼 うおや しげのり
魚谷繁礼建築研究所代表。京都建築専門学校、京都造形芸術大学非常勤講師。77年生まれ、尼崎市出身。京都大学大学院工学研究科修了。共著書に『世界住居誌』ほか。

遠藤祐希 えんどう ゆうき
尼崎市役所都市整備局市街地整備室市街地整備担当。85年尼崎市生まれ。兵庫県立大学大学院環境人間学研究科修了。大学院では都市計画を専攻し、住工混在のあり方について研究。09年より現職。現在、尼崎市の面的整備事業に携わる。

大庭哲治 おおば てつはる
京都大学大学院工学研究科助教。76年島根県生まれ。京都大学大学院工学研究科修了。三菱UFJリサーチ&コンサルティング鰍ノて行政評価・マネジメントに携わった後、07年より現職。博士(工学)。専門は都市地域計画、都市空間分析。06年に日本都市計画学会論文奨励賞受賞。景観・土地利用・都市交通の各政策に関わる研究活動に従事。

奥田砂由里 おくだ さゆり
堺市職員。86年奈良県生まれ。大阪市立大学工学部卒業。大阪府立大学大学院生命環境科学研究科修了。修士論文では、法規制及び地帯構造が及ぼした緑地の変遷について研究。楽しぃんやさかい大和川水辺の楽校に参加。

片岡由香 かたおか ゆか
京都大学大学院社会基盤工学専攻博士後期課程。83年奈良県生まれ。武庫川女子大学生活環境学部建築・デザインコース卒業。徳島大学大学院先端技術科学教育部修了。主な研究テーマは、シビックマネジメント。

川崎修良 かわさき のぶよし
大阪商業大学非常勤講師。76年愛媛県生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科修了。景観法の自治体での運用状況から、実際の都市制御の手法として位置づけるための評価研究を行っている。

栗山尚子 くりやま なおこ
神戸大学大学院工学研究科助教。77年生まれ。神戸大学大学院自然科学研究科修了。博士(工学)。一級建築士。斜面都市の眺望景観保全政策の評価、大規模建築物の景観デザイン誘導、地域との協働での景観デザインガイドラインづくり等に取り組む。

佐久間康富 さくま やすとみ
大阪市立大学大学院工学研究科助教。74年所沢市生まれ。早稲田大学大学院理工学研究科博士後期課程退学。博士(工学)。滑ツ境と造形、早稲田大学教育・総合科学学術院助手を経て10年より現職。共著書に『若者と地域をつくる』『まちづくりオーラル・ヒストリー』ほか。

塩山沙弥香 しおやま さやか
兵庫県立丹波並木道中央公園地域活動コーディネーター/(財)兵庫丹波の森協会。85年大阪市生まれ。関西学院大学総合政策学部卒業、兵庫県立大学大学院環境人間学研究科修了。兵庫丹波で恐竜化石を活かしたまちづくりや公園の企画運営のお手伝いをしながら将来を模索中。

式王美子 しき きみこ
立命館大学政策科学部准教授。73年生まれ、熊本市出身。早稲田大学社会科学部卒業。カリフォルニア大学ロサンゼルス校公共政策大学院都市計画研究科修了。博士(都市計画)。日米の住宅・都市問題及び関連政策について研究。

杉本容子 すぎもと ようこ
大阪府府民文化部都市魅力創造局都市魅力課都市魅力プランナー、大阪市立大学都市研究プラザ研究補佐。75年神奈川県生まれ。大阪大学大学院工学研究科修了。工学博士。まちづくりコンサルタントのかたわら大阪のまちをおもしろくするNPO活動を展開。

高木顕一郎 たかぎ けんいちろう
近畿大学大学院総合理工学研究科博士前期課程。87年滋賀県生まれ。既存の枠組みに囚われない対話型のまちづくり活動を大阪市東淀川区井高野小学校区、東大阪市G地域を中心に実践中。

田川圭佑 たがわ けいすけ
大阪府立大学大学院緑地環境科学専攻博士前期課程。86年堺市生まれ。学生の立場から屋外空間の計画・設計や地域コミュニティの創出に関わる。将来、都市をつくる仕事に携わる予定。極東EX第11区工作員。

武田重昭 たけだ しげあき
兵庫県立人と自然の博物館研究員。75年神戸市生まれ。大阪府立大学大学院生命環境科学研究科修了。博士(緑地環境科学)。技術士(建設部門)。UR都市機構にて屋外空間の計画・設計や景観・環境施策のプロデュースに携わった後09年より現職。共著書に『シビックプライド』ほか。

沼田壮人 ぬまた そうと
三菱UFJリサーチ&コンサルティング兜寰蜚C研究員。77年吹田市生まれ。京都大学大学院経済学研究科修了。03年UFJ総合研究所入社、現在に至る。関西の自治体を中心に総合計画や地域の産業振興に向けた計画・構想づくりに携わる。

穂苅耕介 ほかり こうすけ
京都大学大学院都市環境工学専攻博士後期課程。81年長野市生まれ。芝浦工業大学システム工学部卒業。千葉大学大学院工学研究科修了。大阪産業大学人間環境学部非常勤講師、建設業者によるまちづくり団体「行徳小普請組」事務局を務める。

水野優子 みずの ゆうこ
武庫川女子大学生活環境学部生活環境学科助教。71年吹田市生まれ。武庫川女子大学大学院生活環境学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(生活環境学)。専門は住環境計画、まちづくり。住宅地の維持管理、住宅の継承等の研究を行う。共著書に『都心・まちなか・郊外の共生』ほか。

森ゆか もり ゆか
褐園マネジメント研究所。86年豊中市生まれ。梅花女子大学現代人間学部生活環境学科卒業。大学では建築を専攻し、環境・健康・住まいの創造、デザインを学ぶ。10年より現職。現在は公園の管理運営計画作成などに携わる。

山崎義人 やまざき よしと
兵庫県立大学自然・環境科学研究所講師。72年鎌倉市生まれ。早稲田大学大学院修了。博士(工学)。早大助手、神大COE等を経て08年より現職。「人々と場所とその広がり」が研究テーマ。11年日本建築学会奨励賞受賞。共著書に『まちづくり批評』『住民主体の都市計画』ほか。

吉田長裕 よしだ ながひろ
大阪市立大学大学院工学研究科講師。73年栃木県生まれ。00年大阪市立大学大学院土木工学専攻博士後期課程単位修得退学、同大学助手を経て現職。博士(工学)。専門は交通工学。

依藤智子 よりふじ ともこ
椛麹計画機構地域計画室研究員。85年西脇市生まれ。兵庫県立大学大学院環境人間学研究科修了。09年より現職。市町村の総合計画や部門別計画等の地域計画策定や、地域住民協議会の運営支援などに携わる。

(五十音順)